Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


青ニコガチャ第102弾


お財布が最後まで出ないの
やっぱり! お金に縁が薄いってことね

このところ1週間ごとに病院に行ってたから
ここで、お財布出てくれてよかった^^



胸軟骨というらしいよ
よく写真で見るからしっかりした骨かと思ったら
あれは背骨で、肋骨はレントゲンで撮っても写りにくい
ましてやヒビくらいだと正常にしかみえないんだって

老人になるとくしゃみや咳でも骨折するくらいに折れやすいんだと
内臓に刺さるようなことがない限り
自然治癒力に委ねるしかない
せいぜい湿布薬や痛み止めの薬か胸側帯で痛みを和らげるだけ
というわけで、湿布薬だけ頂いて帰りました^^v

周りを見ると、咳している人けっこういるんだ
私は声まで変わってて、明らかだけど
あの人たちも風邪ひきさんかも
皆さんも、季節の変わり目お気をつけくださいね

アバター
2017/09/21 21:08
ねこっとさん

「アイソメトリック」って聞いたことがなかったので調べてみました。
痛くなくなったらやってみます^^
腕立ても肘や膝をつけてよければ、できるかも!?
少しずつやってみますね♪
教えてくれてありがとう^^v
アバター
2017/09/17 11:25
胸筋は、(痛くなくなったら)両掌を胸の前であわせ、両方から思い切り力を込めてください。一回7秒くらい。次に両手の4本指同士を組み合わせ、引っ張ってください。これを、2,3セット。腕は地面に対して並行で。
アイソメトリックな筋トレです。

あと、腕立ては、女性の場合、足は膝まで、腕は肘まで床につけてやってもいいと思います。
腕立てはやっぱり効果があります。

アバター
2017/09/14 20:18
ねこっとさん

ありがとうございます。
胸筋はどうやったら鍛えられるんでしょうか?
腕立て伏せは子供のころから苦手です^^;
アバター
2017/09/14 10:33
えっ、どうされました?
肋骨にヒビですか?

肋骨って、本当に難しいみたいです。
お医者さんは何もできないみたいです。

お大事に。

あと、なおったら、筋肉を鍛えた方がいいかもしれません。
筋肉が骨や軟骨を補助してくれるはずです。
筋肉は年齢に関係なく鍛えることができます。
アバター
2017/09/12 19:38
ぱふぱふさん

病気はお医者さんとの出会いで大きく左右されますね。
ある人には名医でも、自分にとってはやぶ医者でしかないことがあるもの。
全身麻酔の手術となると、命預けることになるんだから、少しでも不安がある人には任せられない。

骨折やヒビが入った時って、その時はあまり大して痛み感じないんだ。
私も自転車で転んだ時は、擦り傷が痛いばかりで、胸は痛くなかったんだよ。
1日経って、風邪で咳すると胸が痛くで、あの時打ったのかな?って思ったくらい。
で、もう1日経っていよいよ息しても、歩いても痛くなって病院に行ったんだ^^;
母が、足の小指を骨折した時がそうだったから、もしやって。
3度目は命に係わるかもしれないから、自転車より歩こうと思う。
アバター
2017/09/12 00:28
そうなんだ・・・検査で何でもわかるわけでもないとお医者様の経験値が診断に影響するのね
早く良くなるといいですね 手伝えないけど無理しないようにね‼
前に母が転んだとき心配だから病院に行ってレントゲンを撮ってもらって異常なしで返され
その2,3日後に動けなくなって再度受診したら大腿骨骨折で安静のため入院したことがあったの
再度行ったときにまた初診と言われてむかっとしたことを思い出しました
病院は見落としたとか絶対言わないし・・・
最初の時に老齢の場合は後から症状が出ることもありますって言ってくれればと思いました・・・
これからは咳をなるべくしないように気をつけようっと・・・自分が痛いって思わなかったら大変!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.