Nicotto Town


りおの徒然なるままに(笑)


愚痴です( ̄▽ ̄)


最近、ちょろっと浮上しては愚痴ばかりでスミマセン;;

いやもうなんかどっかに吐き出しておきたい;;
興味のない方はスルーしてくださいね;;

     □

新入社員の女の子(Fさん)がもうどうしたらいいのか分からない。

担当社員となったフロアーのお盆向けてのあれこれ発注を頼んでたのが
未だ届かない。

しかも勝手に数量を確認する事なく頼んでた上に(まあそれは、良かれと思って発注したと思うのでいいとして)確認してないから数が足りないし、なので追加発注をお願いしてたんだけど、同じ品でもお客様に配るように欲しい物だったので、商品としてあるものではなく業務用を頼んでいた。

名前が同じもので、単に業務用か商品用かなので間違いやすいけど気をつけてね、と念を押して伝えておいた。
業務用はその名のとおり梱包されてないので数が多く単価が安い。その数で試算していた。

が、伝えた時、首をかしげていたので、「同じ物だけど、業務用と商品用で発注の名前が違うからちゃんと見てね。2種類あるのよ。似てるから気をつけてね」
と、再度念を押した。

本当は彼女に頼むのはイヤだった。
でも担当社員として色々学ばせていきたいという店長の意向もあったので、させないと覚えれないし自覚も生まれないよね、と勉強がてらさせていた。
分からなかったらY社員に聞くだろうと思っていた。
(前に他の発注を頼んだ時にY君に聞くように伝えてたから)

事前に店長には彼女は発注出来るのかと確認したら、教えたから大丈夫だと言ってた。
そして勝手にだけど既に発注してたようなので大丈夫なのかなと思った。

が。

追加で届いたものは商品用だった。
数が圧倒的に足りない。
(業務用だと1000個ぐらいのものが商品用だから400個ぐらいだった)

しかも最初に勝手に頼んだものは未だ届いてない。
で、もう1件別に頼んでたものは予想外の大量に届いていた。

もしや?

いや~な予感がして、店長に確認して貰う。
最初の発注は本社に通っているが、どうしたわけか届いてない。
これは配送状況なのか、業者の発送ミスなのか。
休日なので今は確認しようがない。

そして商品用が届いたのはやはり発注間違いだった。。

彼女に聞いた。

「私、ちゃんと業務用で商品用ではないよって注意したよね?
分からなかったの?」
「あー、はい。分かりませんでした。。」

え!分からなかったのに、確認せずに数の確認もせずにそのまま発注する神経はどうなの?

「分からないのに確認せずにどうして発注したの?分からないならちゃんと聞かないと!!」
「……」

これで社員だなんて、担当だなんてどうして言えるの?

もう1つの商品の方は自分は確かに1ケース発注したけど、その時一緒に来た2ケース分は何故だか分からないという。

もう呆れて物が言えないとはこの事をいうのね。

とにかくないものはないとして、今の在庫でどこまで乗り切れるか、大急ぎで主担当スタッフと打ち合わせ。

商品用だと圧倒的に数が足りないので到着したとしても今月一杯は乗り切れない。
届かなかったら1週間もつかどうか。

こういう事がないように早目に頼んでおいたし、1日につかない時点で凄く気にしていた。
彼女は全く気にしてなかったけど、普通初めてする発注の仕事だったら私だったら気になって気になって到着するまで気が気じゃないし、内容もあってるか確認するけど、今時の子はそうじゃないのか個人の資質なのか。

一応、私の性分として最悪の事態、というのをいつも想定してるので届かない時はこうこうこれで乗り切りましょう、って事で落ち着いたんだけど、店長に報告に行ったら彼女にもこういう事を学んで欲しいとかいう。
「え?彼女には申し訳ないけど任せられません」と言うと、
「いや、任せるとかじゃなくて最悪の事態の時はこういう風に備えておくという事だよ」だって

決まり切った事すら満足に出来ない彼女が先々の事を考えておくとか、無理でしょ。
まずは先の事より目先の仕事をしっかりして欲しい。とは言わなかったけど。

誰でも最初はあって、分からない事は当然で間違う事も当然あるけど、
だからこそ確認は必要だし、分からなければ聞く勇気が必要だと思う。

それを全くせずに、聞かれてしらっと「わかりませんでした」
と言えちゃう彼女の神経は、私には全く理解できないし理解する気にもなりません。
それを言われて不機嫌になる彼女の気持ちも。

そのフロアの主担当スタッフも、もう呆れ顔で前回のネイルの件と言い、
話し方と言い、また今回別に落とし物の処理の件でちょっとあったんだけど
余りにも社員としての意識の低さにもうどうでもいい状態。

ここまでくると流石の私ももうフォローする気も、教えようという気も
間違いを正そうとする気持ちにもなれません。

やはり社員の教育は社員がするべき
きっとパートのおばちゃんの言う事なんて聞く気がないのでしょう。
カウンターで肘ついて話して注意しても直らないのはそういう事なんでしょうね。

あー、モヤモヤする!









アバター
2017/08/12 01:15
りおさん、こんばんは。
うんわー。新人教育、今年も すごい人が・・^^;。
職場教育、っていうか、社会人教育って、たいへんだ。

とはいえ、他にみる適任者( 社員で女性 )がいない、今の状況では、、。
がっつり 愚痴って愚痴って、すっきりしたら、
結局、面倒見がよい、りおさんが 面倒みちゃうんだろうなー。
そして3ヶ月か 半年もたてば、使える子に。


別件で調べていた、発達障害 虎の巻。
相手が病気でなくても、あてはまりそうな事例も あります。
少しでも りおさんの ストレスが 減ればいいな・・。

◆誰に対しても当てはまる! 札幌市の発達障害「虎の巻」が話題に
https://withnews.jp/article/f0170406003qq000000000000000W00o10101qq000014989A
(ざっくり紹介記事)

◆札幌市 就業支援。 発達障害 虎の巻 職場編。
http://www.city.sapporo.jp/shogaifukushi/hattatu/hattatu.html#syokuba
(公式ページ。虎の巻 原本)
アバター
2017/08/07 22:42
美枝子さん
願えば叶うかもよ?(笑)
アバター
2017/08/07 22:38
ルーさん
そこの部署は女性限定で、うちは男性社員しかいないからスタッフが教えるしかないの~
今、社員いなくてスタッフで運営してたとこなんだよね^^;
でも基本的な事は社員が教えるべき(マナーとか)だと思うので、店長には言いましたよ~
ありがと~^^

台風はね、問題なかったよ♪

沙羅ちゃん
本人これでいいや、と思ってやってる風なので、分かってない自覚が足りないのかも?
今回の事だけでなく、他の仕事を教えてるスタッフからも、言った事をちゃんとしない、
これでいいかと思って発言が多いようだから(^-^;
辞めさせる事は出来ないから、早く転勤していなくなってくれる事を祈るばかりです~

小雪ちゃん
だよね~。私もそう思う。
この子はいくら言っても無駄なタイプと判断。
主担当スタッフはもうとっくに見放してしまって教える気は全くないから宣言まで
されてしまいました(^-^;
そこを何とか~と言ってたけど、私ももういいやです。
単なるおばちゃんがそこまで頑張る必要性ないよね。
アバター
2017/08/07 22:33
エメ様
ここ数日、お酒が美味しくなってます(^-^;

とんちゃん
こういう子に限って返事だけはいいんだよね!
余計に腹立つわ~!

onpuちゃん
分からない事を聞くって凄く大事だと思うのに、メンドクサイのか聞かないから
それが一番困ります;;
適当にやって欲しくない~

えのころぐささん
ありがとうございます^^
よく愚痴ばかり書いてていい加減飽きられてしまうんじゃないかとちょっと心配にもなりますけどね^^;
頑張ります!

アバター
2017/08/07 22:03
こんばんは^^台風できるなら今夜中に移動して欲しいと思うのは無理でしょか^^;
アバター
2017/08/07 14:55
います。世の中に一定量必ずいるんです。
あきらめましょう。
アバター
2017/08/07 14:21
分からないけど聞かない……か~
ある意味、自分勝手だよねぇ@@

前に勤めていた会社でも、似た感じの子が居たよ^^;
パソコンソフトの開発をしてたんだけど、週の初めに、今週中と教育担当の子に言われていたプログラム
1~2日後に、もう少しで出来上がると聴いていたのに、翌週になっても完成していない
何をやってもエラーが出ると、いじくりまわしてたけど、解決しないのに、誰にも聞かなかったとか^^;
それなのに、もうちょっとだからと、ほぼ定時で帰ってたという神経が凄いと思ったよ@@
一事が万事この調子だから、すぐ辞めちゃった(というか、辞めさせる方向に持って行った)
あの子も、今では、そこそこいい年になってる筈だけど、どこで何をしてるのやら……^^;

店長さんの言い分も尤もだけど、一から十まで手取り足取り、つきっきりで教えても
ダメな子ってホントに居るからね@@
他に合う仕事があれば良いけど……^^;
アバター
2017/08/07 11:49
あ、、台風の影響、、大丈夫??
アバター
2017/08/07 11:48
お疲れ様だ〜〜〜〜〜@@;

もうさ〜教育担当は、社員に任せるべきなんだと思う、、

研修してきてるんだろうし、、
教育手当とかも、もらえないんだったら、、そこまで、、責任持てないよね

アバター
2017/08/07 08:17
私も堪らずここで吐き出してしまうことあるけど、ニコタには寄り添ってくれる皆さんが居てとても気持ちが救われますね。
りおさん、頑張ってね。ファイト!(^o^)
アバター
2017/08/07 01:06
わからないことを訊かない
というのが一番困りますね (,,-´ω`-)
アバター
2017/08/06 23:34
学ぶ気がない人間は進歩はしないからね~!
りおちゃんの心中、お察しします;;

頭に来るね!!
アバター
2017/08/06 23:16
花火とビールで気分転換だ!
アバター
2017/08/06 22:44
ぽこさん
追加で発注すれば問題ないと言えばそうなんだけど、時期が悪くてお盆時期になるから発注締め切り期限が早くて今はもう出来ないの~;;
なので早めにお願いしてたのに~
なんか大学出たてのノリ?のようなものがとれなくて、公私混同しちゃってるよね態度やらなにやらいろいろ。
今までも何度も注意してるんだけど、身に染みついてるものってなかなか本人が本気で取り組まないと改善されないよね。その意欲が全くくみ取れない。
他のとこからも彼女の態度にはクレームきてるし、もう私にはどうにも出来ないよ;;

彼女の担当部署が女性限定の場所で仕事としてちょっと特殊なので、その仕事の経験がない男性は教えるのが難しいからベテランスタッフが教える事になってて。

今後、その部署のような仕事が増える展開を会社が考えてるようで女性社員を育てたいらしいんだけど(今まで圧倒的に男性社員ばかりだった)教える女性社員がいないから、うちで育てて他店に行ってみたいな感じになって本当にいい迷惑です。

手間暇かけても他に行くのに、その上、気持ちの切り替えが出来てない子なんてメンドクサイだけでいらないです。
アバター
2017/08/06 22:34
らなちゃん
本社ではあまり、各店舗で教えてって感じなんだよね;;
そう、入ったばかりで知らない事ばかりなのは当然!
失敗したって当然なんだけど、それまでの過程が大事だよね

確認作業せずにテキトーにすませちゃうとこが問題なんだよね。
店長にはきちんと言いましたよ~!
店長の方がシュンとしてた(^-^;
アバター
2017/08/06 22:32
うわ~発注ミスってのは、経験がある人は多いだろうけど、これはちょっと・・・
りおさんの話を聞く限りでは、その方は「責任」というものが欠如してるような?
会社も責任を認識させるために、何らかの処罰をしても良いと思うけどな?
まあ、こういう方に限って、処罰をされても気にしないような気もるすけど・・・

社員は社員が教育すべきってのは同意ですね
パートさんが注意したりすると、変なわだかまりを生み出す事にもなりそうだし
アバター
2017/08/06 22:32
美枝子さん
社員教育は各店舗で、って感じなんだけど、今の店長は新入社員教育するのは初めてなのだ。
その上、うちはちょっと特殊な場所もあってそこの担当社員になったから余計に教えにくいのはあると思う。
なんたって女性しかダメだというとこだから(^-^;

そうそう、私も分からなくても定期的に発注してるものだから、前回の発注書を見れば
分かるよね~と(自分ならそうするから)安易に考えてたんだけど、安易過ぎた(>_<)
前の発注の時はそれまでしてくれてたY社員に彼女に教えてあげてね~って言付けしてたんだけど
今回は初めてじゃないし、変わったものでもないから大丈夫だと思ったんだよね。
で、これ書きながら思い出したんだけど、ロクにメモを取らない子だった(>_<)シマッター;;

そう、ツケが回ってくるのは私のとこなの~
主担当スタッフからなんとかして~と泣きつかれちゃうの~;;
もう次回からは店長が何言おうと面倒な事になりたくないから、次の打ち合わせから
彼女を参加させようかと思ったけど、もうスルーするわ。
もう見放してもいいと思う!
アバター
2017/08/06 22:04
本社でちゃんと社員研修しているケロ?(;´Д`A ```
知らないことは恥ではなく
知らないことを知らないままにやってしまうことが恥だと
店長から指導してもらった方が良いかもだケロ★
おつかれさま(;´▽`A``
アバター
2017/08/06 21:57
すごい社員さんですね・・・
というかなぜそういう人ばかり社員に採用されてるの^^;
社員とかパート関係なく
誰でも最初はあって分からないのは当たり前
それなら分かる人に聞くのも当たり前だと思うのは
私がおばちゃんだからでしょうか?
私の最初の発注は誰も教えてくれなくて
以前の発注書探してメーカーさんに聞きましたとも><
それを思えばその社員さんベテランさんがいてなんて幸せって思うんですが?
態度もなんだかな~で教えたくなくなるのも分かるんですが
結局困って最期にツケが回ってくるのはりおさん?
アバター
2017/08/06 21:32
TOMちw
店長には社員を育てるのは社員ですよ~とは言ってるんだけどね。
その担当場所が女性専門なので、女性社員が他にいないからベテランスタッフが教える事に
どうしてもなっちゃうんだよね(^-^;
業務的にもちょっと特殊なので男性には分からないし。
それはしょうがないけど、基本的な事は社員が教えるべきだよね~
とはいえ、今の社員の質も落ちてるからなぁ(^-^;
アバター
2017/08/06 21:24
ご苦労さまですw

ん~、職種とか場所によるとはおもうけど、パートの領分を越えてお仕事依頼されてる気もするし
「それなら、そこは社員でやってね!」って特大の釘さすのもありかとおもうよ?ww




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.