Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


日曜日まで不在にします。

明日,娘の吹奏楽部がミニコンサートをやるので,
本日は仕事を休んで千葉に向かいます。

今朝ベランダに出たら,また鳩のフンがありました。
やっぱりオモチャのヘビじゃ効き目が無いのかなあ。
今朝は,ベランダにディスクを2枚吊るしました。
前にカミサンがドラマを録画してくれたディスクで,
「アルジャーノンに花束を」 と 「アンダーウェア」。

しかしですね,今朝またベランダをよく見たら,
ベランダの外側の溝みたいな所にも
トウモロコシが2,3粒落ちているんですね。
鳩がそんな所に置くだろうか,というような場所です。
やっぱり,人間の仕業のような気もします。

例えば,先週の節分の日に,上の階の変人が豆まきをして,
翌日,その豆を食べに鳩が来て,
それを見た変人が喜んで鳩用のトウモロコシを買って来て撒いているとか。
現場を目撃したわけじゃなく,憶測ですけど。

私が千葉に行っている間,ベランダがひどいことにならないといいなあ。


ま,鳩の話はこのくらいにしまして,
前々回の記事に,私が 「コキ」 と言えばオナラのことだろうとのコメを頂き,
(注:「頂く」 というほどのありがたいコメではありませんが。笑)
丁度最近,自分のオナラのことを考えたので書いておきます。

っていうか,オナラのことというより,
文における副詞の位置について考えたんですけどね。
部下から上がってくる報告書で,
副詞が修飾したい言葉の直前に無くて分かりにくいことが多いです。
例えば,「◯◯すると,××することがたびたびある」 というときに,
「まれに」 じゃなくて 「たびたび」 なんだ,結構頻繁なんだと強調したい場合,
強調したい 「たびたび」 を文頭に持って来ちゃって,
「たびたび◯◯すると,××することがある」
と書く部下がいて,意味が正確に伝わってきません。

日々,そんなことばかり考えていたせいで,
先日ふと,所長室で
「俺のオナラってほとんどいつも無臭だから,
こっそりこいても誰にも分からないんじゃね?」
と思ってから,
「今の 『ほとんど』 の位置は正しかったか?」
と気になってしまいました。

ですが,私のオナラはいつも無臭で,
何十回に1回だけ,「ぐわっ!」 と臭うことがあるので,
「ほとんどいつも」「無臭」 で正解です。

「いつも」「ほとんど無臭」 としてしまうと,
毎回,無臭に近いけど よく嗅ぐと ほのか~に いい香りがする
という意味になってしまい,
事実と異なります。

部下にも,こういうことに留意の上,
正しい報告書を書いてほしいと願っています。


さて,そろそろ出発しなくちゃ~。
昨日はロト6で千円当たりました。
今日はロト7で,2億円ぐらい当たらないかな~。

アバター
2016/02/12 23:15
ゆっきさん

すみません…。
なぜか、ゆっきさんだけは、
本気で心配していただいている気がしないのですが…。
???
アバター
2016/02/12 19:32
娘ちゃんのミニコンサートのためにご帰省されるんですね^^
気をつけて行ってきてね~。

ハトですが!!
とうもろこしの粒、これは、上の人がかなり怪しい~~~気がします!
ハトに餌をやる人って、
どんなにやめてって看板が出てても、やるじゃないですか・・・。
自分が撒いた餌を食べてくれて、「かわいい~」ってやってるのかもしれません!Σ(|||▽||| )

ふみふみさん、帰ってきたら、営み部屋になってるかも・・・><
やっぱり、ディスクっちゃなもんじゃダメですよ~。
バランスボールを吊るさなきゃ!
百均のヘビも、ダメです~~。
せめて、巨大アナコンダくらいの大きさじゃなきゃ~~。
アバター
2016/02/12 14:45
とんとんさん(続き)

ぎゃはははは!
学校の先生が書いた文章が、
添削では済まないひどさで
書き直さないとならないんですか?!
世も末だ~! ┐('~`;)┌

マンガやゲームが悪いとは思いませんが、
大人になるまでに
まともな小説もちゃんと読めよ、
って思います~。
別に、立派な内容の論文を書けなくてもいいから、
文として成り立っているものを書いてほしいですね。WW
アバター
2016/02/12 14:35
とんとんさん

上の階の人は、
昨年の8月から住んでいるようなのですが、
ベランダに洗濯物を干していたことが
今まで一度もありません。
ベランダの外側に
商店街のアーケードの屋根があって、
そこにお互いのベランダが映るから分かるんです。
完全に部屋干し派なのか、
コインランドリー派なのかは知りませんが。

ベランダに衣類を干さない人にとっては、
ベランダに鳩が来ることは、
心が癒されるぐらいに思って、
ウェルカムなのかもしれません。

まともな人でない場合、
直接何か言いに行けばトラブルになりますから、
管理会社に相談しようかなあ。
上の部屋に前に住んでいた人が
ベランダにタバコの吸い殻を捨て始めた時、
管理会社に相談したら、
管理会社から注意してくれて、
その時はすぐに解決しました。

(続く)
アバター
2016/02/12 14:14
なごみさん

溝は、傾斜が無く水平なので、
高松の少ない雨量では ゴミは全然流れず、
ずーーーっと残っちゃうんですよ~。

それじゃあホウキで掃き取るしかないのですが、
柵の外側で、足場はトタンがあるぐらいで、
滅茶苦茶危険です。
単身赴任先で3階の高さから落下したら、
すっげえ困ります~。

先々月、所員に報告書の書き方研修をしました。
その時は、
他にも指摘したいことがたくさんあったものですから、
副詞の位置まで指摘できませんでしたが。

普通、こういう指導って、
係員時代に係長から教えられて終わっているはずなのですが、
地方の営業所って、
テキトーに済ませているところかあるんですよねえ。
アバター
2016/02/12 13:58
紫の上さん

「請求があれば直ちに払う」
というときに、「直ちに」 を強調したいからって
「直ちに請求があれば払う」
と書かれると、
請求がすぐに来た場合は払うけど、
すぐに来なければ払わない
という意味なのか? と思っちゃいます。

最近の若いもんは、書いた後に
初めて読む第三者の気持ちで読み返さないで
上司に提出してくるから、嫌になります~。
アバター
2016/02/12 12:19
絶対に上の階の人があやしいっ!
上の階がハトのお食事処でそのカスが落ちてきてるんだ!!
で、ふみふみさんのところは昼間にだれもいないから「子育てにはもってこいだね♪」ってことに。

「たびたび◯◯すると,××することがある」
ひどいな~^^;

でも、しょうがないのかも・・・

千葉市内の小学校の先生が書かれたレポートや感想文に目を通して整理する・・・なんて仕事も
バイト先でするのですが、こんな文章しか書けない先生が子供たちに作文を書かせているのかと思うと
ゾッとします。あまりに低レベルなの。
上の機関への報告書に使いたくても使えないことが多く、結局その人になり変って書き直しをしたものを
使用することもあります。添削して直るレベルじゃないんです><

アバター
2016/02/12 12:16
餌とフンを取り除く事が必要だけど、時間的に無理ですしねぇ
ベランダの外側の溝なら、上階から落ちた可能性大だと思います。
お留守中は、雨が降って流してくれると良いですね。

オナラの例題で、社内研修に使ってみては?
具体的で、分り易いです(^_^)v

「で」を見落として、6000円が当たったのかと思いました。
日本語は難しい~
アバター
2016/02/12 11:28
ふみふみさん♪

週末は 小春日和の4月上旬の陽気の千葉ですが
雨のマークがついています
気をつけてお帰りくださいね~(=^▽^=)

この頃の若者は
携帯やらラインやらで 短い文章に慣れてしまい、
きちんとした文章が苦手になっているらしいですね~(*≧∀≦)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.