Nicotto Town



旅行 123日目 インドネシア・パイナン

昨日は部屋でWiFiも使えないので、20時頃には寝ましたが、やはり朝の5時にコーランの教えで起こされました。

10時頃に分チャック・ラワンのテイクオフに行きました。
通常は駐車料金は10,000ルピア(80円)ですが、今日は大会なので25,000ルピア(200円)になっていました。
その代わりお楽しみ抽選券が付いています。

テイクオフでは、TROI SERIA 2 と言うパラグライダー大会のオープニングセレモニーが行われています。
演舞をする人、踊りを踊る人、去年のミスなんとかさんなども来ていました。
高校生と引率の先生らしき女の子たちもたくさん来ていました。
大会には中学生とか高校生も参加するみたいです。

セレモニーをしている間に、ガイドさんが大会役員の人と話をして、邪魔にならないように飛んでいいと言われました。
その際、どこから来たかと聞かれたので北海道と答えたら、古賀光晴を知っているかと聞かれました。
タイにいるのは知っていると答えると、私がちゃんとしたパイロットであることを理解してもらえたみたいです。

無線機は144MHz帯を使うので、大丈夫だと思っていたら、周波数が149.39MHzでした。
日本のアマチュア無線では使えない周波数です。
私の無線機では使えないというと、誰かに借りるか、飛ぶのを諦めるかと言われました。
ほぼ大会に出る人たちばかりなので借りることは出来そうにもありませんので、今日は飛ぶのを諦めました。

大会期間中は飛べないので、予定を入れ替えて、今日はパイナンに行くことにしました。
車で5時間くらいのところです。

途中、お昼ご飯を食べましたが、パダン料理と言われているソトと言う料理で、ビーフンや牛肉の入っているスープにとろりとした醤油と辛味噌みたいなものを入れて、ご飯にかけて食べます。
こちらでは、麺を食べる時は、大量のケチャップと、とろりとした醤油に辛味噌をたくさん入れて食べるのは普通のようです。
なので、真似してたくさん入れてみましたが、美味しく頂くことができました。

途中、大雨の中を走り、18時にパイナンの宿に到着しました。
新築で、ペンキの匂いがするところです。

エアコンは付いていますがシャワーは水しか出ません。
ミネラルウォーターがついていて、お湯も沸かせてコーヒーも飲めます。
WiFiはなんとか使えます。
冷蔵庫がありません。
洗面台がありません。
バスタオルはありません。
トイレットペーパーはありません。
時々停電しますが、自家発電に切り替えてくれます。
多分快適に過ごせるでしょう。

近所に食べるところがなかったので、パダンの方に少し戻って、パダン料理屋さんに行きました。
注文は「パダン」と言うだけで通じます。
すると、水ではなくお湯を持ってきてくれます。
次にフィンガーボール。
そして、料理が次々と机の上に並べられ、重ねられていきます。
こんなに食べられないと悲鳴をあげる必要はありません。
自分の食べたいお皿だけ手前にとって食べればいいだけです。
魚のカレーと野菜のカレー煮をいただきました。
無論、フィンガーボールで手を洗って、手づかみで食べます。
23,000ルピア(190円)と普通のお値段でした。



写真つきはこちら

http://www.inoue.gr.jp/index.php/2017/05/07/1765/

アバター
2017/05/08 06:17
ちくちくさん

机の上にお皿をたくさん並べるのが
ここ独特です。
お水の代わりにお湯が出てくるのもここだけ。
アバター
2017/05/07 12:22
なんかすごい料理やねー。アジアっぽいぽい。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.