Nicotto Town


出逢いのあの日に行こう


食事会の席の位置


先週,カミサンのお母さんの 「誕生日祝い,兼,母の日」 ということで,
私とカミサンと娘でカミサンの実家に行って義母にプレゼントを渡してから,
近所の焼鳥屋に移動して食事会をしました。
本当はもうちょっと良い店に招きたかったのですが,
義母が膝と腰を痛めていて歩くのがしんどいため,
なるべく近所のお店にしました。

義母のアパートを出て焼鳥屋に向かって歩き出すと,
ふと,娘が立ち止まりました。
娘の視線の先を見ると,別のアパートの駐輪場で,
朝からの強風で将棋倒しになった自転車の前で
オロオロしている知らないお婆さんがいました。

娘が 「手伝いたい。でも,手伝うと,先を歩いている ばぁばやお母さんから遅れてしまう」
と思って困っていることが分かったので,
私がお婆さんに 「手伝います」 と声を掛けて一歩踏み出すと,
娘も同時に前に出て,三人で自転車を起こす作業をしました。

そのせいで私と娘は 義母とカミサンから遅れて歩くことになったので,
チャンスと思い,娘に頼みごとをしました。
これから行く焼鳥屋では,カミサンと対角線で向かい合う席に座れと。

娘が不思議がったので,
カミサンは娘の隣や正面の席に座ると,
娘とばかり,しかも他の人には分からないことばかり話してしまい,
義母が他の話題を出しても無視して娘と話し続けるので,
今日の主役の義母が話題に入れずに可哀想だからだと説明すると,
娘は納得して了解しました。

焼鳥屋では,娘と義母が並んで座り,娘の向かい側に私が座り,
最後に席に着いたカミサンは残りの席に座りました。
娘と並んで座ることが自然なことと思っているカミサンは,
ちょっと驚いたような顔をしていましたが,特に文句は言いませんでした。

カミサンと娘を離したお蔭で,
カミサンが娘にだけ話し掛けることは一度も無く,
3時間,義母を話題の中心に,4人で楽しく過ごせました。
良かった,良かった。 ^^

アバター
2016/05/09 09:37
紫の上さん

そうそう!
社会人にとって席の配置は、
とっても気を遣う大事なことですよね!

社会人経験がほとんど無いカミサンには、
そういう発想が無いようです~。

あ、でも、24年前、
披露宴の席の配置は、
随分真剣に考えていました。WW
アバター
2016/05/09 09:20
ふみふみさん♪

お仕事で商談や接客をする場合が多いと
やはり、席位置は重要なポイントとなりますものね♪
それが家族間であっても 同じような効果があるということですね♪

お義母様に気遣いをおこたらないふみふみさん、エライなぁ~(=^▽^=)
アバター
2016/05/09 01:20
とんとんさん

母系でつながっていく方が上手くいくというのは,
「サザエさん」 を見ていると なるほどと思います。ww

ただ,カミサンのお兄さんは,
自分の母親が要介護になった時に,
ある程度面倒を見る気があるのか,
何か,少し,不安なんですよね~。
アバター
2016/05/09 01:02
家族は母系でつながって行くほうが上手くいくんですよ^^
だから、娘の家族と住みたいと母親が思って、そうするのは
実は「ひと」として当たり前なんですって^^

義母も将来自分の娘(夫の妹)と暮らすと、私に宣言してくれています。
それが私と義母と夫にとって、一番平和なカタチですが
どうなるんでしょ・・・・

はい…過去なんですよね・・・
義父は、ちょっと頑固で意味不明のところもあったけれど
私にはとても優しくて楽しくて気を使ってくれる、よいおとうさんでした。
いっぱい思い出すことがあるので、それが供養になると思っています。
アバター
2016/05/09 00:51
なごみさん

カミサンは,意図的に義母を無視しているわけではありません。
義母も,義兄も,カミサンも,あの家系は全員,
人の話の途中でも自分が思い付いたことを話し始めるんです~。
どの話題も,結論が出る前にどんどん次の話題に掻き消されて行くから,
聞いているこっちはすんげえ気持ち悪いんですよ~。

そういうことをカミサンに注意しても,全然直りません。
そういう母親に育てられたのですから,
カミサンにとっては それが当たり前なんですよね。
私はもう,諦めています~。 orz
アバター
2016/05/09 00:46
とんとんさん

優しい婿でしょ~。(自分で言う。笑)
義母は,将来,私と住みたいみたいなことを言うんですよ~。
溺愛している自分の実の息子と住めばいいのに,
息子の方は,嫁の親と同居すると宣言しているそうです。
義兄も私も,自分の家系の親と同居するのじゃなく,
嫁の方の親と同居することになったら,なんか変ですよね?
(変でもないかもしれないけど…。)

とんとんさんのお義父さんのお話が過去形なのが,
亡くなったことを実感してしまい,改めて悲しくなります。 (T_T)
アバター
2016/05/09 00:37
ゆっきさん

義母は大人しい人ではないですよ~。
以前も書きましたが,カミサンの家系は,
自分が喋りたいことをとにかく話す,
誰かが喋っている途中でも構わずに話し始める,
自分以外の人のことは考えない一族です~。 orz

でも,カミサンと娘を引き離せば,カミサンは,
今日の主役の義母に話し掛けるか,
私に話し掛けて 「今ばぁばが喋っている途中だろ」 と叱られるか,
どちらかしかなくなるんで,
カミサンが義母を無視して話し始めることはできなくなるんです~。 (^_^)v
アバター
2016/05/09 00:32
夢芽さん

あはははは。
カミサンとの付き合いも,四捨五入したら30年ですからね~。
会の趣旨を考えずに自分が喋りたいことを喋り続けるという,
駄目なところも理解した上で一緒に歩いております~。ww
アバター
2016/05/09 00:28
みーさん

心配りというほどのものではありません~。
年に一度の主役が主役になれない様子を見ながら飲んでも,
お酒や料理が美味しくないものですから~。
折角の地鶏鍋堪能プレミアムコースが台無しになるのは
私自身は嫌なだけです~。ww
アバター
2016/05/08 22:08
気配りは、一朝一夕で身につくものでは無いです。
娘ちゃんが生まれ持った性格も有るでしょうけど
ふみふみさんを見て育ったのが大きいと思います。

奥様は、分かっていてお母様の話を無視しているのでしょうか…?
もし気付かずに、自分の話に夢中になっているだけなら
それとなく、教えてあげても良いかと…
アバター
2016/05/08 19:13
義母が話題に入れずに可哀想だから・・・という
そういう気遣い、そして自転車の件、さすがふみふみさんです!
娘ちゃんが一人っ子にもかかわらず、とても気の回る子に育っているのは
ふみふみさんというお父さんのおかげですね^^

何人かでお食事したりお茶する時は、みんなで楽しめる話題を選ぶのが
マナーだけれど、ついつい家族だとそういうことを忘れちゃいがちになるのかなあ・・・

義理の母と妹がいつも二人だけでわかる話をして、
義父が「判んない話をされてもつまらないよね~、とんちゃん!」って言ってくれるのが
ぎょっ!っとする瞬間でした。
アバター
2016/05/08 18:32
なんて素敵な・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
もう、涙無しでは読めませんですよ、はい・・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

自転車の件も優しさがにじみ出ていますが、
食事会の席のことまで考えて座らせるなんて・・・。
って、お義母様と奥様は、実の親子なんですよね?
奥様と、娘ちゃんがしゃべっちゃうのが心配って、お義母さんはおとなしい方ですか?(´∀`)

我が一族で、実母と私が隣り合わせで座ったら、
実母の弾丸トークが止まらず、収集付かないほどになりますが・・・ww
ってか、入った人から順に座って行って、私と離れ離れになってしまったら、
実母は「ちょっとお父さん、席変わって!」って、隣に座ってきますよwwww
アバター
2016/05/08 17:40
ステキな心配りですね^^
それは、奥様の事をよく理解しているからできる事なのですね^^
うちの相方に、爪の垢を送ってくださいww
アバター
2016/05/08 13:00
さすが 男爵 すてきなさりげない心配り
いい方だわ^^ 
お嬢さんもきっと受け憂いでいかれますよ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.