Nicotto Town


ぺんぎんうどん


5月だし


新緑初々しく元気ハツラツな5月だし。
でも所々で疲れも見え始めたり五月病とか言われるわけだし。
てなわけで、ちょっと写真撮ってきました。
なんの? はい、坊の学校でPTA総会と保護者会と個人面談があったので、
その帰りの寄り道で(マテ)

一句
山の中
とんでも山の
中パン屋

酷い山の中の村落にパン屋さんがぽつんとあります。
初めて行った時はこんな辺鄙なトコ買いに来る人居るんだろうかと失礼な心配をしましたが
ちゃっかり数か月に一度、2000円単位で買い物に行く常連になってしまったパン屋です。
うちの婆ちゃんが、ここの食パン以外はもう食べやがらなくなってしまったパン屋です。
そのパン屋さんの道路挟んだお向かいの川に、この季節の風物詩、

https://goo.gl/Tluf4w

川を渡るこいのぼり。
これを渡す労力は大変で、たくさん連なっている所は本当にすごいけど
このくらいがちょうど可愛らしいのかも、と思ったり何だり。

そしてぐんぐん走って、
一句
蔦抱う
絶えた歴史と
石畳
https://goo.gl/f7Stzj

林業大国高知県のあちらこちらに
『頑張ったんだ』と存在を残す森林鉄道の名残の眼鏡橋。
間近で見ると迫力。
https://goo.gl/66GMIT

空が青いので、真下から観るのも一興
https://goo.gl/Ha7Pnu

眼鏡橋を過ぎてぐんぐん走ると、
ちょっと前までガンガンに工事中だったトンネルが随分とできておる。
https://goo.gl/RUuaFF

でも反対側の橋がまだ出来ていないとかで、開通はまだまだ先だそうな。
開通式、決まったら行ってきます。お休みとって行ってきます。

最期に道の駅にて週末名物豚串を…と思ったら、時既に遅く。
しょうがないのでソフトクリームを頂く。
濃厚なバニラソフトに、熱々の四万十紅茶を注いだ
『しまんとバニラRED』
https://goo.gl/ZpBFSw

冷たいアイスが紅茶にとろけた部分が
しゃりしゃり感が僅かに感じられるフローズンロイヤルティー状態。

もしも、この町まで来られる機会があれば、ぜひお試しを。
3個くらい余裕で食べられるサイズです。

本当は、パン屋に行く道順が2通りあって、行は眼鏡橋でない県道を走って、
畔を芝桜で飾られた田んぼもあって、
だけど農作業してるおじさんが居たので撮影は諦めたら
同じような田んぼ風景にもう巡り会えなくて……
あのチャンスを諦めてなければ!
5月だし、ちょっとダウンしているあなたに元気を少しでも! と、激しく後悔><キュー
次の休みで行ければいいのだけど、残念金欠できっと来年に持越し。(ノДT)
来年にはきっと写真撮ってくるので、それまでお互いに頑張れますように、お祈り。

PTA総会で行ったのに、どちらが本当の用事でどちらがオマケだったのか解らず状態(笑)
坊は元気で、友達も出来て、テストの点数もちょっと伸びてて。
面白い経歴の先生が数人居て、話しを聞くのが楽しくて、刺激も受けているらしい。
ちょっと無理しているだろう部分は、たまに帰ってきた時に10時間くらい一気寝して
ゲームしまくって晴らしているのか上手にバランスとっている様子。
担任の先生から、二学期は学級委員にと思っていると言われて、
この仔は人の上に立ったり人をまとめる器じゃないです、
むしろ上に居る人をサポートしたり支える縁の下の力持ちな方です、と、思わず本音を。
中学でどう頑張ってたかを説明して、理解……少しでもしていただいただろうか。
目立ったり、先頭に立ったり、自分が頑張っている姿を誇示するのが苦手なんだよね、多分。
副担任の先生から、坊君の扱い方が解りました、と、言って頂く。
少人数の学校はそういう影に隠れた部分もちゃんと見て支えてくれるのが、いいなと思う。


いつもたくさんの来訪とコメントをありがとうございます m(_ _)m
お返しも返信も出来ない不義理、本当に申し訳ない。
体調が悪いとかではなくて、単純にサボり癖が出てるだけなので、
実は何にも問題あるわけじゃないんですよ……本当にスミマセン><




月別アーカイブ

2024

2023

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.