Nicotto Town


コノハナ・サクヤ


特にないのだけれど・・・


今回のカテゴリは「アート/デザイン」お題は「お気に入りの持ち物について」ということでサクヤにとって何があるかなぁ~としばらく考えてみましたが残念ながら思いつきませんでした

物に対する考え方としてサクヤは基本それが壊れたり使えなくなったら新しい物を買う、その物が用途として必要ならばとなります

例えばファッションで言う服ですが、よく年ごとにトレンド、流行に合わせて服を買うなんて話を耳にしますがサクヤからしたら無縁の価値観です
よほどな時代遅れなものは除きますが・・・
サクヤはファッションにこだわりがないので流行だからといって一時にものだろうな~なデザインはそもそも買わないので、これは流石に時代遅れだろうと捨てたことは今のところないです

物は所詮物体なのですが、どうも長く使っていると日々意識しなくとも、ふと考えた時に情が移ってるなぁ~なるべくなら長く使い続けたいなぁ~と思うことがあるのも事実です

使う道具に対して愛着、情を見出すのはこの世の生物において人間だけ!?なのも人間って不思議な生き物だなと前回の生物論に引き続き思うのでした

タイトルに特にないや冒頭にも思いつかないと言いましたが物に情が移りやすい故に選びきれない、またあまりにもそばにあるのが当たり前すぎて絞り切れないというのが正直なところです

ちなみにサクヤ、断捨離がどうも苦手でいつかは使うだろうとついつい保管してしまいたくなる癖があります
スーパーの袋なんかは代表的なもので、まあ事実ゴミ袋にやらと用途は多々であり利用性は高いものの三角上に折りたたんだ袋が60~70ほど貯めこんでおります

その他意味の分からないパーツもどこで使うんだ!?レベルのモノが引き出しにしまわれていたりするわけです・・・が、それでも家の中が物で溢れていないのはそもそも物欲が少なく、物を買わないということがまだ救いという感じでしょうか

とここまで書きながらも考えてはいたのですが、やはりあまりにも日常生活に紛れ込んでいるせいかお気に入りの持ち物、まあゲーム好きなサクヤなのでゲーム?ソフト?う~ん、何か違うような・・・なサクヤであったとさ

アバター
2017/05/02 18:35
海月 璃蓬鑼さん

返信遅くなりました~
つくもがみってそういう漢字なのですねぇ~サクヤはゲームで存在を知りましたが、その時はたしか表記が九十九神でした
少し調べてみると同一の存在みたいですね、しかもどういう神様なのかと改めて再確認すると道具に宿り付くという意味では付喪神のほうがしっくりきますね
アバター
2017/04/26 02:21
付喪神ですね!コノハナ・サクヤ姫ならば、それも、当然でしょう!wwwwwww(^^)/

ところで、おやすみまで、もうちょいだね!!3月のライオン(後編)の感想、あげました!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.