Nicotto Town



お稲荷さん

お稲荷さんといえば


畑や田んぼ殻少し離れてある お狐さんが祭られた祠です
昔から豊作願って作られたそうですが 実家は大工さんなので  作っていたのを見ます

同じ名前の食べ物 お稲荷さん
小さいときから 大きなお皿にたくさん作って よく食べていました
お客さんにもだしますが 二日くらいで 数百個がなくなるほど すごく人気あります

父がお稲荷さんが好きでたくさん作りますが 酢飯をつめる作業を手伝わされました
そんな うちのお稲荷さんは あまくない味付けです 店のはあまく みりんをつかってますが
うちのはみりんは使いません

うちが大工なのでの秘伝かとおもっていました

ついこの前ネットで調べたら その作り方がわかりました
豊川稲荷のレシピとおなじです
http://www.inari-moriage.com/recipe_inari.html

しょうゆと水とざらめ もしくは砂糖であげを煮込むだけの 簡単なものです
うちの場合 ここにお酒を少し足します

つめたあと 時間がたつごとに 酢飯に揚げのしょうゆ味がしみて おいしくなります
紅しょうがが お稲荷さんの油を消し さっぱりします


豊川稲荷もバリエーションすごいですね
いろいろみたら お茶 わさびやら どれもおいしそう

行楽シーズンにつくってみようかな

アバター
2017/04/16 03:18

黒豹しぇりるさん
甘くないお稲荷さんは 作っている店はすくないのかな
赤出汁は一緒に飲んだことありませんよ 赤出汁自体 関東ではないですね 
一緒にのむというと 煎茶やほうじ茶かなあ
おうどんとお稲荷さんのせっとはあいそう 

遠州七不思議さん
車で一時間て近いですね
ネットで見たら老舗のお店ばかりで おいしそうなもので迷いそうですね
アバター
2017/04/14 17:36
へぇ~甘くない稲荷寿司って私食べた経験ないかも!?
そちらではお稲荷さん(お寿司全般ですけどね)と一緒に赤出汁を飲んだりしますか?
こちらではおうどんとお稲荷さんのセットなどありますよ~^^

アバター
2017/04/14 06:34
豊川稲荷へは家から車で1時間足らずです、行ったときには
老舗の店でいなり寿司を食べています!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.