Nicotto Town


まいご活動中!


悪霊退散~!

日の本の街にもおかしげな妖怪がたくさん出没するそうな、悪霊退散~!

もらったステキコーデ♪:25

と、いうわけで、散財しました。
販売終了のお知らせ来てて、慌てて買いに行きました。
私は巫女服好きだし、十二単のいいのが出たら買おうと思っているので
この髪型欲しかったんですね~。
大和撫子(スイハツ=垂髪
ピカル源氏のイベントでもらった髪型を使っていましたが、
こっちのほうがやっぱ正当だし上品。
陰陽師の衣装もあるんですが、こっちの巫女服の方が可愛いので
セーラーマーズ風。。:+((*´艸`))+:。

今日は休みなのですが、朝から頭痛がしており、
昨夜もイマイチ眠りの質が良くなく、寒くて目が覚めたりして、
長袖冬布団で年中過ごしてる寒がりにはこれからが辛い季節でございます。

でも、仕事に行かないと、家事をいくらバタバタやっても、
自分のペースでやれるし、やっぱり疲れ方が違います。

昨日も根を詰める仕事をしたのでクタクタでした。
雨でもあって、園芸・資材売り場のレジは若干暇。
なので、いつももれなく内職が来ます。
ラップ巻き。
これが、好きなんだな。
高額商品に防犯用の管理タグを巻きつけたり、
パッケージを開けられないように、10cm幅くらいの
ラップで巻いていきます。
こんなことしなきゃならないのも、コマッタちゃんなお客さんがいるためです。
万引きも多いのですが、それよりは良心が傷まないし、犯罪ではないんですが
パッケージを開けて中身を出してしまうお客さんが結構います。
中身が見たい、とレジまで持ってきて頂ければ、再販が可能なように
綺麗に開けて、中身を確認していただけるのに、勝手に破ってしまったり
するんですね。
服なんかは、出したら、しまうの大変ですから、放置です。
それを綺麗に畳んでしまうのも、暇なレジに回ってきます。
その面倒な作業、私嫌いじゃないんですね~。
ぐちゃぐちゃなものを、綺麗に整える、のが好きみたいです。
いかに綺麗に元に戻すか?
つまんないことにも一所懸命。
全身全霊で取り組みます。←疲れるはずだよ。
あくまで、お客様にお買い上げ頂く商品ですので、
突っ込んであればいいってもんじゃありません。
元の商品パッケージよりきれいにしてやろうと、
アホな私は毎回苦心工夫しています。
パッケージや敗れていたら、取っておいた綺麗な袋に入れ替えたり
より、よく見えるようにたたみ方を工夫したり。
で、昨日のは、小型のシーリングライト。
トイレや洗面所用の小さな、自分で取り付け可能なもの。
税抜き¥4980
なので、防犯タグもつけて、パッケージがあかないように
ラップを巻きます。
が、このタグ少し動くとブザーが鳴りますので、
取り付け場所を考えて付けないと売り場で鳴り響きます。
リセッター(ブザーを止める機械片手に色々試してみる。
詳しくは書けませんが、これがベストだな、というやり方に
たどり着いて、ラップを巻いていく。
「終わりました~。」と担当者に電話すると、
「なんでこんなに綺麗に出来るん?」
それはね~、きれいにしようと思ってるからだよ~。
頼まれ仕事も引き受けた以上、その方が思うクオリティ以上の
仕事をしたいといつも考えています。
あくまでも売りものなので、どっかの社員みたいに
「盗られへんかったらいいねん!」ぐるぐる、シワシワ~。
見た目最悪!
売り物なのに…。あほちゃう?
バーコードはシワでスキャニングできないし、
裏の説明書きは読めないし、第一売り場に並べてても汚らしい。
『売り物』である、ってことがわかってない。
盗まれないために売り場ん並べるんじゃない!
お買い上げ頂くために売り場に並べるんである!!
で、今回の担当さん、私の巻いたものは売り場に出しても綺麗なので
時間あるとき、汚いものをやり直して欲しいという。
お安い御用だが、無駄は無駄。
みんなが、綺麗に巻こうよ。
いくらでもコツは教えるよ。
いっぺんにたくさん売れる物じゃないんだから、
急いで汚く巻くより、丁寧に巻くほうがいいに決まってる。
その辺の考え方が、少数派、というより、実はこの考え
この担当さんと、私と品出しのHさんだけだ。
ほかの人は巻けばいいと思ってる。
ヒドイのになるとバーコード見えないし、巻いてるけど
ここに巻いても意味ねぇよ…(ーー;ってのもある。
何も考えずにイヤイヤやるんだったら、やらんほうがマシ。
実際、そういう人の尻拭い回ってくるからね。
本人にやり直させないと、直んないぞ…。
本人は間違いに気がついてないから
「手伝ってやった!」と思ってるからね…。
そもそも、レジの業務ではないので、やりたがらない人は多い。
でもさ、同じ店の仕事やし、助け合いでしょ?
仲良くやろうやぁ。
手伝ってあげたら、その人たちだってまた、こっちが困ったとき
助けてくれるやん。
なかなか、そうはならへんねん~。
なんでや?
私にはわからん。
自分だけ楽しようとか、余分なことはしたくないとか
みんながそんな考えでいたら、社会は回らんのやで。
私は人にまで同じことをやれ、と言うつもりはないけど、
自分なりの美学があって、いつもレジ周りはきれいにしておきたい。
だからめっちゃ片付ける。
掃除もする。
頼まれてない棚やワゴンの整理もする。
だって、店として恥ずかしいやん。
ゴミが落ちてても知らんぷり。
拾え!自分が働く店だろう?
使ったものも元に戻さない、なくなっても自分の財布は傷まない。
店の備品は自分のものより大事にしようよ。
まだ使えるものも平気で捨てる。
なくしたものも探さない。
いくら、ホームセンターでも、
いくらパートでも、
もっと自分の仕事に誇りを持って取り組もうよ。
社員、もっとちゃんとやれ!
そして、頑張ってるパートやバイトをもっと褒めろ!
褒めて、乗せて、使え!
といつも思う。
頑張ってることをちゃんと見つけて評価すれば、みんなもっと
頑張るよ。(多分)
そんな意識で、植物売り場で一人、頑張りすぎた私は
結局体を壊して、売り場をやめなきゃならなくなったんだが、
あれだって、みんながもっと協力してくれたらまだやれてたと思うよ。
真面目に働いてる人にばかり負担がかかるんやん。
で、なにかちょっと気に入らんといじめ倒すからやめてしまうんやん。
はじめはできなくて当たり前。
わからなかったら教えてあげようよ。
みんなが仲良く楽しくやってたら、お客様にとっても
い心地のいい店になるはず。
と、思ってるのは、多分私だけ…。

アバター
2016/10/30 23:26
つっきーさん

サラリーマン気質、とか言ったら怒られるのかな!?
そんな感じ。
必要最低限のことしかしない。
だって、それ以上やると「損」って考えるから。
でも、それって、「損」なのかな?
私は見返り期待して何かするのは嫌いなので、
自分が思うことを、出来る範囲でやる、って考えなので
少数派であることは間違いありません。
で、こういうタイプはキラわれるのよ~。(´▽`*)アハハ
みんながやらなきゃなるから、やるな!って言われたからねぇ。
だから、上がもっとそういうとこきちんと見て評価しないから
そうなるんだと思う。
私なんかは、上が評価してくれなくても、
お客様が喜んでくれればいいや~って思ってるので
いいのですが、どうもみんなはそうじゃないので…。
アバター
2016/10/30 23:17
何処もホームセンターは
社員さんが働かないものなんでしょうかね;
友人の所も社員さんの分を
パートさん達が補ってるみたいです。
まいごさんの様な方がたくさんいれば
友人もきっと毎日楽しくお仕事が出来るのだろうなと
拝読していて思ってしまいました。
アバター
2016/10/29 21:27
サンジさん

私もそう思う。
安けりゃいいってもんじゃない。
そういう店にはそういう客ばかり来る。
きちんといいものだってわかってもらえば、高いものだって
買ってくれるお客さんはいる。
私はまずは自分で使ってみて、いいものは薦める。
だから、植物担当の時のお客さんは、まだ私のところに来てくれる。
そういう、信頼関係って必要だと思う。
「この人から買おう」って思ってもらえる店員さんになりたいって
思ってました。
実際、そう言ってくれるお客様もいらっしゃいました。
私のお任せ見繕いで、そっくりそのままお買い上げ。
そうなったら、例えパートだって、仕事が面白いんよ。
お金を追求したらダメだと思うのよね。
だって、お金払うのは人間だもん。
アバター
2016/10/29 20:26
ウンウン雰囲気の良いお店ってやっぱり従業員、店員さんが気持ちよく働いてるよね。
で、そういうのが伝わってお客さんも増えて売り上げも上がって。。ってなるのになあ
と思うことは多々ありますなー。
効率だのコスパだのって、
商売にはもっと大事なものがあるでしょうよ、って。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.