Nicotto Town


ぺんぎんうどん


子供を幸せにする名前


「子供を幸せにする名前」
言葉のぷろ、コピーライターの名づけワザ

だそうです↓

http://ddnavi.com/news/302100/a/

ちょっと気になるニュースだったので珍しくも乗っかりブログしてみますww


坊が帝王切開で生まれる時に、入院した病室の隅っこのベッドで
産まれたばかりの仔の名前を巡って論争が起こっておりました。

母本人と夫は「百花」という漢字で「もか」と名付けたい。
ご両親方はその、ちょっと斬新だった『モカ』という呼び方が気に入らない。
毎回面会に来る度問答してあったようだったが、結果どうなったのかは私は知らない。

けれど

旦那さんのご両親に、お嫁さんからの信頼があって、人間としての徳があったなら
そんなにお嫁さんも拘ったりしなかっただろうな、と、その時も思いまして。

改めて、こうやって名づけが問題になってくると、色々と思ったりするのですが。
ご祖父母さんの威厳ってやつは本当に薄くなってきているのね、とか
なんとかかんとか。

子供の名前ってね、結局は
ソレを育てる母親自身が口にしてみて、違和感なくて、気持ちよくて、怒ってても愛しく呼べる名、
それが一番なんやと思います。
だって一番たくさんその名前を口にするのは、育ててる当の母親さんですから。
ちょっとでも、自分の希望を親族に何か言われて諦めたりすると
オムツ替えたり、お風呂入れたり、服着せたり、何かしらの所々でそれがササクレになると思うワケです。

だいたいが、手煩わされて面倒見るのは、その当の母親なのですから。
その仔を生んだ母親の好きな名前でいいんでね!?

その若母親に、自分たちの望む名前を付けてもらえなかったりしてモヤモヤする義母義父さんたち、
付けてあげたい名前があるなら、嫁さんに
「お義母さんの気持ちを大事にしてあげましょう」
って思うくらい、ちゃんと嫁さん大事にすればいいんでねぇか。

嫁でも婿でもなんでもかんでも、大事にしないから、
孫やら曾孫の名づけなんて所で揉めるんでね?


ちなみにうちの坊ったんは、画数占いにとことんこだわった元相方さんが漢字を決めて
呼び名は私に選ばせてくれました。

子供を幸せにする名前は、難しく考えることない。
とりあえず自分が口に出して呼んでみて
しっくりきて、自分にとってなじみの良い言葉の綴りで考えればいいんでね?

ですよね?

アバター
2016/06/01 06:30
>ねこまんまさん

画数占い、ハマると大変ですよねぇ
総格が大吉でも他の格が全部凶になっちゃったり、
難しいです~(^_^;)
うちの坊がまんまその通りですww
旦那さんと二人で名付け、一番いいですよね^^

アバター
2016/05/31 18:26
うちは旦那と私で決めましたw
男の子につける名前としては女の子っぽい名前でしたが
双方の両親は何も言わなかったですw

漢字も決まって、念のため字画を調べたら最悪の人生を送るとかで
何冊も立ち読みしたり、図書館の本でも調べましたがどれも同じ結果でした。
さすがにつけられず漢字辞典を広げて、最初からやり直しでした><
画数占い?ハマると大変ですよね^^;
アバター
2016/05/26 12:41
> Sian さん

ほんとに名前って大事ですよね。
どんなに立派な人が良い名前をつけても、結局育てる本人の気持ちの問題ですから。
一番大事なのはそういう気持ちですよね。
Sianさんも漢字は旦那様ですか~♡
夫婦共同作業ですね^^
アバター
2016/05/26 08:48
じいちゃんばーちゃんの権威などもうほとんどない現代であります^^;
生み育てる人の意向を一番に汲んで名づけるのがいいのではと私も思います^^
名前大事ほんと大事;ω;
うちも私がすきな音に近い漢字名を相方が探してつけました。



アバター
2016/05/25 12:33
>やこちゃん

お父さん、優しい方なんだろうなぁ♡
やこちゃんも素敵なお母さまなイメージです^^
子供達もきっと、二人の愛情をしっかり受けて
付けられた名前に相応しい人に成長しているんでしょう。
そうそう、子供って不思議と名前に似合った性格になってきますよね。
お互いに子供の将来が楽しみですね^^
アバター
2016/05/25 12:27
>ゆきやさん

名前の流行といえば、
一時流行ったキラキラネームが下火になりつつあるらしいです。
あんまり奇抜な名前はどうかと思う反面、
あれも親御さんが一生懸命考えたんだろうなぁと思うと微笑ましいですね^^
うんうん、皆子供の幸せを願って考えて命名してるんですから
皆幸せになってほしいですね^^
アバター
2016/05/25 12:24
>みいこさん

そっか! 孫は何やっても可愛いんですよね!
一番大変な育児を母親がするんだから、何やっても可愛いじじばばは
猫っ可愛がり担当の地位につくだけで納得してもらわなければ!ww

かっこいい名前で強くなりすぎるより、
優しいのんびりさんの方がいいですよ~
アニメや漫画でも人気が出るのはバリバリ戦うかっこいい主人公より
主人公が戦える為にやさしく支えてくれるキャラですよ!
私はそんなキャラを『影の主人公』と呼んでいます(・∀・)
ちなみに坊もそっちのタイプですww
アバター
2016/05/25 12:17
>ゆきちゃま

うちはお腹の中に居た頃はプニプニ動くから「ぷにちゃん」て呼んでました。
「たま」ちゃんだったらまだ可愛いけど、
さすがに「ぷに」と名付ける事は出来ませんでした(笑)
やっぱり名づけの主導権は母親に持ってもらうのが
家の中も穏便にまとまるような気がします^^
アバター
2016/05/25 12:15
>ことみちゃま

よっぽど先祖代々のなんたら…っていうご家庭で無い限り、
祖父母が名づけに関わるのって、私たちが産まれた頃のお話しですよねぇ
今時は親が自分達でしっかり考えてつけるのが主流ですよね(^_^;)
子供が大きくなって、自分の名付けの事で親vs祖父母でもめた、
なんて事を知ったら、きっとショックだと思います。

ことみちゃまの名前も母方の方で決めましたか^^
私も母方の祖母が半分決めたらしいです。
父方の方がよく口出ししなかったもんだ…と私も思ってますww
アバター
2016/05/24 23:11
子供の名前って、ホント悩んじゃうよね。
上の子は、名前はパパさんが考えて、漢字は私
下の子は、その逆で、名前は私が考えました。

不思議と、名前に合った子になっちゃうんだよね~
アバター
2016/05/24 20:27
名前て流行がありますよね。
字画とかで付ける方もいれば、呼び名の感じで付けられる方も・・
流行ったドラマだったり好きなキャラの名前だってり
みんな子供の幸せを祈ってつけてるだもの^^
アバター
2016/05/24 08:54
こんにちは^^

そうだそうだ~~激しく同意いたしますwww
親御さんがつけたい名前でいいと思いますwww
じーちゃんばーちゃんは、どんな名前でも、呼んでるうちにあ~これもいいね~って
思う…はず…!!!(だって孫は何やっても可愛いんでしょ~~)

ちなみに息子の名前は私がつけましたw
カッコイイ名前にするつもりだったんですけど、生まれてきた顔みたら、
あ~この子はカッコイイ名前似合わんわ、と思って、やさしい感じの名前になりました。
…いまとなっては、もうちょっと男らしい名前でもよかったかな…と思ったりなんかしたり^^
けど名前のとおり、のんびりゆっくりのやさしいコになってると思います(親バカw)
アバター
2016/05/23 16:21
そうだね~~~
産んだ母親が納得して 愛情持って呼びやすければそれでいいと思いますww
うちなんか 腹の中に居たとき「たまごのたまちゃん」と呼んでたもんだから
マジで「たま」とつけようとした過去があります・・・・・・汗
アバター
2016/05/23 00:15
今の時代だと、じじばば(義理であろうが実であろうが)が、
孫の名前にしゃしゃり出てくるのは、もめる元かもしれんですね。
昔とは時代が違うって自覚できないのと、孫かわいさなんでしょうかなぁ。
そんでもOKだって言ってくれるほどの仲良しさ加減がないと、どうしたってしこりが残りそうな話だなぁ。

個人的には、やっぱり親が決める方がいいと思う、まともに育てるつもりの親の場合ですけど。
ちなみにうちは、みんな母の親がじいちゃんがつけたと聞いています。
よくよく思うと、
実は結婚に反対していたそうなので、まぁよく許したなと父側がね、ちょっと思っちゃいました。


アバター
2016/05/21 20:53
>スイーツマンさん

森蘭丸といえば……
御稚児さんとか、早死にのイメージが強いのですが!!
それでよいのですか!?(マテ)
アバター
2016/05/21 20:50
>ポポロん

実を言うと、私の本名はとても恐ろしく誉れ高い名前なのですよ……
祖父母が他界した今、命名に関する真実は闇の中ですけど(^_^;)
そのせいで名に体が負けていると、未だに恥ずかしくなってしまうのです…

言いやすくて読みやすいは、実に大事です!
ホポロ家は今後孫ができても、この基準を大切に、愛される名前をつけてください!
呼びやすい名前は、意外にも愛される人物となる重要問題だと思っています^^
アバター
2016/05/21 20:45
>ゆっきさん

いつもブログ読ませてもらって、ゆっき宅は本当に愛に満ちてるなぁ~と
ほのぼの思わせてもらっております^^
そういう環境だから、ご夫婦で付けた名前にもしっかり愛情こもっていて、
皆が満足しているのでしょうね^^
次はお孫ちゃんですね!!
娘ちゃんと旦那様はお仔さんに何て名づけるんでしょう、今から楽しみですね!
その時はその幸せを私にも少し分けてくださいね♡
アバター
2016/05/21 20:37
>パパりん

荒くなってる……なってる?
(〃'∇'〃)テレテレ…
アバター
2016/05/21 20:35
>パルカさん

キラキラネームって、ほんとうに今の時代の反映ですね(^_^;)
当て字はまだ良いとしても、その漢字の意味とか、
もうちょっと考えたら……と思うものもたくさんありますね。
ちなみにうちの坊は、ものすごく簡単な漢字のくせに、
何でそう読むの? っていう、珍しい読み方にしたばっかりに、
学校とかで困っているそうです(^_^;)
でもちゃんと人名事典には明記されている読み方なんですよ! とても希少だけど!

こういうケースもあるので、ほんと、名前付けには苦労しますね…ww
アバター
2016/05/21 20:32
>ポヨヨンちゃま

字画を一生懸命考えてつけたのなら、両ご祖父母も文句つけられませんよね^^
一番良い選択だと思います^^
そして娘さんも気に入ってくれているのなら、
本当のメデタシメデタシです~

次は……お孫さんですね!(´▽`)
アバター
2016/05/21 20:29
>雪波ちゃん

むしろいっそ、赤の他人が名づけた方が揉め事のないケースもあるかもしれませんねぇ
名づけが多様化した昨今、そういうのも丸く収まるかもですねぇ

うちの仔、芸能人の××が名づけしたのよ!
とか、ちょっといいかもww
アバター
2016/05/21 20:26
>紫草さん

なかなかに興味深いネタでありましたね。
名付けの遍歴はその時々の時代を表しているんでしょう。

うちも、付けられた名前を嫌っていないようでホッとしてます(^_^;)
息子さんもきっとその名前がとても気に入っているのではと思います。
でもそういうこと、改めて言われても照れちゃうし、
当人も気に入ってるとか、言いづらいんでしょうね^^
ペンネームに使われるなんて最高に羨ましいです!^^
アバター
2016/05/21 18:14
私も祖母の一存で決められた名前で
母はいまだに不快に思っている様子
母もロクなセンスではないから
筆名くらいは綺麗にきめたいところ
  森蘭丸とか……(おい)
アバター
2016/05/21 11:06
私、父が最初に付けようとした名前が「美麗」でしたw
・・その名前にならなくて本当によかった^^;

うちの姪っ子甥っ子はいわゆる「キラキラ」に該当するような名前と漢字の読みですが、
親族からの反対はありませんでしたねぇ・・(オイオイ的な突っ込みは当然してましたw)

その後も、両親が心を込めて付けた名前なので、
「覚えづらい!」「言いづらい!」といったこともあるけど
本人の前では口にせず。
(そんなことよりも子供が多すぎて名前間違いのほうが酷いというw)

我が家は「言いやすくて読みやすい、そして漢字の意味もよい名前」をモットーに名付けてます^^
それでも人気ランキングでダダかぶりは一番下だけだなぁw ←考えるのに面倒になったノカ?w
アバター
2016/05/21 09:36
口出しする義父母は、絶対ダメ!
そんなのがある限り、うまくいかない!

うちは実母も義両親も口出しするようなタイプではなかったので、
画数だけは「画数の先生」に見てもらい、夫婦で決めました^^
娘も「気に入ってる」って言ってくれてるので、良かったデス^^
アバター
2016/05/21 06:24
書き進めてる後半に語尾が荒くなってるのは気のせい?(笑)

アバター
2016/05/20 23:34
キラキラネームが多くなりましたが、子供の名前にじいさんばあさんが朽ちを出してはいけないと思います。

私は、性別不明とか読めない当て字は駄目だと思います。
身近に゛絶斗」という名前の人がいますが、「ゼット」と読むそうです。
漢字は意味不明だし、何故この名前なのか・・・よく分かりません。
アバター
2016/05/20 23:11
うちは旦那と私の両親どちらにお願いしても
不公平になるから、と屁理屈をこねて
さっさと音は旦那が
字画は良い画数を私がさんざん研究して
有無を言わさずに決定。

幸い、どちらの親も気に入ってくれて
めでたし・・・。

今は娘自身も気に入っている様子。
めでたし・・・。
アバター
2016/05/20 22:29
名付け親って昔はありましたよね。
親や祖父母でもない他人がつける名前っていうのも斬新ですね!
今となっては(^-^)
アバター
2016/05/20 21:41
この記事、面白かったです。

うちの愚息も、夫が画数と音読みで組み合わせ、それを私が訓読みで読みました。
本人、それを使ってペンネームやら作ってくれているので、たぶん嫌ってはいない模様。
 ↑
怖くて、「名前、好き?」って聞けません><



月別アーカイブ

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.