Nicotto Town


ぺんぎんうどん


おだいのだいは鯛じゃない



冬に無性に食べたくなるもの……温みかん?

一番簡単な方法としては、風呂に5~6個ぶっこむ。
ぷかぷか浮いてくるみかんを手鞠みたいにしてポンポン沈めたり
皮を肌にごしごし擦り付けて入浴剤代わりにしたりして
適度に温かくなったみかんを風呂に浸かりながら食べるもよし、
風呂上りの水分補給にするもよし。

先日、坊の住まう寮にみかんの差し入れをしたら
同級生の女の子がとても喜んでくれて、一個冷凍保存しているというので
そんな勿体ないーと、温みかんの食べ方を教えてあげたら
みかんを温めて食べるなんて知らなかったという。
ではきっと焼きみかんも知らないだろうと教えてみると、
そんな食べ方やっぱり知らなかったそうで。
ラップに包んでレンジでチンもいいけど、爆発に気を付けてチンしましょう。

焼きミカンは温みかんよりちょっと難しい。
何せみかんを焼くのだ!
オーブンでうっかり焼いたらオーブン内が汁まみれになるので要注意だ!
これをやる時はお魚グリルがいいかもしれない。

昔、我が家のお風呂が薪とガス半々で炊かれていた頃、
私は薪で炊くのが好きで、
そのついでに銀ホイルに包んだ芋やら栗やらミカンをよく焼いて食べたものです。
この、薪とガス両方使えるお風呂は釜を痛めやすいので良くないらしいので、
いつかお金持ちになったら、普段使いのガス風呂と薪専用のお風呂を別個設置したいと
本当に真剣に思うわけで。
薪で炊くお風呂はね、文化だよ!
親に見つかってやばいブツも完全消去してくれる成長発展途上少年少女の神アイテムだよ!
実際、厚い月刊誌が二冊もあれば風呂沸いちゃうんだわww
証拠隠滅を図りながら焼きスィーツも食べられる、何て素晴らしい日本の薪文化!

ちょっと話しがズレたとですが、ミカンは冷凍より温めた方が糖分が増すのですだよ。
ついでに、残った皮はマーマレードしか用途が思いつかないアナタ、
網に入れてぎゅっと絞りながら肌に髪に塗り塗りしてみるといいです。
超保湿! 超髪艶! みかん油びば!
他にも、千切りして魚焼く時にグリルの底に敷くと、グリル洗いが楽になるという!
千切りしたミカンの皮を天日に干したら、酢の物に入れてもGood! 辛子味噌に混ぜてもGood!
白身魚や鶏肉や豚肉の味噌漬けの香りづけに混ぜてもGood!

……みかんおそるべし!

でも糖分高いから、食べるのは一日3個以内に留めないと糖尿病の原因になっちゃうよ? てへっvv


なんかイセエビ欲しくてブログお題書いちゃった…

アバター
2015/12/18 23:13
> Sian さん

みかん、箱でもらうと置き場所に困っちゃいますよね(^_^;)
どんどん食べてビタミン補給してください^^

親に見つかってやばいブツ…
あの頃はまだ点数の悪いテストとか、可愛かったなぁww
アバター
2015/12/13 18:40
>親に見つかってやばいブツも完全消去してくれる
少女ちょみはかつて消去したのですねw
薪風呂いいなぁノωノ

みかんひと箱どどーんいただいて冷蔵庫がみかんだらーけなので、
暖かいみかん試してみます^^
アバター
2015/12/11 21:47
>蜜夜さん

温かいミカン、本当に甘くなって美味しいんです^^
ぜひ一度試してみてください^^
他にもミカン果汁使った散らし寿司とか、妙な食べ方がいっぱいあります。
きっと他の地方に行けば、その土地ならではの食材で
知らない食べ方がいっぱいあるんでしょうね^^
アバター
2015/12/11 21:44
>ゆきやさん

ミカンとか葡萄って、いつの間にか、
あったら在るだけ食べてしまってますよね(^_^;)
私は近所の農家さんに糖尿が多い理由がミカンかもっ……
って人に言われてから頑張って食べ過ぎないように我慢してます(^_^;)

あったかいミカン、ぜひ一度試してみてください~
絶対に甘いですよ!
アバター
2015/12/11 21:40
>わびすけさん

私、よく焼きミカンの皮破いてグリルとか汁まみれにしてたけど、
あれは焼きすぎて皮がくっついたのが原因だったのかな(^_^;)
ホイルに包んで火に放り込むのが一番失敗が無かった気がします。

昔の私の証拠隠滅の本っていったら……
お仏壇の小銭くすねて買った少女マンガとかですよ…(^_^;)
えぇもちろん灰になるまでちゃんと燃やしました(・∀・)
アバター
2015/12/11 21:37
>かいじんさん

意外と薪のお風呂経験者が多くて、ちょっとびっくりしつつも安心してますww
田舎者は自分だけと信じていたとか(笑)

最近は養殖魚の餌にミカン混ぜて、
ミカン風味の鯛とかブリとかを近所の養殖業者さんがやってます。
なんでも、都会のお寿司屋さんで食べれるそうですよww
アバター
2015/12/11 21:34
>あすたてゅーぬさま^^

私はオガライトがわからなくて、今ぐぐっちゃいました(^_^;)
うちは薪を使うというより、裏で枯れ枝拾ってきて釜に突っ込んでたかなぁ…
あ、でも隣のお家の五右衛門風呂はちゃんと薪割してましたww

やっぱりあすたサマは陳皮作ってるんですね!
絶対作ってるんじゃなかろうかと思ってましたww
料理に使う以外にも色んなお役立ちアイテムですよね、ミカンの皮。
そして私は紅茶のオレンジペコはミカン風味の紅茶なのだと
数年前まで信じていたおばかものですww

あのイセエビ、着ぐるみで出ないかなぁ…と密かに思ってます(・∀・)
アバター
2015/12/11 21:26
>ことみちゃま

温みかんならまずはお風呂でミカンから試してみると良いです~
焼きミカンは、レンジで作るよりガスコンロで魚焼き網使って
お餅みたいに焼くといいです。
アルミホイル敷くと皮がやぶけてもコンロが汚れないからいいですよ^^
皮に焦げ目がついて上の方が黒くなるくらいまで焼いても大丈夫です。
熱々はもちろん美味しいけれどちょっと冷ましても充分甘いです。
でもせっかくなので温かいうちに食べた方がいいと思います^^

意外とガス薪兼用のお風呂って普及していたのですね。
他の方も書かれていますよ。
うちのお風呂も小窓のような薪の入れ口に炊き付け素材を突っ込んで沸かしていました。
そうそう、温泉でも冷泉の所で、「薪で炊いています」てのを売りにしている所がありますね。
私がよく行く、坊の学校の近くの温泉もそうで、
駐車場の裏にたくさん薪が積んであります^^ こういうのも情緒があっていいですよね^^
アバター
2015/12/11 21:17
>ユエちゃま

柑橘で痒くなる、解る気がします~
私は普段は平気なんだけど、
雑用で大量のユズを処理するとちょっと痒いなって時があります。

ミカンの皮、大量にあるなら乾燥させて細かく刻んで
唐辛子に混ぜたり焼き魚にふりかけみたいに振ると香りもいいし
体にも良いそうですよ^^
アバター
2015/12/11 21:13
>ゆっきさん

みかんに限らず果物はみんな糖分高いですよ!><
特に葡萄なんてぽいぽい幾つでも食べられちゃうから要注意ですよ~
お酒と一緒で、適量が大事!ww
アバター
2015/12/11 21:12
>ねこまんまさん

ミカンがめんどくさかったらリンゴやナシなんて…(^_^;)
あ、でも職場にそういう理由で果物食べない人が居ました(笑)

ミカン、奥が深そうだけど、ここだけの内緒話…
実は私、紅茶のオレンジペコって、ミカンの香の紅茶だって、
随分長い間信じてました…ww
アバター
2015/12/11 21:09
>ぴちちゃん

温めたミカンは甘みが増えて美味しいですよ^^
とりあえずお風呂でミカン、から試してみてください^^

ミカンに限らず果物って思っている以上に糖度が高いのですよね。
ビタミンあって美容にも体にもいいんだけど…
食べ過ぎは要注意です~
アバター
2015/12/11 21:07
>仁さん

私は薪わりってやったことないなぁ…
ダンボールとかカマボコ板とか、近所に落ちてる枯れ枝とか
漫画雑誌とかそんなのを炊き付けにしてました^^;
それで十分お風呂が沸くというww

焼きミカンは色んな作り方があるみたいだけど、
一番簡単なのはコンロのグリルとかストーブにアルミホイル敷いて
お餅みたいに焼くのがいいみたいです。
私はそれやるといつも皮破いて汁まみれにしちゃうのだけど…(^_^;)
アバター
2015/12/11 21:05
>ポヨヨンちゃま

私は焼きミカン作るのがヘタで、
何でかいつも皮を破いて汁をムダにしてしまうのですよ~
一番安全なのはホイル焼きだとここ数年で学習しましたw

先日、夜勤中に大量のユズの皮刻みと汁絞りの雑用やって
しばらく掌がツルツルになりました(^_^;)
柑橘系はやっぱお肌に良いようです^^
アバター
2015/12/11 21:03
>まぅまぅ

三温糖入りのミカンジュースかぁ…ちょっと飲んでみたいっすよ!
子供の頃からミカン絞って飲んでたので、実はオレンジ系のジュースって
ファンタオレンジとなっちゃん以外あんまり飲まんとですよ。

そっかぁ そっちはミカン高いのね><
そんなまぅまぅに朗報!
半月くらい仕事休んで、ミカン摘みの住込みアルバイトに来るといいですww
隣町の自治体が季節アルバイター専用に寮とか作ってくれてるですよww
そして大量のミカンをお土産に持って都会に帰るのだ!
アバター
2015/12/11 20:58
>ヨッシーさん

はじめまして^^ ようこそおいでませです^^
お返事遅くなってごめんなさい!><

柑橘系の皮や種には保湿の成分があるらしくて、
簡単な化粧水がお手製で作れるんですよ。
一番簡単なのは、ミカンの皮を乾燥させて細かく刻んで
ベビーオイルに混ぜて2~3日置いておくとよいらしいです。
他にも焼酎に漬け込むとか、色々あるらしいですよ^^
ぜひ一度試してみてください^^
アバター
2015/12/11 20:56
>ポポロん

焼きミカン、色んな焼き方があるみたいで
トースターやストーブにアルミ敷いてお餅焼く感じで焼くのが一番簡単みたいです^^
一回試してみて~ww

薪で炊いたお風呂のお湯がまろやか…
よく話しに聞きますが、私にはわかんないです(^_^;)
わかるのは、温かいお風呂は気持ちいい!←当たり前…ww
でも薪で炊くと雰囲気は味わえますよね^^
アバター
2015/12/11 19:50
今晩は。
冷凍ミカンは、知っていましたが、温ミカンに焼きミカンは知らなかったです。
秘○の県民ショーじゃないけれど、知らない事が沢山ありますわ。
アバター
2015/12/11 19:04
みかんの食べ方いろいろあるのですねw(゚o゚)w オオー!
温みかん、焼きみかんは知りませんでした。
みかん3個じゃすまないwww
アバター
2015/12/11 00:01
焼きみかん、ストーブがあれば普通にできますが、
小袋の膨らんだ時点で取らないと、ガリガリに引っ付きますね。

厚い月刊誌の背表紙が燃え残ってないか、要確認w
アバター
2015/12/10 23:59
さすが、みかんのこだわり^^

薪の風呂、幼い頃入った記憶がある。

すごく昔の記憶w

アバター
2015/12/10 18:08
こんばんは☆ちょみsama^^

俺んちも小4まで「火だけで沸かす」風呂でした。

やっぱ火>熱!五右衛門風呂に入った後は湯冷めもしにくかったなぁ。
オガライト、今の人達は余り知らないだろうなーとか、
俺も時々火の番をしながら、みかんとか芋とか栗とか焼いたなぁとか(笑)

・・・今年は寒くない代わり、晴れの日が余り続かなくて、
自家製陳皮がなかなか作れません。
お節の膾の隠し味、照焼きした後のグリル掃除用など、ウチでも欠かせないモノなので、
せめて4、5日続けて晴れて欲しいんですけどね。
・・・Mの国。どこが太陽の国じゃい(笑)

あのざるイセエビこそ、着せ替えアイテムにするべきだったかと(笑)
アバター
2015/12/10 13:50
焼きみかんも温みかんもやったことなかったぁ。
焼きってどれくらいレンジでやるなら? トースターではあかんのかな?
いけたらいかほどの時間で?か、両方教えて下さいです、しかしアツアツみかんじゃやけどしませんか?
焼きたてでなく覚めてから食べるものですか? 焼きたてがおいしいのかな。
興味ありありで質問ぶつけでごめんなさい。

昔、うちもガス&薪な風呂でした。
でも、薪というよりは、薪風に木を切ったものが、ひもでくくっておいてあった感じです。
木をきる小さいなたみたいのもおいてあって、薪燃やす(釜と書いていいのか?)部分の
入り口が広くなくて、なたで折ったり手で折ったりしながら、くべてはったのを見てた記憶があります。
小さい頃なので、やらしてはくれず。
そういう、証拠隠滅的な事には、残念ながら利用できずでしたなぁ。
浴槽も木やったです、懐かしいなぁと、我が家の事を思い出しちゃいました。

アバター
2015/12/09 20:33
こんばんは~(^-^)

温ミカンは知らなかったです。
しかし、柑橘湯は痒くなってしまうため入ることは不可能・・・
ジャムは母がよく作るので我が家での皮の活用はジャムしかないという結果にΣ(゚д゚lll)ガーン
しかもマーマレード苦手なので専ら両親がヨーグルトにかけて食べております(ΦωΦ)フフフ…
アバター
2015/12/09 08:04
糖尿の原因・・・・!
うちの旦那、みかんが大好きで、
1ネット全部食べちゃうんですよーーー!!!

絶対に止めないといけませんね?!Σ(|||▽||| )
アバター
2015/12/09 00:20
みかん・・・剥くのがめんどくさいと言って食べない
わが家の旦那に息子たちです^^;

それにしても、みかん深いですね~
アバター
2015/12/08 23:28
温ミカンも焼きミカンみーも知らなかった~。
ミカン3コも知らなかった~。
さっき3コ食べちゃいましたよ。。 (ーー;)
皮は捨てたので、次回からは利用しまーす♪
アバター
2015/12/08 22:14
こんばんは (^o^)/!
お風呂でミカンは、子供の頃にやった記憶が!
そういえば、子供の頃の風呂って、薪で炊くお風呂だったなぁ!
薪割りの手伝いさせられたものでした。
おっと・・・みかんを焼くとは (゚o゚)ホエッ?!
そんな食べ方は知らなかった・・・(^_^;;
アバター
2015/12/08 20:31
いろいろな情報感謝。

今度やってみよう!

焼きミカンはやったことがあるが
どんな味だったか忘れてしまった。
美味しかったかもしれない・・・、ハテナ?
何で焼いたかも覚えていない、火鉢だったかなぁ…。
おもちみたいにね。
アバター
2015/12/08 17:51
これでもか!ってほどのみかん情報ありがと-!

いつもみんなで集まると野菜が高いだの、ウナギが値上がっただの、
そんな話をして夜中に盛り上がるじゃない?
ウチの方じゃみかんも高くてさー。
一日3個も食べたらお米も魚も我慢しなくちゃならなくなるよー(>_<。)
でも年末には勇気を出して箱買いして、みかん焼いて食べてみるねー!

話はちょっと逸れるけど、コンビニで「和歌山県産温州みかん」っていう
500ml紙パックのジュースを売ってて、みかんの写真がメチャ美味しそうだったから
うきうきしながら買ってきたの。
お昼ご飯の後にお口直し♪って飲んだら、これがもう頭にくるくらいオニ甘い!!
なんじゃこりゃ!思ってよく見たら「三温糖のまろやかなコク」とか書いてあるんだよー!
なんでみかんジュースに三温糖なんか入れるんだぁぁぁぁぁ!
三温糖に罪はないけど・・・でも・・・みかんの味ぢゃないぞー!
たとえ果汁15%だとしても、これだけババーンとみかんの写真を使うなら
もうちょっとみかんジュースらしくしてほしかったよぉ(T▽T)
と、ここで愚痴って帰りま~す( ̄▽ ̄)ノ マタネ
アバター
2015/12/08 12:48
ちょみさん、初めまして。
温みかんで思い出したのですが、私が子供の頃、ストーブの上でみかんを温めて食べていました。今はストーブがないので、そのまま食べるしかないですけど。

あと、みかんの皮って保湿にいいんですね。いいこと聞きました。私、冬になると肌が乾燥するので今度やってみます。
アバター
2015/12/08 12:15
うちの次男、ミカン1日3個食べるだよ・・
なので、おいそれとミカン買えないw
今度ミカン焼いて食べてみます♪

旦那のばーちゃんちが、同じく兼用風呂でした^^
今はもう年寄りの一人暮らしだから、薪はつかってないみたいだけど・・
薪で炊いたお風呂って、お湯がまろやかになるって聞いたことがあるけど、
本当なのかな?



月別アーカイブ

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.