Nicotto Town



旅行 71日目 チェンマイ・タイ

今日は、バイクの免許の試験の日です。
朝の9時から午後3時までは講習を受けます。
と言っても、タイ語での講習なので、何を言っているのかよくわかりません。

外国人用に、タイ語、英語、中国語、日本語、アラビア語で書かれたテキストがあります。
なので、テキストを自分で勉強します。

筆記試験は、50問中45問の正解で合格です。
テストは日本語で受けることができますが、これがなかなかの日本語です。

「黄色い標識に黒い右カーブの矢印の意味は」
 1.この先右折する
 2.この先右屈折する
 3.右の一方通行
みたいな日本語です。

また、同じ問題が何回か出てきますが、正解が異なっていたり、図の1か2を選べという問題で図に1とか2が書かれていなかったりもします。

しかしながら、事前の情報収集が役に立ったのか、50問中47問の正解で合格しました。

実技は明日の夕方4時からだそうです。
実技の試験場がどんな感じか見に行ったら、みんなすいすい合格しているみたいなので楽勝かもしれません

アバター
2016/01/09 22:08
いまの私だったらナナハン乗れるな・・・( ̄ー+ ̄)キラーン・・・・・・・・・・・

ナンデャネェン!!∑ヾ(o`д´o)ノε=ε=┏(*´∀`)┛
アバター
2016/01/09 00:40
ちくちくさん

ということは、
このために体重を少しずつ増やしていたんですね。
アバター
2016/01/08 22:39
ううん。教官曰く、バイクが倒れた時に起こすのに体重が必要なんだって。
教習でも倒れたバイクを起こすってのがあったんだけど、それは大丈夫だったけど
排気量が大きいバイクは起こすのに体重が足りないとテコの原理使っても大変なんだって。
その当時の私の体重では起こせないって言われたわ。それもあって限定解除はあきらめた。

排気量の大きいバイクは走りはすんごい安定しているから、走ってると倒れないけど、止まった時に気い付けないといかんのよね。ゆっくりでもこけたらすんごい衝撃だから、きいつけてね。

排気量が大きいと燃費は自動車以上に悪いのにはびっくりするよ。
アバター
2016/01/07 00:12
ちくちくさん

大阪に住んでいたころ、茨木から豊中まで原付でたまに走っていました。
400ccに乗るのに体重が必要なんですか。
軽いと振り回されるのかな?
アバター
2016/01/07 00:08
みなみのねこさん

日本の免許に切り替える問いは、簡単な実技試験があります。
簡単といっても、一本橋とかスラロームをナナハンでできるかどうか。
いや、それより、ナナハンを起こせるかどうか。
アバター
2016/01/06 15:32
やっぱり頭いい人はすんごいね。一発合格かー。

こはるって日本ではバイク乗ってたん?
私は体重の関係で、250が限界って教官に言われたけど、今の体重になったし400くらいなら乗れるのかなぁ・・・・でも大型は絶対無理だな。でも免許あるとないでは全然違うよね。
実技試験がんばってね。
アバター
2016/01/06 06:51
筆記合格おめでとうございます。
けど日本で限定解除が取れるって、お得過ぎ~w
拙猫は中型ライダーですけど、実技試験では急制動(40km/h)もありました。
実技試験もガンバです!



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.