Nicotto Town


絵莉奈の気まぐれ日記


そういえばね


コンサートに行った日のことなんですが。


駅から会場までの間の道の両端に
「チケットゆずってください」
て書いたメモを持ったファンの方々が結構な人数いたんですよ。
で、もうちょっと会場に近づくと、明らかに怪しい男性が十数人・・・。

何人かは近づいてきて(友人を待っていた間に)
「チケット余ってない?買うよ?」
て声をかけてこられました。
勿論余ってる訳がないので断ってたんですが。

しばらく待ってると別の方に声をかけてたんです。
「あるけど、どうする?予算は?」
て。
しかも値段聞いてびっくり。
定価は1万しないはずなんですが、10万とか12万とか。
その上、
「この席で8万なんて安すぎ、ネットでは15万だよ?」
・・・おかしくないですか?

先月の舞台のチケット探してる時にも思ったんですが
一時期よくCMしてた某チケットサイトとかも、ひどいんですよ。
確かにね、ファンクラブってお金かかるから、
手数料とか色々掛かってるのはわかるんですよ。
でもね、何倍にする気?!っていう値段で出品されてるんです。

元々が宝塚に慣れてるせいなのかもしれませんが
定価の倍なんてあり得ない。
(宝塚のファン同士は当然定価が基本なので)

そうやってお金儲け目的でチケットを取る人がいるから
本当に好きな人が見られない、っておかしくないですか?
しかもその為に身分証明書やら顔認証やらで
本人確認をさせられてる場合もあるそうなんですよ?

ほんとに好きなら、同じファンの人に定価で、ていうのが
普通じゃないんですか?

そしてなぜ、そういう現場に誰もいないの?
取り締まるんならそういう所が一番いいんじゃないの??
現行犯で何人逮捕できると思うの?

チケット転売で逮捕、てニュースを見たけど
全然生ぬるい気がしました。
まだまだできることがあると思うんだけどなぁ・・・。

アバター
2016/10/21 23:06
うんうん 嵐の時は顔認証あったらしいよ
嫌な世の中だね…

明日、時間ができたらスカでこえかけてみるね〜
時間は不明w
アバター
2016/10/20 16:56
ダフ屋行為ってなくならないわね~w
需要があるから規制が難しくて、でも法外な高値になったり、納得いかないわよねww(*_ _)
アバター
2016/10/17 15:47
(((uдu*)ゥンゥン
私も以前、別件で大阪城ホールの道を通ったとき、男の人に「チケット余ってない?買うよ。」って
声かけられて、何のことだろう?って思ってたら、キ○マイのコンサートだったらしく
(そう言えば周りは子供だらけだったw)
ああ、これが噂のダフ屋なんだ~って寒心しちゃった(;´・ω・)
ダメだよね、この行為のせいでホントに参加したい純粋なファンが見れないなんて・・・。
こんなこというと、ファンには怒られちゃうかもしれないけど、
事務所のチケット販売形態が間違ってるような気がする・・・。
ホントに見たい人が見れるようなエンターテーメントであってほしいね。



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.