Nicotto Town


メモ書きめいた日記帳


ドイツ戦車史 獅子が生まれなかった、その理由1

時は、戦車が登場した第一次大戦が終結した後。

戦車の存在を知り、これからの陸上戦は戦車の時代だと
確信したナチスは、自国でも戦車を作ろうと計画を練っていた。

そこで閃きたるは、まずは訓練用の戦車作ってしまえという案。
実戦配備は考慮せず、まずはノウハウを蓄積しようって寸法です。
こうして産声をあげたのがPz.Kpfw.1…通称「1号戦車」。
機銃を装備した1号クンは、戦車を撃っても壊せない。
まともな装甲が付いてないので、対戦車砲に撃たれれば死ぬ。

…でも、歩兵相手にゃ戦えるよなァ!?
戦車不足してるんだから、使えるものは使わないとなァ!!
ってことで、実戦配備されちゃった哀しみの1号クン。
当然のごとく大損害を被ってしまったのである。

しかし、あくまで1号クンは訓練用。
しっかりと実戦用の戦車の準備を進めていたのだよ。
さぁ、主力戦車のお披露目だ!

…と上手く話が進むわけもなく。
2号戦車は主力戦車として華々しく登場は果たせず、本命の
3号戦車の開発が終わるまでの繋ぎとして姿を現しました。

1号クンと2号クンが吹っ飛んでは改良を重ねて、なんとか前線を支える中
開発が進められた3号戦車は、戦車が持つ3大要素

主砲 装甲 機動力

をバランスよく兼ね備えた車両を目指したのです。
また、そこから機動力と装甲を削ってでも、主砲さえあれば敵に対抗し得る
として、大型の主砲を将来的には装備出来る4号戦車もセットで開発。
前線で主力を担う「技の3号」と、後方からの支援を担う「力の4号」!
これはもう、勝利の法則だと疑う余地もない!

…そう、開発さえ遅れなければだが。
何とか完成まで漕ぎ着け、量産が軌道にのった頃には、3号戦車の主砲と装甲は
もはや、T-34やKV-1を筆頭としたソ連戦車に対して無力だったのである。無念!

練習用の1号 その場凌ぎの2号 遅すぎた主役3号

当初の予定から狂いに狂った結果、またも仕方なく4号戦車を主力に据えてから、
すぐさまナチスのちょび髭は考えた。

「このまま4号戦車で戦い続けては、ロスケの戦車に遅れることは必至。
  現状を打開出来る強力な戦車を作らなければ。」

「せや! 主砲に装甲に機動力なんて欲張るからアカンねや!
  よっしゃ、機動力は取り敢えず捨てたろ!!」

こうして、主砲と装甲に主眼を置いて、ナチスの科学力の粋を集めて
生まれたのが、かの有名な「虎」こと6号戦車であった。
その頃、ナチスの戦況は不利に傾いており、機動力を駆使して敵を
追えるような状況ではなく、むしろ敵が突っ込んでくる有様。
機動力がさして必要とされないが故に、6号戦車は防衛戦で大活躍!
敵陣営では、タイガーショックでポンポンとか頭痛が痛くなる兵士が次々と
続出したのである。
量産が困難であるが故に生産数こそ少ないものの、虎の無敗伝説は今日も
世界で最も有名な戦車として扱われる程のインパクトを世界中に与えた。
虎こそ猛獣の王である! Tiger BONZAI!!

~パート2へ続く~

アバター
2016/05/27 12:58
勉強になりました。
面白い、戦死!
アバター
2016/05/18 20:28
帝国キノコ団!

引き裂いた 菌が吠え 震える聖書に
たまの歌 高らかに 踊り狂うキノコたち
心まで たま菌に 犯されたキノコ
夢を蹴散らして キノコをしめすのだ!

集え! 変態の 帝国キノコ団
孕め! 衝撃の 発情キノコ団

「私たち キノコのために戦います。
たとえ それが命をかける戦いであっても
私たちは 一歩も引きません!
それが 帝国キノコ団なのです!」

ぴよパパが 萌え果てて 発情ユートピア
菌の愛 染め上げて 絡み合う胞子たち
ラブホテル 寝室に 夜這するキノコ
たまを孕ませて 正義をしめすのだ!
 
集え! 変態の 帝国キノコ団
孕め! 衝撃の 発情キノコ団

集え! 変態の 帝国キノコ団
孕め! 衝撃の 発情キノコ団

初心者に厳しいキノコサークルのテーマソングが出来ました! さくら大戦のOPに合わせて、歌ってください! よろしくお願いします!
アバター
2016/05/16 20:12
>たまさん

ツァーリボンバは水爆なんやな。
水を転がるから水爆じゃなく、重水素を熱核融合するから水爆なんやな…
威力は広島に投下された原爆が雑魚に見えるレベル。

水を転がるのは反跳爆弾ですかね。
水面に着弾後、水切りのように飛び跳ねながら前進するので、
そのまま落として即爆発より命中率が高いんですよ。
今はそこまでしなくてもピンポイントで狙えるので、過去の遺物ですがね(ノ∀`)
アバター
2016/05/16 19:57
桜さんのカキコで思い出したんだけど、旧ソ連のツァーリボンバーだっけ(?)、水面転がる大型爆弾!?
昔は発想が自由というか、確かに笑えるものが多いよね!笑

と、今は笑ってるけどさ、あと100年後200年後には、今の技術が笑われるんだろうな、きっと!笑
アバター
2016/05/15 23:40
>佐倉 桜さん

まだ、どういったものか不透明で
色々な試行錯誤がありましたからね…
イギリスは特にその手の発明(失敗?)が豊富で、
某暗黒面になぞらえて英国面と揶揄されてますし(ノ∀`)

戦車だと、これまたイギリスのカヴェナンターが強烈。
カナちゃんは燃え上がる定め…_(:3」∠)_
アバター
2016/05/15 23:37
>kokoさん

私が勉強したという意味でしたら、むしろ
趣味としてゲームなり模型なりとやってる内に
勝手に覚えてしまっただけだったり。

kokoさんが勉強したという意味なら…
きっとこの知識が役に立つ日は来ないことでしょう_(:3」∠)_
アバター
2016/05/15 23:29
昔の、戦車、戦闘機、空母の話は笑えるものが多いですよねww

ドイツの全く動かない戦車とか、イギリスの氷山を使って空母を作ろうとした話とかね^^;

ほぼ机上の空論で、空回りっぷりがハンパないところが凄いよね~ww
アバター
2016/05/15 22:35
そうなんだ~(*^-^)ニコ
勉強したなぁ~



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.