Nicotto Town


メモ書きめいた日記帳


「幻想戦艦・大和」攻略 A.I.S解説

さて、前回の記事で主な武装を破壊された幻想戦艦・大和ですが、

それらを復元しながら空中へと浮き上がり、氷の束縛から逃げられます。
しかし、某スペースバトルシップとは違い、地球から旅立ちサラバなんてして
くれる訳もなく、艦首及び砲口がこちらに向けられるやな…

…と、ここでこちらも、A.I.Sの準備が整い、とうとう正面からの殴り合いが可能に。
格納庫に転送後、再出撃することになります。

なお、A.I.Sの武装はクエストによって異なり、禍津戦や防衛戦のものとは
異なる大和戦仕様となっており、サブパレットにセットされた武装が機動戦を
主体としたものに変更されています。

1番のフォトンブラスターは全機共通。
発射シークエンス終了後に長射程のビームを一定時間照射し続けます。
非常に強力ですが使用後120秒間は再使用不可能なので、早めに1射目を
出しきり、2射目を狙っていきたいところ。

2番のフォトンブリザードは各種砲塔を一時的に凍結させて無力化出来ます。
耐久値・火力共に高い各種砲塔は、甲板上の弱点に攻撃を仕掛ける際に
極めて邪魔な存在なので、忙しなく動く主砲辺りに投げつけましょう。

3番のハイブーストは使用後8秒間、移動速度を向上できます。
攻撃や通常のブーストで解除可能で、使用中にPAボタンで突進突き。
極めて広い戦闘領域を飛び回り潜り回る大和を捕捉し、砲火を掻い潜る為には
このハイブーストが生命線となります。
咄嗟の場合でも使えるようにしておきましょう。

4番のオーバーブーストは急上昇できます。
縦方向での回避が有効な場面が多々あるので、こちらも上手く使っていきたい。

5番のエリアヒールは言葉通り回復技。
使用後のリキャストが長めなので、早め早めに使って、総合的な使用回数を
増やして被撃墜数を減らしましょう。


大和戦仕様のA.I.Sの解説は以上ですが、A.I.S初心者向けに以下は通常兵装の解説。

A.I.Sは一部のクエストでのみ搭乗可能な人型兵器。
クラススキルや装備の影響は一切なく、誰もが同じ性能になります。

A.I.Sにはバルカンとセイバー、グレネードが装備されています。
通常攻撃ボタンでバルカン、PAボタンでセイバー通常振り、
裏パレット通常攻撃ボタンでグレネード、裏パレットPAボタンで突進突き。
特徴はそれぞれ…

バルカン…短射程低威力。PP回復可能。
セイバー…剣を振り回す。近接武器同様3段階攻撃で、3段目の振り下ろしが大火力。
グレネード…ロック箇所に誘導弾を撃ちこむ。PP消費が大きいが、当てやすく高火力。
突進突き…移動しながら突きを放ち、後になぎ払い。3HITし、全て当たれば大火力。

基本的にはセイバーとグレネードでダメージを稼ぎ、それらを叩き込む為に
バルカンでPPを回収…という流れになります。
セイバーの3段目が特に威力が高いので、これを如何に当てていけるかが重要。
また、バルカンでセイバーの攻撃段数を進められます。

つまり、バルカンを2発撃ってからセイバーを振れば、PP回復しながらセイバーの
3段目を叩き込めるのです。
バルカン発砲中は移動もジャンプも可能なので、バシバシ撃ちながら位置調整して、
ひたすら着実にセイバー3段目を叩き込むべし!
そして、敵の攻撃が激しく、張り付いてセイバーを叩き込むのが困難な場合は、
少し距離を取ってバルカンとグレネードで応戦していきましょう。

後は慣れです。
ボーナスキーの禍津が出たら練習するチャンス!
レベルや装備に自信がなくとも、A.I.Sは操縦一つで誰でもエース!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.