Nicotto Town



ご当地おせち


ご当地おせち
http://mtsuhan.jp/special/osechi/local_specialty/07/

ぺろぺろっていうなまえおもしろいですよね
変わった感覚でおいしそう

ぼうりも名前おもしろいです
さといものまるまるそのままのおおきさでって豪快ですね

氷頭は相模原が実家ですが 冬はきまってたべてました
調べたら福島の郷土料理とか 
北海道の伝統料理とこのさいとそでは紹介あるので 歴史的なつながりあるかもしれませんね

わにといわれている サメは ねずみサメとかいう名前のサメの切り身が横浜の魚屋さんにはうられていて 馴染み深いです
三陸のものがうられています

カレイはこの時期たまごもっていておいしいですよね





みなさんのところはどんなおせちですか
ご当地ならではのもの これも伝統としてのこってほしいですね

アバター
2017/01/01 17:50

黒豹しぇりるさん  各地おもしろいですよね
ご当地おせちフェアみたいなのあったりしたら たのしそう

サメぜんぶをワニというそうです 昔話でいなばのしろうさぎでしたか わにの背中をあるいて 向こう岸に行くという話し あのわには 実はさめのことだそうです
中華街もあるから ふかともいうかな フカヒレでおなじみですね
ねずみザメは もうかさめという名前でもうられていて 店によって名前も変わるので 調べないと知りませんでした

取り寄せは いろんなところためせるので 楽しみにもなりますよね
くるみもち おいしいですよね すごくすきです とまとの料理は正月にでたことないですね
とまとすきなので 興味あります

地域でいろいろありますよね
アバター
2017/01/01 17:40

k.kさん
クジラ汁って はじめてです くじらの水揚げの多いところですか
横浜もくじらのおにくも 一年中うってはいるのですが 量はうられてなくて めずらしいものになりました
竜田揚げくらいしかたべたことありませんが  おいしそうですね
アバター
2017/01/01 17:09
「ベロベロは加賀料理なのですねぇ。
似たようなのをおせちで食べたことがあります^^

氷頭はおせちでは食べた記憶がないかも。
各地方で特色があって面白いなぁ^^

ねずみザメをワニと呼ぶのも初めて知りました。
お魚屋さんで売ってるんですか~それは凄いなぁ。

ウチの実家は最近手抜きで取り寄せになってます^〇^
クルミ餅とか、トマトの甘い何かとかも入ってました^^
アバター
2017/01/01 07:19
昔、正月にクジラ汁食べてました。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.