Nicotto Town


まいご活動中!


Halloween

はいはい、お菓子あげるからいたずらしないでね~!

もらったステキコーデ♪:14

(*'v')ノ☆†★HAPPY HELLOWEEN★†☆ヽ('v'*)

今日はハロウィンですね。
元は、ケルト人の収穫のお祭りだとかで
キリスト教とか関係ないんだそう。
だったら、秋の収穫祭なんだから、クリスマスより盛り上がっていいはずよね。

日本だと地蔵盆に当たるとか。
結局、秋の実りのお祝いのお祭りなのよね。
だからみんなでご馳走食べてお酒飲んでお祝い。
子供にはお菓子を配る、ってことね。
日本は秋はお祭り多いですね。
大阪だと岸和田のだんじり祭りが有名です。
私は堺の出身ですが、高校時代、その日は
岸和田の子は全員風邪でお休みでした。(笑)
小中学校は、祭りの日は休校になるようですが、
高校はそうはいかないので、全員ズル休みです。
先生もわかっているのですが、これは黙認です。

近所の神社などでもお祭りがあったり、お神輿や山車がでたりしますね。
農業って、みんなで協力しないと成り立たないから、
収穫の時には、みんなでお祝いするんでしょうね。

うちのホームセンターでも、今年は29日(土)と30日(日)に
小学生以下のお子様にはお菓子プレゼント、のイベントをやりました。
サービスカウンターで渡すのですが、せめてその日はお菓子なくなるまで
カウンターにはかぼちゃの帽子とか被って渡してあげたかったですね。
どうせやるんならもっと、盛り上げればいいのに…。

実家の方では何もありませんが、銭湯も色々やってます。
昔だったら、敬老の日には65歳以上は無料でした。
でも、古い銭湯だとお客様はその世代が主力のお客様ですから
経営を圧迫するんですね。
毎月15日が無料ですから。
で、おせんべいを配ったりもしたのですが、
(これは銭湯の組合で都道府県ごとに決まってる)
今は石鹸を配ることで落ち着いています。
柿渋とかお茶とかの石鹸で結構いいものです。
こどもの日にはジュースをプレゼントです。
今は、大人と一緒に来ると子供一人無料の日があります。
もちろんゆず湯の日や菖蒲湯の日もやります。

楽しいイベントはできるだけやって、経済を活性化しないとね!




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.