Nicotto Town


yona 日々のあれこれ


昭和なことば

波止場
停車場

使ったことがない。

汽車はあり

アバター
2017/06/30 13:03
てつやさま

わたしも、「電車じゃないけどね」ってツッコミ入れることあります。
地元では、昔は鉄道は全部「汽車」と呼んでまして、関東にいくときに「あれは電車か列車だから」とアドバイスされました~。
アバター
2017/06/29 21:58
最近気になるのは、電車じゃないのに「電車」という人が多いこと。テレビでもそうだし。テレビではめったに「気動車」とか「ディーゼルカー」とは言わないですね。架線が無いのに電車が走れるか、って突っ込みたくなる。

アバター
2017/06/29 09:24
てつやさま

コメントありがとうございます。
たしかに、そうですね。
気動車という言葉は、はずかしながら知らなくて、しらべました。
なるほど。
ディーゼル車は走ってますね!
アバター
2017/06/28 21:17
汽車は昭和と関係ないでしょう。言葉としては、今でも使う。ただ、日本では走っていなくなってしまっただけで。気動車は走っているけど。
アバター
2017/06/24 11:51
という風に、お返事をしていいのかも、よくわかりませんことよ~
アバター
2017/06/24 11:50
福助さま

コメントありがとうございます。
びっくりしております!

わたくし、相当生きてますので、国鉄民営化など、なつかしいとおもいだしてしまいました。

演歌の世界で現役の言葉がたくさんありそうですね。
アバター
2017/06/24 05:34
昭和も40年代あたりまでの言葉でしょうけど、生きてはいますかね。
そこへ行くと国電などは・・・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.