Nicotto Town


ぺんぎんうどん


移住経験ツアーイテキタの巻

そんなワケで。
坊も4月から受験生。
自分の行きたい方向にむかってガンガン突進しておるので
ワタシもそろそろ自分の生活を楽しむ為の計画を実行に移し始めても良いんでないか? と思って。
今までネットで就職状況やら空き家状況を見ていただけの

高知県移住計画

を一歩踏み出してみました。
それと、坊の行きたい高校がこの町村にあるのでそのお話しも聞ければな…
あわよくば、坊の就職の可能性も聞ければな…とかなんとかなんちゃら。

夜勤明けの土曜日どしゃぶりの雨の中、10時退社でそのまま現地 四万十町役場 へ直行。
片道1時間半ドライブ。
集まったのは総勢16名。
子供さん連れご家族やら、一人で参加の女性やら、
女子大生二人組やら、一人で参加の男性やら。
今回小次郎ちゃんは役場駐車場でお留守番。

まずは先達者の方の引率で地元をぐるぐる走り、
その方のご家庭訪問。
どうして、どのように、この土地へやってきたのか、
やってきて良かったこと、困った事等お話しを聞く。

「高知はとにかく緩いんですよ。
 でもその緩さがいいんです」

の言葉に納得。
去年ご結婚なされた新婚さんであるらしく、
奥様も穏やかそうな、でもハキハキと話される、良い感じのご夫婦。
この方が子供に恵まれ、この土地でどう子育てするのか、
これからを見守らせていただきたいものです。

そして続いて農家さん訪問。
生姜のハウス栽培植え付け時期ということで植え付け体験。
ここで私は大失敗する!
なんということでしょう! 写真を撮るのをことごとく忘れてしまいました!
と、まぁ、何はともあれ生姜の植え付け。
生姜に関する説明をたくさんしていただき、
皆でわぁわぁと楽く作業です。

最後に体験型農園の クラインガルデン 様へ。
年間370.280円~で宿泊施設使用して滞在して、
営利目的でない農業体験ができます。
月の家賃を31.000円と考えて農作業しながら
ヨソにパートなど行くと考えればかなり生活が現実的。
ただ、問題は、ここ、ペット不可なんですよ(^_^;)

そうそう、序盤で 一斗俵沈下橋 へも立ち寄ったんですよ。
橋の真ん中の車道? が左右の車道? より分厚いのは何ででしょう。
質問したけど解りませんでした(^_^;)

そして夕方。ツアーで割り振ってもらったお宿は
普通よりちょっと大きめのお宅を改造した感じの、
田舎に多くあるタイプの民宿で、グループごとに部屋割り。
なので、一人で参加の人は一人部屋。
あぁ……もし他の方と同室だったら、
夜勤明けでウロウロして疲れた体で寝たら
きっとイビキかいて迷惑かけるだろうと不安だったのでちょっと安心(^_^;)

お部屋に荷物置いて軽く休憩したら居酒屋さんで夕食という名の呑み会。
高知の『飲みけ』です。
この二年間高知を毎月のようにウロウロしてたのに、『飲みけ』は初めての経験。
ついでに高知の『返杯』も初体験。
次から次に運ばれてくるお料理。
お寿司・タタキ・刺身・七面鳥のお肉・サラダ・揚げたお魚・ピザっぽいもの…
えーとまだあったような…
テーブルにお皿が乗りきれない宴会も初体験でした。
……何で写真撮ってないのアタシ! この役立たず女!
でも、ここで他の参加者さんがどういう経緯でこのツアーに参加したか、
色々お話しが聞けてとても参考になりました。
就職に関してもちょっと希望のあるお話しを聞く事ができました。

飲みけ終わって有志で二次会。
ここ数年、何でこんな田舎に? て感じで増えている
お洒落なカフェでワインを頂きます。
本当! 何で写真撮ってないの! このバカ女!
女性グループは私も含めて11時前に退散しましたが、
残った男性グループは翌日何時に終わったか記憶が無かったそうですww


そして最終日、二日目!
何とあんなに呑んだ割に全く二日酔いにならなかったワタシ!
朝からイソイソとご近所探訪に参ります。

窪川(四万十町で一番中心の町の、駅と役場前)
たまたま駅に居たホビートレイン、
昨夜二次会に使われたお店、
初めて見た白いポスト、
窪川に在るバイオリン工場のお品、などなど。
 
このバイオリンは故郷納税で物凄い額を納税すると頂けるそうで、
職員さん、きっと一件申し込みがあればいいだろうと思っていたら
思いのほかたくさん申込みがあり、今では三年待ちだそうです。

そして集合。今日の目的、十和村にて、次の先達者様のお話しを聞きに行きます。
ここでも、田舎のアルアル、うん、うちの近所でもソレあるわ!
なお話しを沢山聞いて、それらと上手にお付き合いする方法など伺いました。

私は元々がとても狭い田舎の村の子なので
そういう所では上手にやれるかもしれない自信はあったのだけど
やっぱり余所からヨソへ行くというのは
沢山の勝手の違いを経験するのだなぁと。

「田舎で上手くやるには、都会での人間関係も上手に出来ることです。
 都会で上手に人間関係を気付けなければ田舎でもそれは出来ません。
 逆に田舎の人が都会へ行く時も、同じです」

と仰られたのが、当たり前すぎて、
なのに忘れられがちになる、あぁ、ホントだなと改めて実感。

そしてお昼ごはん。四万十十和の道の駅にて、
グルメまつりとかいう催しがありました。
参加者全員この前売りチケットを頂きます。
お寿司と豚汁と地元の方のお料理9品。
そして今日は新酒の発売記念で鏡開きもありました。
この振る舞いの升を……
持って帰って良いですか? というやりとりが他のお客さんとあったらしく
本当はお返しするらしかったのだけど、
えーい今日は特別だ! となったので
遠慮なく私も頂いてしまいます。
振る舞いではあるのだけど、道の駅という車の多い場所柄を考慮してか、
升の中五分の一程度のほんの少しのおすそ分け。

さて、集合時間まで残り三十分を道の駅構内にある お茶くりカフェ で
名物モンブランとコーヒーを頂いたら、バスに乗り込み元来た道を戻ります。

いつもは自分で運転するので周囲の景色なんて殆ど見ていなかったけれど
乗客になってのんびり眺める景色はとても新鮮でした。
役場に戻ると解散。
皆さんそれぞれの方向に帰ってゆきます。
私は……
道中の道の駅大正で見かけた看板、ネイチャーセンターが気になり
帰り道に立ち寄り!

建物に入るとまず目につく、資料室の薪ストーブ。
親切な明るい職員さんが色々と丁寧に説明してくださります。
テラスには小鳥の楽園、餌場があり、やってくる小鳥を眺めていると時間が忘れられます。
シジュウカラさんは食べ過ぎ? で福福してました。
ヒヨドリさんはスマートに動き回ります。
ヤマガラさんは「ふ、撮らせてあげなくもないわよ」的におすましです。
メジロさんは食欲旺盛で、ワタシが目の前に居てもガンガン食べます。

そろそろ、我が家の裏にもメジロさんや山雀さんがやってきます。
次郎さんに、ワンワン吠えて驚かせないよう気を付けてもらわないといけません。
あんまりワンワン吠えてたら小鳥さんがこなくなっちゃう><。

かろうじて撮れたお写真ブログ、興味のある方だけ覗いてみてください。
⇒ http://blog.izuru.fem.jp/?eid=1056470


というわけで、ちょっとした原稿息抜きの週末でした。
そうなんです、ワタシ、3月末までにあと8万文字埋めなきゃならないんです。
そんなワケなので、引きこもりと巡回おサボり続行します。
不義理お許しください><キューン


 
  

アバター
2016/10/01 01:53
こんばんはー。
いただいたコメント見てものすごーーーーく嬉しくなっちゃった!
覚えててもらえるのって幸せだなーと。
まあ、お互いリアのお仕事もあることですし、
なかなか毎日ログイン毎日ブログってわけにはいきませんが
ゆるーーくのんびりとやっていけたらいいですね。
そしてまったりお付き合いいただければ幸いです。

ちょみさんがコメント残してくれたのってめっちゃ初期の日記ページで
己の初々しさに思わず恥ずかしくなってしまいましたw
うひゃーってなるw
アバター
2016/09/27 00:41
こんばんはー。
過去ブログに失礼いたしますー。
素敵なお花ありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ
前にプレゼントいただいたときに、お返しはいいから、と言われたのは覚えるんだけど
倉庫のほうに、以前フリマで入ってきた「しましまタイツ」っていうのをダブリで持ってて
よかったらいかがかしら、と思いまして……。
オレンジと白のしましまで、ハロウィンに合う感じのやつなの。
ニコガチャ限定って書いてあってからだいぶ古いやつと思われるので
もしかしたら穴あいてたりするかもだけどwどうですか?
たんすの肥やしになるだけなので、ちょみさんお持ちじゃなかったらぜひ。
アバター
2016/03/23 21:22
皆さまコメントありがとうございました! (`・ω・´)ノ
通常運転に戻ります!
アバター
2016/03/15 00:33
ちょみちゃん移住するの?
う~ん、ちと うらやましいかも。

それで、8万字の原稿って
ついに小説家デビューしたんだねぇ・・・。

がんばれ~!
アバター
2016/03/05 09:42
高知は酒呑みのパラダイス。移住すると酒がうまいと思いますから、ぜひぜひ♪^^
アバター
2016/03/01 21:07
原稿、頑張ってね^^

高知移住を、考えられているんですね。
台風が怖そうだけれど、気候よさそうだし、住みやすそうです^^
アバター
2016/03/01 20:59
体験なんだから写真撮らなくてもよろし!←え?
移住計画楽しみですね(^-^)
アバター
2016/02/28 21:55
高知は気候が温暖で住みやすそうです^^

原稿頑張って下さい^^
アバター
2016/02/27 20:16
「高知家」の住人になるのを考えてらっしゃるんですね~

移住計画支援をフルに活用して

これからのことよく考えて行動されているのでしょう。

仕事・学校・住居・医療・買物・防災をクリアすれば

どこでも住めそうな気がしますが、

条件が全部揃うのかどうか

そこが難しい点ですね。^^;
アバター
2016/02/26 18:54
今晩は。
外部ブログ拝読させて頂きました。
白いポストの文字には、笑っちゃいました。wwww
移住計画成功すると良いですね。

 私の家にもメジロさんきますよ。
大体、10月末から飛んできて、餌を寄越せと催促してくれます。
時には7羽くらいの団体様でやってくるので、根負けして12月から3月の中旬くらいまで蜜柑をあげております。
私や母が外に出ていくと、「それ!お食事」と、ばかりに飛んできます。
アバター
2016/02/23 01:25
高知にお引越しされる計画があるとは。
母上様ももちろん一緒にだろうかな、どこへ行こうともその土地になれる必要はありますよね。
やってけそうなところで、うまく計画が進んでいくといいですね!
坊くんもお勉強頑張れ!ですね!
有意義な体験ツアーであったなら、何よりでしたね^^
アバター
2016/02/22 21:52
こんばんは (^o^)/
写真付きブログ、見てきたよぉ!
沈下橋、川が増水したら本当に沈下するのですネェ!
移住かぁ・・・!
オイラも田舎暮らしに憧れた時期があったなぁ!
アバター
2016/02/22 18:54
8万字
中編ですね
楽しんで下さい^^
アバター
2016/02/22 11:06
ホビートレインって前側がもしかして昔の新幹線な感じの顔なのかしら??w
白いポスト・・・香川にも欲しいかも( *´艸`)クスッ♪イイね~あれ!便利よきっとwww
お料理は何やら健康的に成りそうだし鳥さんは愛らしいし(*´∇`*)
素敵な旅行に成りましたね(o^∇^o)ノ気持ちは固まったのかしら??

そうそう、高知は台風が影響しまくり!!・・・はとっくに御存知でしょうけど^^
ほぼ確実に台風の影響受けてますね。
移住するとなると気を付けて下さいね♫
高知で羨ましいのはカツオのたたきとウニが新鮮に購入出来るという事だわ~♫
それだけは個人的に羨ましいですwww
アバター
2016/02/22 09:44
高知移住計画は如何でしたか?
坊くんも来年は高校受験ですか・・・早いですね~
次は坊くんを連れて一緒に1週間体験生活なんて出来たらいいですね。

郷に入っては郷に従えではありませんが
柔軟にご近所づきあいができないと難しいでしょうね
私は車の免許がないので難しいだろうなぁ。。。



月別アーカイブ

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.