Nicotto Town



子供の時に(1)雪だるま

私は幼児期の記憶が少ない方だと思うので、
ネタが無い時に少しずつ書こうと思っています

主に幼い時に不思議だな~と思ったことや
何か引っ掛かりのある記憶について・・・(^^♪

クラシック音楽にはシューマン・チャイコフスキー・ドビュッシー等
子供の〇〇という表題の小品集があります
子供が演奏する為の曲ではなく、大人が子供時代を回想して作曲したものを
大人が演奏する為の曲です

なぜ、そういう作品群があるのかというと、
子供の目には、見えるものの範囲や見える視点・角度が
大人とは違っていることと、
最初に見たものの印象が大人になってどう変わったか、
あるいは変わらなかったかが、
興味深くファンタジーの要素になるからでしょう


あ、時間切れ、雪だるまは次回・・・(^^;

アバター
2017/02/15 18:10
みきさん、今晩は~♪

この冬は、明治のベストスリーを常備しています

たまにザ・チョコレートこく深カカオ

交響曲は、まだ開拓中です(^^ゞ
協奏曲より聞いた数は少ないかと・・・(^^♪
モツっつあんは
お父さんに連れられて旅行に行った先々で聞いたメロディーを
すべて頭に入れていて、それを気の向くままに料理して出してくれたような
というか、インスピレーション先行型のような気がします
そんなこともあるんですね
昔の人でも、35歳までの人は若い魂のまま召されたように思います
アバター
2017/02/15 17:57
しろくさん、ありがとうございます(^^♪

まあ、大したことではないのですが、お楽しみに~(^^♪
アバター
2017/02/15 17:56
おはさん、ニュースと同じで
自分から取り入れなくてはならないみたいですね・・・(^^♪

いぜんは町のあちこちでかかっていた音楽が
どんどん少なくなっている上に、
ボリュームも静かになってますから~♪

昨年からゴミ回収車の音楽も聞こえにくくなって
近くに来てから出していた私は・・・(^^;

車の騒音が減ったのは良いですが、他にも
シャッタードアの開け閉めの音・子供の声・動物の鳴き声、すべて減少
周りが静かすぎて怖いのでTVをつけっ放しにしていますが
Greeenや金爆以後はわからなくなっていしまいました(^^♪
ネットオンリーだと
どこからともなく耳に入ることを期待できないものね・・・(´ー`)


アバター
2017/02/14 22:06
葉月さん、こんばんは。
Happy Valentine's Day!

・・・といっても、今日は普段と何にも変わらない1日でした(^^;)
あはは。
幸か不幸か、今の職場はバレンタインという習慣がないのです(^^)v
ですので、自分チョコ♥

帰りにコンビニで明治のストロベリーチョコの板バージョンを発見!
小さい頃、母に買ってもらって食べた懐かしいチョコです。
板チョコバージョンはたまにしか見かけなくて。
それを今日、見つけたものですから、思わず自分チョコとして大人買い!
10枚まとめ買いしてしまいました(爆)
帰宅後、1枚だけいただきました(*^^*)
小さい頃に食べた懐かしさが、口の中に広がりました。

子供の、といえば。
モーツァルトは5歳で交響曲を書いたといわれていますけれど、最初(?)の交響曲変ホ長調K.16の第1楽章の「CDFFFFFFFFFE」のモティーフが、最後の交響曲ハ長調K.551の第4楽章に再び「CDFE」で使われているのは、何か思うところがあったのでしょうか?、それともただの偶然?
アバター
2017/02/14 15:58
子供の目にはあんなに大きく映っていたのに、とかね。
大人になると言葉が増えるから、対象をより分析的に見られる
かわりに、あいまいだけど余白のあるような景色が見えにくくなる気がします。

話してるうちに時間切れになる語り、けっこう好きですw
アバター
2017/02/14 05:39
音楽に ふれあうことが あまり なかった

うらやましい~

ふれあいも~♪♪♪
あぁ なつかしい・・・





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.