Nicotto Town


メルカッツ提督苺


最近のお寿司

スーパーのお総菜コーナーや持ち帰り専門のお寿司は、みんな
わさび抜きになりましたねぇ(--;)

冷蔵庫にはチューブ入りのわさびがストックされています。

アバター
2015/11/15 10:59
お醤油も別になっているので、不親切になりました・・・。
もらい忘れないように気をつけてます!
アバター
2015/11/15 10:16
お子様向けにワサビ抜きというのがありますが、外人さんが食べるときもワサビ抜きです。
ワサビ入りを食べる(食べられる)外人さんは少ないです。
日本の景気が上向いて、スーパーで寿司を買う外人さん(フィリピンパブのおねーちゃんとか、ブラジルからの工場勤務の日系人とか)が多くなったからでしょうかね。
反対にすごく辛いインド料理屋が増えたのは、景気の上向きで在日インド人が増えたからかもです。
私は、むしろワサビ好きなので、ワサビ入りで売ってるのにも、チューブ入りワサビを追加するのがデフォールトです。
ワサビ・ラブ。
ついでにインドカレーは辛い方が好きです。
アバター
2015/11/15 06:58
理由が気になりますねえ。
アバター
2015/11/14 22:26
わさびが塗ってあっても、申し訳程度で辛くも何ともありません。
特に回転寿司屋など最悪ですね・・・。
来る寿司来る寿司刺身をめくってパックのわさびを充填して
辛うじて辛みを感じる程度。
餓鬼、若しくは餓鬼レベルの食性しかない奴は初めから
「さび抜き」と注文すればいい訳で・・・。

こんなことがカレーでもありますし・・・。
学校の給食の甘ったるいカレーを「辛い!」という餓鬼。
当家では子供だけに甘いカレーを作る程甘い家ではないので
未就学の時点で、両親と同じカレー。

これと同様に寿司でも甘やかされた食性の人間が増えたのですかね・・・。
アバター
2015/11/14 22:17
アレルギーとかあるのでしょうか。
最近のお寿司、そうなってます。
アバター
2015/11/14 21:30
スーパーのお寿司コーナーのどこかに ワサビとしょゆのビニール入りが無料で置いてあるかもね。
探してみてくださいね。
アバター
2015/11/14 21:23
チューブわさびを売るたの戦略だなww
昔はパックコー匕ーにも普通の甘さのコーヒーが有ったのにガムシロとかシロップの販売を促進するために無糖とか超微糖しか作らなくなったて聞いたし、それにコーヒーに砂糖を入れなくて済むから原価も安くなるって。
そりゃ、アレだけの本数売ってりゃ一本当たり1gでも全体だと物凄い単価引き下げだろね。
アバター
2015/11/14 20:51
多くなりましたね。
中には、わさび入りとわさび抜きと、ちゃんと書いてあるのもありますよ。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.