Nicotto Town



旅行 133日目 日本・宮崎・えびの市

9時に吉松パラグライダースクールに行くと、吉満さんの他に二人ほど来ていました。
今日の風を考慮すると、阿蘇山の外輪山にある大観峰が良いのではないかということです。
なので、7人で吉満さんの車で大観峰に行くことにしました。

途中通行止めのところがあるということで、ナビの指示を無視して右だ左だと皆んなで言ってますが、これが結構間違えていて珍道中になってしまいました。
昨年の熊本地震で被害の大きかった益城町を通ったら、屋根にビニールシートをしている家とか、斜面にビニールシートを敷いているところとかがまだあちこちにあります。
被害の大きかったところは、建物が取り払われて更地になっていたりしています。

2時間半ほどで大観峰に着きました。
ここは、阿蘇外輪山の北側に位置しています。
平日にも関わらす、観光客もたくさん来ています。
白バイかと見間違うようなバイクで来ている集団もいました。
ラジコンで飛ぶ小さなグライダーで遊んでいる人がいました。
風が強いので、面白いように飛んでいました。

予想はしていましたが、風が強かったのでまずは途中で買ってきたお弁当を食べました。
すぐには状況が変わりそうにもなかったので、どこか観光しようかという話になりましたが、大分の伐株山が飛べるのではないかということで、行ってみることにしました。

高速を逆方向に走ったりして時間はかかりましたが、無事に行き着きました。
まずは受付をします。
ここを管理している人はラーメン屋さんのご主人ですが、行ってみたらラーメン屋さんは無くなっていました。
今はパラグライダースクール一本になったみたいです。
ここのエリア使用料1000円です。
誰もいなかったので、名前だけ書いてテイクオフに登ってみました。

行くと、ハンググライダー1機と、パラグライダー2機が準備をしています。
でも風は強めです。
ハンググライダーは風が強くても飛べるので、飛び出して行きました。

パラグライダーは風待ちです。
機体はOZONEのDELTA3というので、出たばかりの新しい機体です。
空気を取り入れるところが狭く、グライダーの上面にバテンが入っています。
強めの風で出て行きましたが、安定して飛んでいました。

上空は風が安定しているということで、我々も飛ぶことにしました。
飛んでみると、程よく上に上がっていきます。
しばらく飛んだ後、トップランディングのアプローチでも練習しようかと、山の裏側に入ったら、あっという間に高度が下がってしまいました。
仕方なくランディング場に向かいました。
ランディング場付近も風は強かったのですが、真ん中あたりに着地することができました。

大分から鹿児島までまっすぐ帰りましたが、宿に着いたのは21時半頃でした。



写真つきはこちら

http://www.inoue.gr.jp/index.php/2017/05/17/1896/

アバター
2017/05/18 06:57
ちくちくさん

ハンググライダーは昔やっていましたが、
高いところから飛ぶまでに1年かかりました。
パラグライダーは十日くらいで高いところから飛ぶことができます。
アバター
2017/05/17 09:18
ハングライダーとパラグライダーだったら、難易度が高いのはどっち?

どっちも空を飛ぶっていうので、めっちゃ憧れるわー。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.