Nicotto Town


コノハナ・サクヤ


んなもん無いんじゃぁーーッ!!


今回のカテゴリは「レジャー/旅行」そしてお題はというと「ハロウィンの過ごし方について」とあるわけですが、はい出ましたこのパターン・・・・

このお題に妙な違和感を覚えるのはサクヤだけでしょうか?
よく読むと特に文法がおかしいとでもなく、別に聞いてはいけないのか?と問われればどうぞどうぞなわけですけど、この腑に落ちない感じ

ハロウィンの過ごし方について・・・いやいやハロウィンだからといって別にいつもの日と変わった過ごし方なんか別にしませんよ?とこうなるのがサクヤなのです

というかハロウィン、日本関係ないしょ?
どうやら日本人は何かしらやどこかしらから催し物を見つけ出してはやりたがる人種のようです(単に商業的に繋がればという要因が主だとも感じる)

別に悪いことをしているわけではないし、みんなで盛り上がれるきっかけにもなるので良いことには違いないんでしょうが、100%素直に喜べないのがひねくれ天邪鬼なサクヤです

前に同じ職場にいた人の言葉が印象的だったのを今でも覚えています
「キリスト教でもないのにクリスマスなんてやらないですよ」と・・・

その時は「確かに・・」と思ったものです
まあその方には小さなお子さんがいましたし、職場にたまに顔を出してはサクヤは仲良くなったりしていたので、ちと子供目線からすると周りがクリスマスで盛り上がっているのに少し可哀想にという気持ちがあったのは正直なところです

それにクリスマスは確かにキリスト教でもないですが、サクヤ的には全然OKなのです
これは小さいころから親にクリスマスということでプレゼントをもらっていた環境があるからというのが最もな要因でしょう

みんなが盛り上がっているのに、冷ややかな目で見る、または否定的な意見を物申すのは恐らく少数なのでしょう

しかし、そのイベントの由来、本当の意味と意義も知らずにただ盛り上がっているからという状況に便乗してぎゃあぎゃあ騒ぐのもどうかなと思うサクヤがいます

日本では仮装して練り歩くイメージがマスコミによって植え付けられている昨今ですが「トリックオアトリート」お菓子くれなきゃイタズラしちゃうぞ!だそうですが、まあいい大人がそんなことしようものなら下手すりゃ通報ものですしw小さい子供にしてもイタズラの度合いによっては危険なことにもなりそうです

現に大人ですら過激な恰好でもって警察沙汰になる、良し悪しを判断できない輩がいるようですからね

ハロウィンに限らずですが発祥の地で何故伝統的に受け継がれているのかは、土地の人達がその意味を知っているからこそであり、安易にイベントとして無知なまま受け入れるのはどうかなと少しネガティブな悪い面を考えてみたサクヤでした

もちろん良い面もあるわけで、他文化が良い形として日本ならではの発展していくのもおもしろいかなぁ~とも思います
ゲームとかでは結構昔からハロウィンはネタとして使われていたような・・・事実オンラインゲームにおいて季節のイベントとして多々利用されますしサクヤもハロウィンイベントを楽しんでいます

ただ、リアルにおいてはサクヤは現状興味がないですが・・・




アバター
2016/10/27 18:43
9pbrschrさん
あまり深くに考えずに適当に例えで挙げたキリスト教とハロウィンにもそんな関係がっ!!
いやはや勉強になります
そういった背景を知ると知らないとでの参加は意識も意味も違ってきますね
そしてどこの国においても収穫祭、作物などへの感謝は形は違えど、何かしら催しとしてあるようです
害なくされたお祭り・・・ごもっとも!大賛成であります

ヒデさん
これでも割とハロウィンとはゲーム内のような世界で触れてきた方ではあるのです
なので今更ハロウィンとはなんぞや!?な番組をみかけても「へぇ~そんなに浸透してもいないんだ・・」なんて感じるわけです
でも、よくよく思えば由来だとか伝承は全く無知なサクヤでありました
アバター
2016/10/26 00:02
ニコ店は、頑張ってるからね。。

ハロウィン・イースターなどは、同意見です!!
アバター
2016/10/25 22:09
いろいろ、詳しくは、自分のブログに補足してあります!www たまに来てくれるの歓迎です!www
アバター
2016/10/25 22:09
# 参加するしないは、個人の自由として、その前提で、以下のような考えもあります:

日本は、農耕民族で、農耕民には、

ハレの日:普段と違う、着飾り、酒を飲み、暴れてもいい日
ケの日:普段の日、地道に作物の世話をする日

と、伝統的にあって、田植えや収穫時には、ハレの日が設けられていました。これがお祭りの起源なんです!

秋の山車、ダンジリ、神輿の祭りは、ハレの名残です。だから、みんな、いつもと違っておかしくなり、酔っぱらって暴れて、落ちたり、けが人も出ます。今のサラリーマン社会では、その後が大変なんで、変にセーブするので、かえって、事故が増えるんでしょうね。

で、ハロウィーンは、ケルト民族のそういった祭りが、キリスト教にいったんは、すりつぶされ、壊された後、この程度なら害がない(あくまで、キリスト教とローマ化された為政者にとって)と考えられた風に「小さく」された姿です。
子供が

”Trick or Treat”

って叫んで、お菓子もらって帰る、くらいならいいだろう、その上それも、キリストさまのおかげと思え!ってわけですね。
日本は、象徴たる天皇が、大嘗祭、新嘗祭など、日本国民を象徴として代表して、祀ってくれています。庶民は、その日がいつであるかも、もう、よく知らないわけですが・・・。俺も、あんまりよくは知らないです。陛下、激務なのですよ、生前退位といってますが、譲位ですね、こういうの認めてあげたらいいと思います。でないと、小さい子供の天皇と、爺さんが交代交替に、なって、一番、働ける年代に陛下になっている時期がトータルで短くなります。
害なくされたお祭りがちょうどいいので、仮装パーティにぴったりだったんですね。で、この太平洋を囲む島の人たちの伝統として、体に塗りたくったり、仮装したりして、お祭りするのは、伝統なんですよ。ハワイとか、ポリネシア、ミクロネシア、ニュージーランド、オーストラリアのアボリジニ、みんなそうです。日本人、明治維新以後、西洋化してまじめにやってきて、アメリカにも「相棒」として、使われ、疲れてきましたから、民族伝統の仮装パーティする日くらいほしいわけです。もう、民族の「記憶」です。なんで、バレンタインだろうが、クリスマスだろうが、イースターだろうが、ちょっと「ボタン」押してやると、スイッチ入るんですね!俺、悪いことではないと思っています。、




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.