Nicotto Town



きのこやさん 

     

      あの あーとかん たまらないね

      ...その名も

        "きのこ家" <kinokoie@gmail.com> 

      メールのみのやり取りで買うんだが 
      きのこは いつどんなものが どこにでるか それが不特定で しかも年々とるのむずかしいといってました 
      八王子の女性で 山梨のほうに 土日にとりにいき とったものを 百グラム千円から 二千円というのが相場 お安いほうですよ
      天然のもの しかも すごく状態いいのおくってくれます 
      ぼくの知り合いといえば わかるかもしれませんね 何せ珍しいもの狙いで買う人でした しかも 百グラムだけとか・・・少量なのです
      この買い方は きのこの学者さんがするような買い方 らしいです
      たいていは業者 イタリアン料理や フレンレストランがかう 

      メールでとれたものを紹介してくれる 早めに連絡して 買うこと決定しますが 早い者勝ちで 惜しくもかえなかったときもあります

      いや ほんとにみんなも 知らないもの

      今週は・・・・例として のせますね

      もうすぐ きのこの時期おわりなのだそうです

      以下、少ないですが、今週の収穫情報と(100g単価)です。
      (収量は、ご予約分除いております。)

      1. ウスムラサキホウキタケ 600g(1000円)
        初秋のキノコですが、今年は暑さがぶり返したせいか、まだ発生しているよ
        うです。ホウキタケに似た食感の、どんな料理にも合う万能キノコですが、
        虫が入らないため、扱い易いきのこです。
      2. ホウキタケ 500g(1000円)
        こちらは晩夏~中秋のきのこで、今が盛りの頃ですが、発生が少ないです。
        鶏肉のようなと表現されますが、シコシコとした歯応えは、炊き込みご飯や
        お吸い物、天麩羅などの和風料理は元より、あらゆるジャンルの料理に合い
        ます。
      3. ショウゲンジ 200g(1000円)
        歯応えの良いきのこで、煮物や汁物に良く合います。姿もきのこらしいきの
        こで、料理の見た目も秋らしく装ってくれます。発生数が少ないながらも、
        細々と数週間収穫してきましたが、いよいよ終りが近いようです。
      4. カノシタ(ピエドムートン) 100g(1200円)
        生の時は脆いキノコですが、火を通すと弾力が増し、シコシコとした食感で
        種々の料理に合います。フランスではピエドムートン(羊の足)として、人
        気の高い定番キノコで、主に洋風料理に使われる場合が多いですが、炊き込
        みご飯にされる方もいらっしゃいます。

      以下は予約のお客様で売り切れてしまいました。ご了承ください。

      5. オオモミタケ 500g(1000円)
        日本最大級のきのこで、大きいものだと1本で1キロあることもあります。
        姿が良いので、多くはスライスして、ダイナミックにソテーにする場合が多
        いですが、とても美味しいきのこなので、様々な使い方ができると思います。
      6. ハナイグチ 500g(1200円)
        北海道ではラクヨウ、長野方面ではジコボウの愛称で、全国で最も親しまれ
        ているキノコです。他のキノコも同様ではありますが、きのこ家では、管孔
        が黄色い、若い菌のみを扱っています。
      7. クロカワ 350g(1400円)
        旨みのある苦味が人気のきのこで、全国の飲兵衛の間では、幻の肴として珍
        重されています。今年は発生が大変少なかったのですが、もう殆ど終りの様
        相を呈しています。
      8. ホンシメジ 100g(2500円)
        早稲の発生は終わったようです。松茸同様、菌根菌と呼ばれるカテゴリーの
        キノコで、決まった場所に発生するのですが、その場所が毎年発生するとは
        限りません。今年の気候で今後どれだけ発生してくれるか、懸念されますが、
        再来週以降に期待したいと思います。

      という感じ この中から メールにて これが 二百と これが 百と といったかんじに メールおくる
      これとこれは あります これは うりきれました
      あと これおまけですーって・・・・

      上のみただけでも 知らないもの多いでしよ
      自分はぜんぶ たべたので・・・・ここのは 味わかりますが かなり おいしいのが 今回とれたようですね
      比較的に 何の料理にもあうものばかり・・・ よかったら メールにて きのこやさんへ はじめまして・・・といったかんじに
      ぼくに紹介されてーとか 自分の住所と名前であいつし きのこ通信 というメールおくってもらえるよう メールだすと 必ず返事きて
      珍しいきのこ゜と待遇できるとおもいます

      この方 きのこ鑑定士だつたかな 資格もっているのと 毎年 ほんとに好きで好きで 勉強しつくしているくらい・・・へたな学者よりおいしいものは 絶対に詳しいです

      内緒のものだったのですが・・・同じような興味ある人のために のせちゃった

      杏だけ 食べたい 
      香たけ たべたいな

      今ねらっているのは ちたけ  
      群馬だったかな・・・ちたけそば が郷土料理でおいしそうだったのだ

      また おめあてあったら 買うかもしれない 

       

       

       

アバター
2017/09/28 09:08

小桃さん ほんとにすごいですよね
自分が自然でわかるもの じつは・・・ない さるのこしかけくらいです
天然は 店のとは違う 色形してますよね 
山はよくいって 山菜はよくとりますが 
見分ける前に きのこは 食べてはいけないもの として捕らえてます゜

小桃さんは 食べられるもの見分けられるだけでもすごいです
アバター
2017/09/28 05:47
ホンシメジとか きのこ家さん すごいですね!

私は尾瀬近くの山小屋でバイトしていたとき
天然ナメコ ナラタケ 畑シメジ は採ったことありますw
アバター
2017/09/26 07:46

みいちゃん ほんとにスーパーではおめにかかれないですよね
ひょっとしたら みちのえきなら あるかもしれません
検索してみると こんなきのこなの・・・ってわかりますよ
スーパーのきのこも種類すごい増えましたね

アバター
2017/09/26 07:24
色々あるんですねえ。
スーパーでは、お目にかかれないのね・・。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.