Nicotto Town



戦場のメリークリスマス

今週のネタがクリスマスなので

私インターネットのやほおで調べてみました(ナイツ風)

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

第二次世界大戦の最中、1944年に撮影された「加藤隼戦闘隊」では、前線部隊の食堂でクリスマスツリーが飾られてるシーンが映っているなど、戦争中でもクリスマスを祝う者はいたようである。(ウィキより抜粋)

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

1944年と言えば大戦末期の事だし、隼と言うのは
確か陸軍の戦闘機だったと思う。

・・・

・・・

・・・

・・・

ちょっとへえと思った。





アバター
2015/12/24 22:16
これがほんとの戦場のメリークリスマス!



驚きでした(;^ω^)
アバター
2015/12/24 15:01
そうなんだぁ(・д・)
アレ…外来語すら使えなかったとかってのは?
都市伝説?
アバター
2015/12/24 12:16
そういえば、当時友好的中立を保っていたタイ王国では隼を購入、満州国も少しもっていた様子。インドネシア独立戦争では日本軍の一部が義勇軍となり、隼が戦闘に参加したとかしないとか。
アバター
2015/12/24 07:21
↑へえ―、↓ほおぅ。♪(*^^*)
アバター
2015/12/23 23:09
 隼・・・陸軍一式戦闘機で、中島製です。
 
 小廻りが利き、究極の軽戦闘機と呼ばれました。
 ただ、翼に機銃が積めないので、機首の2丁の機銃だけでは、装甲の厚い米英の戦闘機を撃ち落とすのには苦労したそうです。
 戦争中期には、時代遅れの戦闘機になっていましたが、旋回能力第一主義のお偉方の意向もあり、終戦まで使用されました。



月別アーカイブ

2022

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.