Nicotto Town


メルカッツ提督苺


現在の相撲は相撲じゃない!!

北の湖が死にましたね。

母子共の感想として
『ざまぁみろ!!』
というのが本音です。
公傷制度を廃止して力士に怪我を押して相撲を取らせ寿命を短くし
星勘定だけで横綱大関を決めるなどして、親方の奥さんに手を挙げたり
通行人に暴力をふるうキチガイ共を横綱にする状況を
作った張本人です。
死んで清々します。
正直言いまして、今の力士には相撲の期限を知っている人はどのくらい
いるのでしょう?

相撲に似たレスリング的な競技と言いますか格闘技は世界中にあります。
しかしそのほとんどが勝ち負けでの賭博がらみ。
日本の場合は元々禅宗の僧侶の体力作りが目的でこれが江戸期に
差し掛かる頃『神事として』お寺や神社で行われるようになり
見物料がお寺の収入になりました。
従来お寺は荘園を持っていて、その売り上げで食べていたのですが
徳川幕府がそれを禁じたため『相撲』に目をつけられました。
もっとも『身に寸鉄も帯びず柔よく剛を制す』などのこともあり
人を寄せたことは有名です。
それが元禄期に大名お抱えの力士が登場し、藩同士の決着の手段や
神事への参加に変わっていき、小太刀を帯びるようになりました。
行司さんも小太刀を帯びますが飾りではありません。
行司差し違えで勝敗が入れ替わった時に切腹するためのものです。

余談ですが、江戸期末に活躍した『雷電』と言う力士がいましたが
生涯に2敗しただけで一人の力士にしか負けていません。
なのに、横綱にはなれませんでした。
松平家一党からの横やりだそうです。

さて、現代の相撲ですが、それがしは千代の富士が最後の横綱に思えて
なりません。
『心・技・体』すべてが身についていた最後の方です。
今の横綱は『勝てばいいんだろ』とか『懸賞金もっとよこせ』
といった感じで目つきが汚いです。
『目は心の窓』です。
目の濁りきった力士たちの多い今の相撲は嫌いです!!
よく『相撲は国技だ』と聞きますが、法的には規定はないんですよね。
別に相撲が国技だなんて国会答弁もありませんし。

それがしは国技にふさわしいのは『流鏑馬』
じゃないかと思います。
格闘技でなければいけないのなら剣道でも合気道でもいいでしょう。

とにかく今相撲は餓鬼の集まりです。

アバター
2015/11/23 15:37
行司さんも小太刀を帯びますが飾りではありません。
行司差し違えで勝敗が入れ替わった時に切腹するためのものです。

☝観ないけど、勉強になりました。


『目は心の窓』・・・ホントです!!
知人に少し青みがかった驚くほど、きれいな瞳の人が居ますが欲が無い・・・心が凄くきれい^^

濁った眼の方は金に汚い金にだらしない人が多いと思います^^:

アバター
2015/11/23 14:03
今は、モンゴル力士が多く
「相撲」の前にモンゴルを付けて「モンゴル相撲」みたいです。
って 日本の相撲と モンゴルの相撲の形の違いが 分かりませんが。。。(ーー゛)

心・技・体も
横綱が猫だましをやったりと
だいぶ質が 落ちてるんでしょうね。。。
満員御礼が でなくても 当然に (;一_一)
アバター
2015/11/23 09:19
私も北の湖は嫌いでした。
ヤクザよりも柄の悪い顔つき。
てかその筋と確実につながりがあるでしょう・・・。
色々な利権のある業界にはヤクザと与党が巣食ってますが
北の湖も相当表も裏もあくどくやってきたのでしょう。
そろそろ日本相撲協会とすべての部屋・親方にメス否切腹してもらい、
膿を出し切ってもらいたいものです。

ちなみに私はどチンピラの千代大海が大嫌いです。
権力を握れば北の湖二世だと思います。
アバター
2015/11/23 08:11
若貴くらいのころ、
ずいぶん胡散くさいなあと感じましたね。

アバター
2015/11/22 20:59
世の中で、一番腐敗した団体が、「相撲協会」ではないでしょうか。
何年も前から、八百長試合だと、囁かれてました。
挙句の果ては、新弟子に対しての暴力行為で、死者も出しましたよね?
あの事件、遺族が騒ぎ立てなければ、事態が分からなかったかも知れません。

相撲しか知らない人たちに、世間の理屈は右から左でしょう。
まあ、きちんとした経営コンサルタントを、中に入れるべきだと、思ってますが。
体質その物が、腐っていると思います。
ちなみに、元・北の湖は、もっと前に協会から辞するべきだったのでは。
出戻って来たのが、疑問の何故って。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.