Nicotto Town



百合組yurichin

画像

ベルバラ

上演してきました(笑)

♪愛~ 愛~ あ~い~~~

も、止まりません (ーー;)


アバター
2018/12/16 19:57
Dear yutakaさん

和解できてるんですね よかった~ (*^^*)

yutakaさんの娘さんは、強くて立派で、そして優しい方ですね
爪の垢を煎じて飲みたいくらい・・・

それに比べてあたしは・・・

たぶん生み間違えた子なんだと・・・

あれ?
なんだか暗くなってきたゾ 
いかん いかん

立場が違う片方からの言葉って、身にしみますね

yutakaさん、ありがとうございます ^^



アバター
2018/12/15 16:14
Dear yurichinさん

疲れてるのにレス(人ω・*)ありがとう。

私はやっぱり突っ張ってられないし、娘とは和解してます。
何やかやとお歳暮のお裾分け持って来たり、出掛けたら私の好きそうなお八つを
買って来たりしてね、情けないけどこちらは弱いんだし威張っても居れなくてね、

yurichinさんそうなの お母さんと長い事会ってないの?いきさつは解らないけど
何かお母さんの反対に遭ったとか、訳があるのね~
遠く離れてお暮しですか、やっぱり其処は貴女から歩み寄って下さいな、

何と言っても親子だしね~私もあんまり子育ては好きでなかったから、あの子には
厳しかったと思うわ、仕事しながら保育園に預けて姑と同居だったし、
確かにゆとり持てずに娘に当たったりしたこともあったしね~

だから今でも私には辛い話など一切せずに気を使ってる所があってね~
婿さんが職場で倒れて腸から下血して救急車で運ばれ1か月も入院してた事も
退院してから初めて聞いてビックリした事あり、

息子が大学1年の時サッカーで靭帯切れて夏休みに膝の手術した時も退院してから
知ったり、
自分も子宮の管にポリープ出来てその除去に一週間程入院したこともあり、その時も
私がメールして入院してるの知って駆け付けたのよ、
当時は孫3人居たからそれぞれ手分けして家事分担受け持って協力してたらしくてね。

うちのもまだその頃は元気だったから、退院の時は迎えに行ってやれたけど何でも
心配かけるの厭で隠しててね~水臭いというか気を遣うんですね

そんな子が一旦怒るとあんなにがみがみ私に向って云うのでおかしいでしょう。
兎に角やっぱり親子なんだし、向こうも何時も心配されてると思いますよ、
頃合い見て仲直りされたらどうですか、この世での不思議な縁で結ばれた母子ですもの。

では又ね、バイバーィヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノマタネェ
アバター
2018/12/14 15:19
Dear yutakaさん

ここに来るまで10日も経ってしまいました m(__)m
娘さんとはもう仲直りしてますよね?
きっと心配の気持ちからのことだったのでしょうが中之島へ行けなかったのは残念でしたね
てっきり行っていると思っていたので、
あの日のコメが「もうお戻りでしょうか?」になったのですが。。。

あたしは色々あって、ここ1、2年まともに母とは会ってません
親不孝な娘だなと心が痛くなることもありますが
それこそ会ってイライラして険悪になるのも嫌だし
心にあるわだかまりがとれることはない気がするし

yutakaさん、傍にいてくれるだけ優しくてステキな娘さんだと思います
みなさんで楽しいクリスマスや新年を迎えられるといいですね ^^

アバター
2018/12/04 12:28
Dear yurichinさん

ゴメン(_ _。)・・・シュン
伝言板では上手く短く書けないのでそんなつもりで
言ったのではないんだけど、

お勤めがあるのに此処へ返事書かなくていいのよ、
私だって一寸出かけただけで巡回は重荷になるんだし、
お互いに負担までして無理しないで置こうね、
聞いて貰うだけでいいのよ私は、一寸聞いて下さいね。

12月1日は娘もご機嫌で私ら二人車に載せて駅で私を下ろし
其のまま映画館や、買い物などある施設へ行き、食べさせたり
映画観たり守りをしてくれて、5時過ぎ私を駅まで迎えに来てくれ
貴重な土曜日を費やしてやってくれた事は感謝はしてたんだけど

車から降りる時、明日は友達とじーじ連れて中之島に行くと言ったんです。
黙って行くのも気が引けて初めて言ったら顔色変って、そんな事聞いてない
と、何、それ、とまくし立てるのよ、家に入ってもついて来て、喧しいんです。
どうしてもと言うならじーじ置いて行って、その方が気が休まるわって、

私は2日もあんたに迷惑かけられないから、連れて行くと言っても
自分の様に助けながら階段も上り下り誰が出来るか、私には無理だと言う、
友達若いから頼りになると言えば、そんな人を頼りにして友達迷惑しはるわ
座席にいてもトイレやと言えば連れて自分の様に行けるものか、とのたまう。

私は娘が一緒の時やってくれるからさっさと先に歩いたりするけど、私だけなら
やるしかないし、放って置いて先に行く訳ないだろうと、腹立ってね、
でもその日は世話かけたし解ったから友達に電話してやめるわと言ったの、
お金も1万円渡していたのを、きっちりお釣りも突き返され帰って行き、

友達にも誘っておいて夜になって断わりして、体おかしくなったんと違うかと
心配してくれ、一寸腰が痛いと言うのでと胡麻化したものの、情けなくて

翌日曜は本を返す日で娘が又車で誘っても行くものかと、亭主を連れて坂を下り
歩きでカートを転がして又本を借り帰りは登りで辛いのでバスの時間を測って
出掛けたので、楽に行って来た後、図書館に誘いに来たので行って来たと言うと

怒ってるなと向こうも思ったでしょう。
それからは一切ラインもせず顔も見てませんのよ、返事いらないからね。
制限字数だって、(´-ω-`)スイマセン


アバター
2018/11/30 12:43
Dear yurichinさん

心配かけてゴメン(_ _。)・・・シュン

一日目は椅子が無ければないで構わないんです。
弟夫婦と会えるから美味しいもんでも食べて楽しんでくるわ

2日の日はね、中之島の府立図書館の3階で凄いレトロな大正時代の建物で
行きたかったけど二日も亭主を娘に預けるのも悪くてね諦めてたの、

それが急に決まったので100人の客席が未だ50人程で楽団さんに気の毒なから
ってフアンの大将から知らせが入り、協力お願いしますって

そんな事知ったものかと、一時は突き放したものの、内心はそんな古めかしい
100年前のパロチック建築ていうの、一寸違うか、行って見たい衝動が抑えられなくて
そして友達誘って見たら「行く、行く」って私より20才若い人でね、

呆けた亭主もよく知ってる仲で一緒に連れて行けるので、一応娘に内緒で
日曜に行く事になって、途中乗り換えの駅で待ち合わせたのです。

大阪中之島は私が若い頃OLといってた時分、あの辺りの商社に勤めてたのに
今はすっかり変わってしまったけど市庁や公会堂、図書館の並ぶあの風景は昔の儘で
JRや地下鉄の駅とか地下道は、もう年々変化してまごつくので、若い人と一緒なら
心強いんです。

そんなわけで明日から二コタはイベント稼ぎとおみせへの顔だしだけになりスミマセン。
お勤めならずい分訪問も重荷になる筈よね~ よく解りますよ、適当にやって下さいね。
アバター
2018/11/28 21:45
Dear yutakaさん

こんばんはぁ (*^^*)

あたしもね yutakaさんと違う意味かもしれませんが
ここで遊ばせてもらってるのが負担に思えたりする時があります
リアで色々な事があり過ぎて疲れているせいだろうとは思うのですが
ここに登録した時の状態と違うのは確か

でも、やっぱりここが大事で大切にしたい場所です ^^

中学3年の頃・・・今では誰もが知ってる病名だけど
その頃は病院に行っても『わがまま病』としか診断されないような・・・
そんなこんなで入退院後もカウンセリングに通う月日
抜け落ちてしまっている時代の流れの中で
やっぱり大阪万博は行った事がないにしても大きな存在でした^^

そぉそぉ テレホンカード、集めましたねーーー
自称「光源氏」の父の若き姿をテレホンカードにしたテレホンカードを
父からもらった時、なんだか妙に嬉しかったの覚えてます
あの時の母の「なんだ、こいつ」って顔もwww

7年後の大阪は・・・2人でスマホ激写でインスタUPでしょうか
たこ焼き両手でも許してくださいね(^-^;




アバター
2018/11/28 14:37
Dear yurichinさん

水曜日位は一番きついんじゃない?木曜になれば明日一日頑張ればとかなるし、

私最近いつまで、此処で遊ばして貰えるかなあ等と考えたり、
確かにここの所疲れやすくなってます。

「芸術は爆発だ!」って岡本太郎言ってたよね~
あの顔が画面に出ては何か言ってたのに何だったか忘れていたのに
咄嗟に出る所が流石にyurichinさんね~

43年前なら親に連れられて大阪万博に行ったのでしょうね~
それならまだ小学生時代でしょうね。

その頃の日本は高度成長期に差し掛かっていて世の中も活気に溢れていたんですね。
関西に居ながら万博に行ってないのよ、亭主は休日もなく仕事に追いまくられる日々
私は子育ての真っ最中、姑も同居の中、とうとう行けなかったんです。

その後何年かしてからは、あの岡本太郎の作った太陽の塔は六甲や神戸に行く時は
車越しに何度か見たものです。

ずっと後になって奈良シルクロード博の頃はもう子供も大人になっていて
あれは何度か行きましたね~何年だったか、テレホンカードが流行ってる頃でしたね~
出店で勧められ鹿の背景に二人の写真が写ったテレカを帰宅して息子に見せると

一寸見てポイッと放りました、息子は両親のそんなの見るのも照れもあり、娘なら
笑って見てくれるでしょうが、その頃はもう家に居なかったんでした。

次の大阪万博7年後か~ 何とか杖を突きながらでもyurichinさんと会いたいよ~
その日を楽しみに今日から軽く体操始めました。先ずつま先立ちから始めてね、
もう遅いわね~ いつもアリガトウ✾“ヽ(。◕‿◕。)ノ”
アバター
2018/11/26 14:35
Dear yutakaさん

あはは・・・ホントだ 乙羽信子だー
でもちゃんとyutakaさんとあたしの中では同一人物で話しが通じてたんで
まー 問題なしってことで ^^;

yutakaさんは落ち着かない連休を過ごされたんですね
あたしは先週木曜日が金曜日のような気がしてたんで
金曜日はやっぱり土曜日に思えて変な感じでした
なんか筋トレし過ぎた(ほど、やってないと思うんですが)みたいで
体のあっちこっちが筋肉痛の月曜日迎えてます

え・・・ 座ることができないかも!?
ずっと立ってるってこと?
なんか・・・ちゃんと暖かい場所なのかも心配になってきた (ーー;)
疲れない靴に暖かい服装で臨んでくださいね!
アバター
2018/11/24 23:09
Dear yurichinさん

私、今日二コタで巡回してて一寸失敗して恥ずかしいんです。
その勤労感謝の日もう昨日の事だったのに何勘違いしたのか
今日は勤労感謝の日ですね、昔は新嘗祭と言ってとか何人かに書いてしまってて、
見返す勇気もないのです。

夕方痴呆の亭主夕刊取って来て(不思議に朝夕新聞は取って来る)
ハイ夕刊って渡すから、何で祭日やのに夕刊休みの筈やのにと見ると土曜日となっていて
ギョッとしてよく考えれば日の経つのは早いのに、頭は昨日の儘進んでないのね~

それと言うのもややこしいんですよ隣の娘の所が、横浜に住む孫息子が3連休を利用して
5月に生まれた乳飲み子を連れ親子3人帰省してるんですが、木曜を有給取って来たので
私の頭はごちゃごちゃになってね、初孫が初ひ孫を見せようと意気込んで帰って来ても

元々私は子供好きな方ではないし、自分の子供も嫌々育てた位で早く大きくなってくれと
思ってました、まして孫でもそれ程可愛いなんて思わなかった、
我が子を助けるため孫の面倒を見る、それだけです。

3泊もするなら寝具もそれなりに用意しないと寒い特だし、昨日は孫娘二人が初甥っ子に対面と
上の子は婿さんと、下の子は未だ親が正式に認めてないので一人でやって来て
随分賑やかでした。 娘の婿は長男が大好きで早くから休日には冷蔵庫から風呂場から
大掃除して待ち兼ねていた様です。

明日で連休も終わりますね、何か落ち着かぬ連休でしたわ。
今度の土曜、日曜と例の楽団は急遽差し込んだそうで、関西のフアンの為らしく
知らせが入って、日曜は大阪中之島のレトロな建築のホールで3500円ですが

土曜はお初天神の境内でもなく社務所の2階とかで投げ銭ですから帽子に1000円入れ
るんですが、初祈祷とかあり1000円ですって、天神さんの場所代でしょうね。

娘に亭主を預けて行きます。この間の東京行きは未だ旅行気分で行けたけど
大阪なんて毎日の勤務地だし面白くもないし、無理もないと思うんです。

社務所の2階は行った事ないので座る事出来るのか、気になりますが土曜は
弟は用事で行けないと言うので私はレトロな建築のホールがよかったんですが、

あ、そして↓の乙羽信子で字が私間違ってました。娘役ではトップクラスの
大スターだったんですよ、中年の時しかご存じない筈で綺麗な人だったんですよ。




アバター
2018/11/20 15:01
Dear yutakaさん

不思議なことにyutakaさんのお話聞いてても全く年の差を感じません!

戦時中の話とか父から聞いてたからかしら・・・
四国に疎開してて朝からたまご拾ってトマト摘んで、美味しかったとか ^^;

乙葉信子が宝塚だったのはあまり記憶にないけど
春日野八千代や八千草薫は大スターですもんね
あ、あ、もう1人、いつまでも若過ぎる(w)大地真央はその後位かしら ^^

yutakaさんはラインもメールも独学ですか?スゴイと思います
あたしもスマホデビュー遅かったから、も、分らないことばかりだったし
母はPCが限界でラインにする気力もないみたい
あ、あ、父はラインが来たのは読めるけど返信できないって言ってるしww

弟夫婦さん、ご一緒してくださるようでよかったですね
あたしも1人であっちこっち行ってるけど
誰かがいてくれた方が便利だったり安心できたりする事もありますものね
荷物持っててもらったりとか
トイレ行ったりする時とか (←あたしホント、トイレ近いのが悩みなんでw)
大阪は来年ですか?
そりゃー YouTubeと生は違いますって!^^ 楽しみですねー

アバター
2018/11/19 21:06
Dear yurichin さん

そう~宝塚歌劇にハマってらしたことあったのね~
天海祐希や一路真輝の時代か~やっぱり新しいね、

彼女らは宝塚では男役スターですね~一寸中性的なのがいいのかなあ、
可愛い娘役ではない所がyurichinさんらしいですね~
私らの時代では春日野八千代や乙葉信子、八千草薫の時代だし隔世の感ですね。

韓ドラは私も好きだけど、現代ものはそうでもないのよ、時代物で中々いいのがあってね、
よく見続けたものです。この頃はそれ程ではなくなっているのは二コタが終れば見ないと
気が済まないものが出来た所為でしょうね。

パソコンでYouTubeを見てれば楽なのに、又大阪へ来る知らせが入って、気持ちが揺らいで
落ち着きません。
昨日娘に言うと一人で行って来れば、じーじは見てて上げるよ、その方が楽だしというので
私より15才下の弟夫婦と行く事にしました。

3月のディナーショーの時一緒に行ったのですが、それ程関心はなさそうでしたが誘いには
乗ってくれるんです。

私が15才の時、敗戦の年に生まれて、食料不足な時代、農家を訪ねて廻る母の代わりに
私が赤ん坊の世話をしてたので、何か親近感があるのか、同級生と結婚する時も
兄達の反対を遮って私が後押しした事もあって弟嫁も私を慕ってくれる様です。

本当を言えば友達と一緒に行けるのが最高ですけど、友達は皆高齢で私もそうなんですが
体が不自由だったり、悲しい事にラインはおろか、メールも出来ない人ばかりで、
寂しいものです。こんな文明の機器がもう一寸早く出来ていれば間に合ったろうにと
思うのですよ。何時もアリガトウ✾“ヽ(。◕‿◕。)ノ”(ρω*)ノ~マタネー



























アバター
2018/11/18 09:29
Dear yutakaさん

恋(?)って突然始まっちゃうんですよねー
今でこそ大人しくなってはきたけれど
あたしも米米や石井竜也のライブにはお泊りコースで追っかけてたし
宝塚の一路真輝が好きで引退時の【エリザベート】は宝塚まで行っちゃったし

1番笑えたのは、それまで天海祐希が大好きだった母が
あたしと一緒に一路真輝行ってる間に、あたしよりすっかり一路真輝ファンになってた時かなぁ

話が母の好きなもののひとつの韓流ドラマになっちゃうと、あたしは興味ないので
うんうん、とか空返事とかしかしなくなっちゃうけど
宝塚の話とかになると、あーだこーだと感動分かち合ってましたねー

明日何が起こるか分からないし、いつまで元気でフラフラできるのかも分からないから
行きたい時行ける時には感動の時を過ごしていきたいですよね^^

あ、沢田研二、新御三家の絶頂期は父ではなくあたしですねー(笑)
あたしは北大路欣也の『旗本退屈男』が好きなんだけど
父は市川右太衛門の『旗本退屈男』が好きで
萬屋錦之介って言うと中村錦之助って言い直されちゃうし(笑)(笑)

あれ?話がどんどん横道に逸れてきちゃった^^;
アバター
2018/11/16 21:10
Dear yurichin さん

ろーいど眼鏡に燕尾服ってのは昔の2枚目の鶴田浩二が歌ってた
「街のサンドイッチマン」でしょう。懐かしい歌ですね~
お父様の頃なら沢田研二の絶頂期位かしら、色々居たわね新御三家とか、

私が今ハマってるのはもっと前の歌で、私の親位の古い歌もあるの、
昔はテレビもなくラジオで流れていたり蓄音機でレコードで聞いたりしたのか
昭和のごく初めでまだ小さい子供の頃聞いていたのか、聞き覚えがあってね~

戦局が熾烈になって来て、愛だの恋だのと軟弱な歌や映画は禁止され
流行歌手も勇ましい軍歌を唄わされ、私らも学徒動員で旧制高等女学校から
軍需工場へ、昼休みには新しい軍歌を覚えたり歌ったりしていましたね。

例の楽団さんは古い歌でも軍歌は唄いませんが異国で故郷を偲び、梅の香りの頃、
母への便りに梅一輪を添える「梅と兵隊」や麦畑の続く極寒の地を傷ついた戦友を
背中に背負って歩む「麦と兵隊」など、ほろりとする戦地の歌も時々歌いますね。

今の嵐より若い年代の青年が歌ってくれるのが珍しいのか、何で中高年が惹かれるのか
解らないんですが、うちの娘は全然興味示さないんです。
私が喜ぶので来てくれるのかじいさんが心配でついて来てくれるのか、
演奏中は手も叩き一応は聞いてはいますが、私の様に感動はしないそうです。

YouTubeで聞いてると、入って来て又それかと言います。私が「これ見てみて」と
出してもゆっくり見ようとしないから、興味ないんでしょうね、
去年のクリスマス頃、広島の国際会議場でのコンサートへ行ったのが初めてで
今年の1月7、8日と寒い時期に大阪へお初天神の境内とビルのホールでの演奏へ

3月はホテル阪神での初めてのデナーショウで入場料も高いし、誰か友達誘って
行ったらいい、じーじは守りしとくから、というので、弟夫婦を誘って3人で行き、

6月の京都テルサホールは8才下の友人誘って、じーじは娘に預けて行きました。
8月大阪のは酷暑で止めときと言われて我慢し、9月は神戸ポートピアホテルのは
又娘夫妻と4人で、もう一つ堺市の会館のは台風の為中止になり、
10月24日浅草公会堂は10周年記念だし夏前から予約していて一泊で3人で行ったけど
一人者なら気軽に行けても大層になってね、字制限らしいのでゴメンね長々と。











アバター
2018/11/05 20:48
Dear yutakaさん

♪ ろーいどめがねに えんびふく~
♪ あーごのしゃくれたお月様っ お風呂の窓からのぞいてる

などなど、えーーー?って思う歌ばかりですよw

以前yutakaさんに教えていただい時に東京大衆歌謡楽団を検索して
へぇ~~~って思いました
さっきYouTubeのぞいたら2011年とか2012年とかでてきちゃって^^;
後で訪問終わって落ち着いたら2018年にたどり着いてみますね!
アバター
2018/11/05 14:24
Dear yurichinさん

ホントDearっていい響きですね~
お父さんっ子だったのね、今もご健在でしょうね。
紅白のお饅頭学校で貰ったってyurichinさんの時代でなら創立記念日か何かお目出度い時でしょうか

お父さんに教わったのは娯楽的な物でしたら歌謡曲ではないのかしら、
それなら私がハマってる歌なんか聞き覚えがあるんじゃないかしらって思います。
彼等4兄弟でボーカルは長男ですが今の嵐らより若いんです、

若しお暇が出来たら東京大衆歌謡楽団2018年10月29日公開の浅草神社奉納演奏をYouTubeで
ご覧になって欲しいなと思いいます。聞いている人々の気持ちが伝わって来るんです。



アバター
2018/11/04 15:24
Dear yutakaさん

思わず紀元節の歌をNETで聴いてしまって、なんか荘厳な雰囲気味わっちゃいました^^;
小さい頃、自他共に認めるパパっ子で、ずいぶん大きくなるまで父とお風呂に入り
色んな歌を教えてもらいましたが、紀元節はなかったですね
あ、というより、教えてもらったのが娯楽的なものばっかりだったか(笑)

そーいえばね、紅白のお饅頭って、あたしも何かの折に学校でもらっていたのを思い出しました
はて、それが何の折だったかイマイチ思い出せないのですが
でもとっても嬉しくて美味しかったのを覚えています
今の時代は配られていないのかしら
あ、あ、それにしても何の折だったのか、気になるわ~(←とことんしようもないヤツ^^;)

yutakaさん、あたしにも Dear を ありがとうございます (*^^*)
外国語ではあるけれど、とても好きな言葉なんです
親愛なるという本来の意味に感謝の気持ちを込めて使ってます
yutakaさんにとってもあたしがそういう存在であれれば、とってもうれしく思います

あ!大変!映画行く時間になっちゃったっ
それでは また 
アバター
2018/11/04 10:44
Dear yurichinさん おはよう~

(´-ω-`)スイマセン昨夜の歌紀元節の歌でしたわ
私としたことが阿呆な失敗やらかして、

明治節の歌は何故か思い出せないでいます。
詰まらない話ばかりでごめんなさい。

今日晴れの素敵な休日楽しい時間をお過ごし下さい。
アバター
2018/11/03 21:18
Dear yurichinさん

そうでしたか、神奈川でしたかいい所にお住まいね~
早く此処へ来たかったのに、雑用が多いし、ぱっぱと出来なくてね~

私の初孫男子ですが、東京に勤務して横浜で家庭持ってるし、
昔の旧制高女時代の親友が神奈川県の笹野台に住んでるの、
関東も少しは縁があるかなって思ってます。

ジムに80才の方がダンスでご一緒ですって、凄いですね~一寸若い頃からしていれば
続けられるのでしょうけど、私は体動かすのは苦手な方で、怠け者なんでしょうね。
小学校時代から体操嫌いでね~運動ってしたことないんです。

この齢でまだ歩けるのは何故かと考えると、確かに昔はよく歩いたからでしょうか、
チャリンコにも此処へ越して来るまでは乗ってたし、此処は坂道が多くて下りはスイスイ
行けても、帰りは心臓がドキドキして息苦しくて駄目なんです。

バスはあるんですが昼間は1時間に2本とかね、一寸役場へ行くのも緩い勾配ですが
帰りはバスの時間を考えて出掛けるんです。

今日は文化の日で昔は明治節といって明治天皇誕生日でしたから、学校で式があり
前日から予行演習があるんです。それは小学校から中等学校も一斉にあったのです。

当日は市のお偉方の来賓が並び、舞台の正面に天皇皇后の御真影が飾られ、
恭しく教育勅語を校長が読むんですね、

その間、全員首を垂れ子供心にそれは長い時間に思いました、終わった瞬間鼻を啜る音が
して先生方はハラハラしてます。その為に前日に練習させてるんですが、当時の子供達
特に男の子ら青洟垂らして服の袖で拭いてよくピカピカに光っていたものでした。

それでも式に行くのは一寸嬉しい気持ちもあったのです。
洋服は一番いいよそ行きを着せて貰い、ええしの子等は羽織袴で、クラスに一人二人
居ましたね~

そして式が終わると大人の掌ほどの紅白のお饅頭二つ子供の手にはずしりと重く
包装紙には日の丸の旗が交差した中に祝の字がありました。
こんな話、おかしいでしょ今の子がそんなもの喜ばないものね~

低学年の頃はそんな大きなお饅頭でしたが戦争が激しくなって次第にお饅頭も
小さくなって行きましたね~

その式で唄った紀元節の歌 雲に聳ゆる高千穂の 高嶺おろしに草も木も
             なびき伏しけん大御代を 祝う今日こそ楽しけれ

字の制限出ました ではこれで





アバター
2018/10/31 11:58
Dear yutakaさん

あのね あたしの通ってるジムで一緒にダンスをする中に80歳の方がいらっしゃるのね
年齢を聞いた時はそりゃビックリしました
「先生が見えない時、お手本にするから前にいてね」と言いながら
しっかり踊っていらっしゃるし、1週間に1度だけお会いするんですけど
前の週に話したこともあたしなんかより全然覚えていらっしゃるし
あたしの方がよっぽど衰えてるわって感じでした。

とっても仲良くしていただいてるし、あたしも楽しいし、ずーっとお付き合いできたらなって
思ってるんです。
たぶんyutakaさんとリアでいてもそんなふうに思う気がします(*^^*)

あ、そか、猿ぼぼは飛騨でしたね
若い頃はあっちこっち旅するのが好きだったから、ごちゃごちゃになってきた(笑)
そだ、奈良はわらび餅だっ!(^○^)
大変申し訳ありませんが、せんとくんはイマイチ苦手です
どーみても可愛くない気が (ーー;)

あたしは生まれてからずーと関東人神奈川県民です(^^)
便利さに慣れきって、ぬるま湯にどっぷり浸かりながら生きてます(笑)(笑)

アバター
2018/10/30 20:42
yurichinさん

アリガトウ✾“ヽ(。◕‿◕。)ノ” 実はとても心配してたんですよ、
変な事言って返答に困ってらっしゃるんではないかと、

昨夜は「投稿する」を押さえる時、まるでカミングアウトする気持ちだったの
優しいんだねyurichinさんは、年寄りを労わってくれて、
此方こそうるっとしました。

私奈良に住んでるけど、生まれも育ちも大阪市内です。
相方も大阪でね、大阪万博の年だから、昭和45年に娘11才、息子3才の時
空気のよい奈良へ移って来ましてん。

あ、猿ぼぼね、あれ岐阜県の飛騨高山ですわ、軒先によくぶら下がってるわね。
高山に行った時私もよく見ました、お土産に買ったりね~

奈良のキャラクターは、せんとくん ていうんですけどね、意味は奈良時代に
遷都したからでしょうか、京都に都を移したんだったかなあ、
古い都ですから歴史的には古墳や遺跡など掘れば何か出て来るとか

yurichinさんは近畿地方ではないようですね、中国地方とか関東地方かでも
解ればうれしいし、話も弾むんですけどね~
ついお喋りしてしまいました。心も軽くなって・゚.*♪メチャ(´ε`*人)ゥレシ♪*.゚・:






あの頃は高度成長の時代で大阪もスモッグの街で、公害が酷くなっていて
働き場所は大阪で住まいは郊外に憧れていたんでしょうね。

アバター
2018/10/29 21:01
Dear yutakaさん

読んでたら、なんだか嬉しくて涙でてきちゃった・・・
最近涙腺めちゃくちゃ弱いんです
え?歳のせい (笑)

あたしは自分の感性でここニコタで付き合っていきたい方を決めてます
歳とか全然関係なく この人とずーっとここで一緒にいたいな っていうインスピレーション^^

yutakaさんとのお話はあたしが合わせているのではなく
yutakaさんが合わせてくださっているんだと、いつもありがたい気持ちでいっぱいですし
ここでyutakaさんのリアでの歳を知ったからって
同じ永遠の20歳には変わりません! (*^^*)

でも、もし、yutakaさんが若いフリと考えて、あたしとのお付き合いに疲れてしまってたら
無理しないでくださいね

yutakaさんて、奈良なんですねー (←こーゆーとこも疎いあたしです^^;)
さるぼぼって奈良でしたっけ?
同時に行った京都より思い出深い土地ですね

アバター
2018/10/29 15:38
yurichinさん

何処へしようかと此処へ辿り着いたらまあ~素敵!
宝塚へ来たかと一瞬錯覚しました。

先日のサッカー卓球の話ね、大層な話に一見見えるけど大した事じゃないの、
高校サッカーは年末頃テレビで全国大会毎年やってるでしょう、
あの子の高校も県代表に勝ち抜いて、大騒ぎして父兄も大型バスを連ねて
応援に駆け付けたりしてね~暮れの忙しい時に、

でも奈良はスポーツ弱いんです、一回戦で関東の強豪校に難なく敗れてね、
大挙して駆けつけた父兄も折角だしって東京見物して帰ったそうです。
でもね奈良では公立の出場は初めてだってその後は代表校としてはよく出てるそうで、
小学生の頃から親は一生懸命でね、私もよく誘われたもんでした。

妹の方は又卓球で奈良では一番という私立高校へ推薦で入り、静岡などの全国大会へ
大学も卓球の推薦で入り今では兄妹ともスポーツと関係ない会社に勤めながら、
好きで社会人チームに入ってどちらも結婚してるのに、辞める気はないみたいです。

マラソンでも奈良はいつもビリに近いですね。駅伝などテレビで見ても中々奈良は
帰って来ないのでがっかりさされます。

私の齢だいしょうじさんも、めいさん ひろひろさん 08~3さん皆さんご存知です。
何才だと思われます、88才です。もう若い振りして付き合って頂くのは私も疲れるし
告白しますネ、亭主91才痴呆症で穏やかでにこにこしてて、2分前の事忘れて行くんです。

4年前に免許も返納して不自由になったので何処か駅近くのマンションでもと探してたら
娘の裏の家が売りに出てるからと勧めるので45年も住み慣れた終の棲家を売って
娘の裏に移って来たんです。

yurichinさんは娘よりずっとお若いと思いますわ。話し合わすのも苦労されるとお察ししてます。
でもはっきり齢宣言するともう夢も希望も無くなるのでせめてフレンドさんだけにしてます。
こんな話もきっと疲れることでしょうね。では(ρω*)ノ~マタネー
アバター
2017/03/07 08:13
Dear だいしょうじさん

なんか回帰し過ぎて久々にまた観に行きたくなっちゃったw
轟悠ならまだ専科にいるから(はず?)なんか出てるのないかな
後で調べてみよう(*^^*)
あたしもかなりのめり込んだ方だったと思うけど
だいしょうじさんには絶対負けてると思うw
あ、あ、あたし観てた初めの頃はまだ組が4つだったな
だいしょうじさんの頃もそうだと思うけど
同じ20歳の年代のはずだし www
アバター
2017/03/06 16:25
わたしは後援会なんてお金のかかるものは入っていませんでしたw
友人が入っていて裏話をいろいろと聞いたけど。彼女は公演の後お茶したときに、レベルが上だったので、隣のテーブルでお茶を飲めたって自慢してたわw誰のファンだったのか忘れた。もう一世代前の方のころだったと思うわ
アバター
2017/03/06 16:07
Dear だいしょうじさん

・・・だいしょうじさんも後援会に入っていたとか・・・( 一一)
麻路さきはなんか声がこもってて好きじゃなかったなぁ
歌唱力のいるトートをやると聞いたときは、えらくビックリしたもんだw
紫苑ゆうの2番手で、なんか悪役(タイトルなんだったけかなぁ)やってた時は
ちょと格好良かったんだけど^^
でもピアノの腕はすごかったみたいだね 母が言ってた
あ、その話も『友の会(?)』(←母は会員だったw)の人に聞いたみたいだけど^^;
アバター
2017/03/06 12:44
歌の下手さにかけてはシメさんの後にトップになったマリコさんに勝てる人はいませんわw
中耳炎をやったので音程が狂うとか、音質が女性のソプラノなので男の声を出しにくいからだとか、
後援会の方々はいろいろ言っていたけど・・・めちゃくちゃひどかった!
でも色気とかありましたけどねw
アバター
2017/03/05 19:02
Dear だいしょうじさん

ホントホント 話し出したら止まんないですよね~ (´艸`*)
あたしも一緒に歌ってくれる方がニコタにいるとは思わなかった(笑)
絶対ビデオ(てか、今日のニコタ訪問終わったらYOU TUBEで)見てみます!
一路さんは脚が悪いからダンスは他の人と比べると抑え気味だったんですよね
でもあの男の色気と歌唱力で全然気にならないほど素敵だったな~
逆に天海祐希は今の方が全然好き
母がファンだったので初めて観に行ったら
あまりの歌の下手さに目が点になった思い出も・・・
あ、あ、ヤバイ 
そろそろ話を止めないと・・・(笑)
アバター
2017/03/05 17:48
yurichinさまも相当詳しいっていうか、詳しすぎるw
ここまで付き合ってくれるとは思わなかったわ。
チャンスがあったらナツメさんのダンスシーンの入ったビデオ見てみて~。足のつま先、手の指先、その先が10センチくらい空気が揺れているような、めちゃくちゃすごいダンスです!
足を怪我して以来、少し落ちたけど、でも引退のときは思う存分踊って、星組のメンバーと燕尾服で大階段を下りるところなんか、背中がゾクゾクするほどのすばらしさ。ほかの人たちも負けじと頑張っていたから、
ダンスの星組って呼ばれていたのよ♪
話し出したら止まんない~爆
アバター
2017/03/05 13:17
アハハハハ、「ムラ」には宝塚に住んでいたにもかかわらず、一度も行かず、東京でのめりこんでましたわ。
アバター
2017/03/04 19:06
Dear だいしょうじさん

ニックネーム呼びといい、階段の幅と言い
おぬし ただ者ではないな ( 一一)

www
アバター
2017/03/04 13:53
階段の幅はたしか20センチとか。22.5の私でさえも怖いわ。しかも目線を動かさずに笑顔を絶やさずにだもんね~
アバター
2017/03/04 11:48
Dear Adiさん

いやいや・・・ (^^ゞ
内心階段から転げ落ちるんではないかと
ヒヤヒヤもんでした www
アバター
2017/03/04 11:46
Dear はるさん

そっか~ サンバ尻尾!
宝塚の名物ロケットダンス (^O^)
よし、今度はその手でいこう!
たしかタンスの肥しになっているハズ ♪♪♪
アバター
2017/03/03 22:12
(*゚▽゚ノノ゙☆ブラボ~~~
さすが 大物! ステージ慣れしてますね(^^♪
アバター
2017/03/03 18:11
言ってくれたらサンバ尻尾貸したのにw
アバター
2017/03/03 17:26
Dear ぽろんさん

(*^.^*)エヘへ♪
誰もいなくなるまでねばっちゃいました
一応・・・仕事中でした(笑)
階段赤かったらひな壇にもなりそうだネ!
アバター
2017/03/03 17:23
Dear 世沙明さん

(〃∇〃) てれっ☆
ありがとぉぉぉ
アバター
2017/03/03 17:20
Dear だいしょうじさん

え? 羽根もどきじゃダメ?
やぱ、フリマで仕入れてくるか (ーー;)
アバター
2017/03/03 17:18
yurichinさん似合い過ぎ(^▽^)/
yurichinさんのための大階段だわね。

雛祭りで皆が優しいと嬉しいですね。
アバター
2017/03/03 16:56
素敵♡
アバター
2017/03/03 16:50
うわぁ~、羽根がないのが惜しいけど、すごいわ!!!
アバター
2017/03/03 14:35
Dear アヴィさん

完全に自分の世界に陶酔してます (笑)
アバター
2017/03/03 14:11
ステキ



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.