Nicotto Town


コノハナ・サクヤ


特殊なモノに憧れるかな


今回のカテゴリは「仕事」お題として「体験してみたい職業」ということで深く考えずにパッと思い浮かんだ職業について話そうと思います

ちなみにサクヤは人生においてバイトも含めてほとんどが接客販売業を経験してきました、そして今も販売業なのですが、もちろん事務作業といいましょうか発注や品出し、売り場づくりにレジもするわけです

別にこの職業が好きだからということはないように思います、というのはコミュ障とまではいかなくとも人付き合いが好きではないですし、人が多く集まるようなものや事においても自ら出向くこともしません

前に新宿を通り過ぎたことがありましたが、どこもかしこも人だらけで、その光景を目にしただけでも疲れてしまうほどでした

友達とブラブラ何でもないようなことを話しながらとかならまだその時は楽しめますが、帰宅した後のグッタリ感は何とも言えません

学生時代から転校を繰り返したということもありますが、友達作りにおいてもほぼ受け身で、そもそも1人でいることが苦ではなかったし友達がいなければいないでもいいや~と思っていたほどです
そんなサクヤでも友達と楽しく過ごせたのは周りの環境と人に恵まれたということでしょう

さて本題にはいりましょう!!
今回のお題を見てパッと思い浮かんだのは通訳です

よくよく考えると通訳もまた人と人の間に入ってナンボな仕事やん・・・と思いましたが翻訳の仕事も良さそうだなと思いました
これはまあだいたい1人で黙々とというイメージがあり静寂の中作業を進めるのを想像するサクヤです

様々な文化を様々な言葉で表現し、通訳なら如何にその人の意思を、翻訳なら如何に原作と同じニュアンスを多くの人に正確に伝えられるのか!?途方もない努力と知識を得る故の勉強が必要となりますが、実際その仕事をしている人を見るとすごいなと思うのです

あともう1つ思い浮かんだのですが世界遺産など風化していく貴重な文化を守る、修復士とでも言うのでしょうか・・・恐らくもっとちゃんとした職業の名称があると思いますが過去の産物を後世に受け継いでいく素晴らしい仕事だと思い、憧れがあります

数秒の間においてパッと思い浮かんだのが上記の2つですが、もうしばらくじっくり考えるとまた違った答えが出てくるのかも・・・と妄想を楽しむサクヤなのでした

アバター
2020/09/16 08:15
でかパンダさん

昔の建築見てもどう作ったんや!?なんてのはザラです
つまり当時の思考、技術、アイデアと何もかもに負けているサクヤです
進化どころか退化やないけっ!!

天は二物を与えず?
1つも与えられてないサクヤは断固として抗議する!
アバター
2020/09/07 23:44
私が憧れるのは、「大工」さんですね。
できれば、「宮大工」のように、基本から学びたかったです。
同じ職業の人で、大工さんの経験者がいました。

後から、住宅関係の職場に行きましたが、そのときに有名な「西岡常一」を知らないことを知って、気落ちしました。
これが、この職場のレベルなのか。
一級建築士は、数多くいても名ばかりの「口頭建築士」だということを思い知らされました。
どおりで、本台でさえ作れないはず。

飛鳥時代の大工さん達は、皆凄い腕だったということを、その後実感しました。
高層ビルの原理も槍鉋の必要性も十分理解していたのですね。
1000年後の高さを考えて、法隆寺の西塔を東塔より1メートルも高く建築したことは、驚きです。
アバター
2020/08/17 19:25
でかパンダさん

今の翻訳機ってどんなんでしょう
子供の頃「へぇ~」そんなんがあるんだと驚いた記憶がありますが、あれから結構経ちますからね
特に日々の生活で意識せずに今に至りますが進化したんだろうなぁ

てか値段とかさっぱり見当がつきません
翻訳機という物体の商品ではなくもはや携帯やスマホに搭載されているアプリという形になって活躍してるんかなぁ。
アバター
2020/08/12 22:44
こんばんは

バブル期より、もっと前の話です。
もう、翻訳も機械化されるでしょうから、今からは、多分、それほど必要とはされないかもしれません。
記録も残ることになるでしょうし。
アバター
2020/08/09 14:26
でかパンダさん

1日5万円!?
バブルの時代とかそういうことなんでしょうか・・
サクヤにはちと分かりませぬ~その分、物価が高かったとかそういうのもあるんかなぁ
アバター
2020/08/05 00:02
こんばんは

昔、とても時給が高い仕事でしたね。
一日5万円程度だったかな?
今の相場は、知りませんが。
ということは、やはりかなりに使い手かと。

後は、本人の人格も特殊だと思うでかパンダでした。
アバター
2017/05/25 18:03
海月 玲二楽さん
どうせならあまり多くの人がやっていない、認知されてはいないがとても重要な作業として担われている仕事に魅力を感じますね~
小説家もいいなぁ~定年がなく自分の人生、時間をかけて後世に残る作品を残す・・・いいなぁ
アバター
2017/05/25 08:12
感想、ありがとう〜
アバター
2017/05/19 01:29
さくや、、相変わらず、おもろいですね!君。

俺、小説家になってみたかったなー!今の仕事も好きだけどね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.