Nicotto Town



旅行2 17日目 タイ・チェンマイ

来年の4月に行われるKhao Sadao XC Training Camp 2018では、FAIのスポーティング・ライセンスの確認をするとのメールが来ていました。
FAIのIPPIカードは持っているので大丈夫だと思っていたら、どうやら別のライセンスのようです。
大会参加時の記録をつけたり、クロスカントリーで出した距離を認定するときなどに必要みたいです。

取得方法を調べていたら、国籍または本籍の記載された住民票と2.4x3cmの写真が2枚必要のようです。
住民票は郵送でも取れるのですが、代金を少額小為替で支払わなければなりません。
誰かに取りに行ってもらうには、代理人を立てる委任状を書かなければなりませんし、それには印鑑が必要です。

とりあえず、いろんな申請書のPDFをダウンロードしました。
が、果たしてタイのプリンターで日本語が印刷できるのでしょうかという問題もあります。
これは、いろいろ調べてみると、どうやらPDFの印刷なら大丈夫のようです。
なので、次はプリントのできるところを調べてみたら、インターネットカフェが2ヶ所ほど見つかりました。

朝から、まずはCoffee Bugに朝食を食べにバイクで出かけました。
スマホを新しく買ったので、日本の携帯番号も使えます。
なので、その番号でGrabの設定をしたら、無事設定することができました。
それでも、コンドミニアムから空港までは130バーツ以上かかります。
 Uberの方は、パスワードがわかったので使えるようになったのですが、同じくコンドミニアムから空港までは200バーツかかります。
 半年前は150バーツだったので、空港に乗り入れるための料金の値上げがあったみたいです。
 
 ちなみに今日はロイ・クラートンと言うお祭りの日で、街を走るとやたらと日本人観光客を見かけます。
 ソンクランの時でもそんなに見かけなかったのに、さすがロイ・クラートンです。
 
次はインターネットカフェを探しに行きましたが、2ヶ所とも見つかりません。
仕方ないので、セントラル・エアポート・プラザに行ったら、朝の10時半にもかかわらず、食料品売り場以外はすべて閉まっています。

そこで、コンドミニアムを管理しているHasuのHanaに行きました。
そこでPDFを無料で印刷してもらえました。

もう一度セントラル・エアポート・プラザに行き、パラグライダー会員証のコピーを取り、5階の文房具売り場で封筒と便箋、付箋にスティックのりなどを買いました。
ついでに4階の薬屋さんで、食中りの薬を買いました。
一つはちゅうちゅうと吸うタイプの薬で、もう一つはちょっと大きめのタブレットです。
大きめのタブレットは薬を飲もうとすると喉に引っ掛かり、結構大変でした。

申請書を書き込み、写真を貼ろうとしたら、写真の大きさが合いません。
持ってきた写真の一番小さいのでも3x4cmなので、2.4x3cmにははみ出してしまいます。
とはいえ、近所で写真を撮ってくれるところに心当たりがありません。

そんなことをしている間に14時になってしまいました。
14時25分にツアー御一行様がチェンマイ空港に到着する予定なので、大急ぎでパラグライダー一式と荷物を抱えて空港に向かいました。
GrabもUberも高いので、セントラル・エアポート・プラザまで歩いて行き、そこからソンテウに乗りました。
空港まで20バーツ(70円)です。

空港には今年の3月にタイのツアーガイドのピーターがいました。
ピーターは今日だけチェンマイに来て、明日からは日本ツアーのガイドのため、札幌に行くそうです。
チェンマイのガイドはクヮンさんという女性がしてくれるそうです。

皆バンコクからくるので、国内線到着ロビーで待っていても、ちっとも出てきません。
そのうち電話が来て、国際線到着ロビーにいるとのことでした。
今回のメンバーは、山形さん、田島さん、堀井さん、佐伯さん、石坂さんご夫妻です。
堀井さんは、飛行機で喉をやられたみたいで、声がかすれています。

ホテルは旧市街から車で30分くらいのところですが、プールがついていました。
荷物を置いたら、旧市街に向かいますが、途中で食事をしました。
タイスキみたいな店ですが、注文はタッチパネルで食べたいものを選びます。
これがなんと、タイ語、英語、日本語に対応していて、日本語で注文することができます。

豚肉、牛肉、鶏肉、エビ、イカ、しょうがご飯、おじや、野菜山ほど注文して、お腹いっぱいになりました。
タレはそれほど辛くないので、これは瀬尾さんでも食べられそうでした。
たくさん食べたので、支払いが心配でしたが、今日はピータの奢りだそうで一安心です。

そこからピン川のナラワット橋の近くまで行きました。
遠くの方でコムロイ(ランタン)がたくさん飛んでいます。
大きなお寺の中からもコムロイを飛ばしているので、お寺の中に入って行きました。

コムロイは3個で100バーツ(350円)と、普通に売っている値段と同じでした。
6個買ってみんなで飛ばしました。
田島さんは何度も経験しているみたいで、他の観光客の人達に、上手な飛ばし方の指導をしていました。
ここにも日本人の観光客がたくさん来ていました。

次は、ピン川に行って、灯籠流しをしようかと歩いて行きましたが、混んでいたのでこれはしないで終わりました。

なんだかんだで、ホテルに戻ったのは22時頃でした。


写真付きはこちらを参照

http://www.inoue.gr.jp/index.php/2017/11/05/2234/

アバター
2017/11/10 02:42
ちくちくさん

普段プリントすることもないので、
プリンターを買おうという発想は持っていませんでした。
アバター
2017/11/09 10:05
アクティブやなぁ。

保険屋さんのねえちゃんが持っているみたいなコンパクトタイプのプリンターがあるといろんなことできるんかなぁ〜??



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.