アトランス大陸
- カテゴリ:日記
- 2015/11/16 23:38:30
プラトンの書籍が元ですが多くの探検家の捜索にもかかわらず
見つかっていません。
海底探査でも大きな大陸やプラトンの描いた円形の陸地の後すらありません。
先年地中海に遺跡ごと沈んだ島が発見され『アトランティスの発見』
と言われました。
規模は小さいですがね^^;;
『地震や火山で吹っ飛んだ』
と言う話もありますが、それがしはただの小説に思います。
如何でしょう?
プラトンの書籍が元ですが多くの探検家の捜索にもかかわらず
見つかっていません。
海底探査でも大きな大陸やプラトンの描いた円形の陸地の後すらありません。
先年地中海に遺跡ごと沈んだ島が発見され『アトランティスの発見』
と言われました。
規模は小さいですがね^^;;
『地震や火山で吹っ飛んだ』
と言う話もありますが、それがしはただの小説に思います。
如何でしょう?
最新記事 |
その根拠の一つは、太陽光は距離にかかわらず、大気中で熱を発生させるから、水星や金星が熱く、冥王星は寒いというのは嘘だということです。
確かに、木星や土星に探査機が接近した時、一体何で照らしてるんだと思う位明るかったです。
また、金星のような数百℃、数百気圧の惑星の表面で探査機が動けるというのも疑問です。
また、太陽の表面では低温核融合が起きているから、温度は6,000℃ではなく常温だという学者もいます。
科学でさえもこんな有り様。
第一、科学というものは公理 (証明不要というか証明し得ない根本的な仮説) の基に構築される論理の体系だったりするので、何でも科学が正しいという訳でもありません。
だから、何が真実かはわからないし、伝説というものは意外と史実を反映していたりすることもあります。
私はアトランティス文明は実在して、我々の四大文明に受け継がれていると思っていますが、その本拠地は大西洋上の大陸ではなく、現在の地中海の辺りではないかと思います。