Nicotto Town



札幌の風習(夏時間)

札幌に、サマータイム(夏時間)があるのをご存じですか?

札幌は、夏に日が昇るのが早くて、6月だと日の出が3時台、日の入りが19時台になっています。そこで、早朝ゴルフ4時スタートなんていうのがあるそうです。
そんなに早く日が昇るなら、時計を1時間進めてしまえというのが札幌サマータイムです。

札幌商工会議所が音頭を取って2004年から始まったこのサマータイム、7月8月だけですが、昨年は、北海道庁の3600人を始め、札幌市役所、200の企業が参加しました。
やり方は簡単で、参加企業は、1時間早く時計を進めるだけです。
例えば、北洋銀行は、朝の8時から店を開けています。
しかし、参加していない企業もあるため、銀行が終わるのは、普通通り15時です。

ところが、今年は急にトーンダウンしてしまい、札幌商工会議所は、30分だけ時間を早めることにして、他の企業への呼びかけもやめてしまいました。
北洋銀行は、参加したようですけど、本店だけが、6月のみ30分早く開店するだけという寂しさ。
道庁も、市役所も参加を見合わせてしまいました。

結局、足並みをそろえないと、始まる時間は早くなるけど終わる時間は一緒とか、家族も一時間早く朝の準備をしなければならないとかと、いろいろと不満があったようです。

ところで、諸外国のサマータイムって、何月から始まるか知っていますか。
なんと、3月末には、サマータイムが始まるんです。
終わるのは10月末です。
これだけ長い期間だと、サマータイムが普通ってことですよね。

アバター
2009/09/17 20:32
日本のサマータイムは、まだまだ計画段階だと思っていたのに、
札幌から始めたんですね~。 へー。

とコメントを読んでいると

南の島のヒロさん>日本は全国的にサマータイムをやってました

えー、日本でも昔、実施していたんですか。全然知りませんでした。
時計つきの装置が多い今では不可能なように思います。
アバター
2009/09/16 23:36
一部だけじゃねぇ。短期間でもね。
早くなるなんて面倒だな。きっと。
アバター
2009/09/16 20:38
すいさん
さすがアメリカ。
でも、州によって、サマータイムがないところもあるそうですね。

ホビットさん
早く仕事が終わっても、店が開いていなければ夕食もままならなくなりますよね。
今年は、義理で行ったような感じですね。

ぴよこっこさん
おじさんって言いながら、それって、ご自身が入れたのでは?

tottocoさん
夏は沢山遊んで、寝不足になろうという制度です。

こややしさん
それは、朝早く起きたくないこややしさんだけの意見ですね。

ちくちくさん
生活リズムが崩れると
ニコッとで遊べなくなるから?

まーちさん
日が昇るのが遅い福岡とかだと
不満たらたらだと思います。

KOOLKATさん
何年か前に調べたら、3月末からだったのに、
今は3月中旬からになってるんですね。
で、サマータイムって、なにかいいことがあるんでしょうか?

みたりんさん
ぐーたらさんにはつらい制度かもしれませんね。

bジェーンさん
そうそう、夜の照明の電気代をけちろうというのが趣旨だったような。
早く帰れないのなら意味がないんですけどね。

南の島のヒロさん
昭和20年代には、サマータイムがあるっていうのを
どこかで見かけましたが、その時代の話ですね。

みどさん
なにやら騒いでいましたね。
政権変わったら、また出てくるんでしょうかね。

sarryさん
なら、ちっとも面倒じゃないように思えますが…
お弁当は誰が作るんでしょうか?
アバター
2009/09/16 15:59
確かに、もし旦那だけがサマータイムとかになったら
奥さんも同じ時間に起きないといけないし、面倒だなぁと思っちゃいます。

…我が家は旦那が先に起きようと私は寝ていますが…。
アバター
2009/09/16 12:24
ちょっと前に日本でも導入がどうこう言われてたよねぇ。
あれってどうなったんだっけ…。
アバター
2009/09/16 10:36
こんにちわ。

ワテらがガキの頃には、日本は全国的にサマータイムをやってましたがなぁ。
なんで止めたんやろかなぁ?
アバター
2009/09/16 08:10
あ~~~、そうですね。
足並みをそろえないと、労働時間が長くなるだけですね、きっと。^^;
明るい時間に働いて、明るい時間に帰るっていうのが理想なんですけどね。
アバター
2009/09/16 07:22
サマータイム知ってます(^ω^)
太陽に合わせたくても体の生活リズムが慣れてないといけないんですにゃ。

早く始まるのもいいけど終わる時間も早くしてほしいですにゃ。
でも慣れてたら普通なんですにゃ~、ぐーたら~してたらダメってことなんですにゃっ。
アバター
2009/09/16 00:58
数年前までは、4月からでした。 >サマータイム
ブッシュ息子が日付を勝手に変えました。 
そう言えば、慣れないアタシをエイプリルフールに陥れてくれた友人もいましたっけw
一時間違うだけで、生活のリズムがガラリと変わるんです。 
人によっては、マイナーな時差ぼけもするんですよーwww
アバター
2009/09/16 00:13
ただでさえ起きれないのにサマータイムになったらどうしよう・・・
あんまり広がりませんように。。
アバター
2009/09/15 23:31
生活時間をいじられると、
アタシ的には困るかな〜(^^;)
アバター
2009/09/15 22:41
まぁ、札幌のサマータイムが全く無意味である事は当初から言われてましたから。(^_^;
企業としては余計に仕事をさせれるところだけがメリットだったんじゃないかな?

んーなアホな事、さっさと失敗として片付ければいいのに、ってのが正直な感想。(^_^;
アバター
2009/09/15 22:13
サマータイムって・・・どぉもよくわかんないんだ(´・ω・`)
アバター
2009/09/15 21:57
意地悪の仕返しに来ました~^^;
ほれっ!Gの卵~~

ミスターサマータイ~ム♪ っていう曲なら、耳にタコができるほど聞かされました><
カーコンポのDISKにうちのおじさんが入れてます…中森明菜とか、ユーミンやドリカムも
古い曲ばっか;;
アバター
2009/09/15 21:42
うちの夫の勤め先も当初数年は参加していました。しかし、ほんとに、朝が早くなるだけで、終わりを早くして明るい夕を楽しむということなんかできるわけがなく、無駄に一時間早く仕事をしなければならないだけでしたので、昨年度から参加していません。サマータイムは本当に時計を全国的に1時間進めるのでなければ全く意味がないのです。

来年はもう全くしないのでは???
アバター
2009/09/15 20:19
 日本国内でも、米軍はサマータイムで動いてました



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.