Nicotto Town



旅行2 22日目 タイ・ペッチャブーン・ロムカオ

Macがウイルスに感染したらしく、ニコッとのページをクリックすると、別の広告のページが開いてしまいます。
なのでNorton先生を入れてチェックしたら、何らかの脅威を発見したので、アクティベートしろと言ってきます。
なので、アクティベートしようとしたら、お使いの地域からはアクティベートできませんとお断りされました。
ウイルスバスターを入れてみたら、試用期間(30日)で、ウイルスチェックも隔離もしてくれました。

今日は、地元のフライヤーがきてくれました。
チューシームさん、レックさん、それに後からブーンさんです。
プータブバークでタンデムをしているそうです。

ランディングに行くと、昨日はガソリンスタンドから畑に入る道の右側だと思っていましたが、左側も大丈夫だとのことで、そちらの方がより広く降りることができます。
確か、Youtubuでも道の左側におろしていました。
そこに釣り竿に紐をつけただけの吹流しをつけてくれました。
GPSで位置登録ができるのですが、ほとんど見たことがなかったので、田島さんに教えてもらいながら登録しました。
これで、飛んでいても、どちらの方向に飛べば良いかがわかります。

プータブバークに登る道には、タマリンドというのをたくさん売っていました。
この辺りの名産らしく、えんどう豆を大きくしたようなものの中に、果肉と種が入っていて、果肉は少し甘くて美味しく、それを何かにつけたものも売っていました。
また、ドライバナナに何かを挟んだものも売っていました。
ドライバナナだけでは、甘くないので、少し甘いものを挟んだのだと思われます。

テイクオフはテントの張れる場所になっています。
まだ10張ほどしかなかったので、それほど邪魔にはなっていません。
駐車場とテント場の境目から飛び出します。

ここからランディングがかすかに見えます。
風が東北東の方から入っているので、出てすぐ左に行き、尾根伝いに少し右斜めに行くといいみたいです。

風が結構強く、まだ飛べません。
ブーンさんが、最初に飛びました。
彼のハーネスには緊急パラシュートはついていなく、しかも風が強いのにアクセルバーもありません。
それでも少しは前に進むので、テイクオフの前で右に左にと飛んでいました。
ところが雨がぱらついてきたので、急いでテイクオフにトップラン(降りる)しました。

しばらく待っていたらお昼になったのですが、私たちのお弁当は一度下に飛んでから食べに行く予定だったので、テイクオフにはありません。
チューシームさんが、食べるものをたくさん持ってきていたので、それをみんなで食べました。
10人食べても、皆満腹になるくらいいろんなおかずやスティッキーライス(もち米)を持ってきていました。

私たちのグループが誰も飛ぼうと言わないのを見て、レックさんがガイドのウェイウェイさんをタンデムをすることになりました。
先に飛べば、私たちも続いて飛ぶだろうと、気を使ってくれました。

ウェイウェイさんはチェンマイ大学の学生さんですが、飛ぶのが楽しみのようです。
浮いても走り続けるようにと言っていたら、飛んでからもしばらく空中で走っていました。
左斜めの方にずーと飛んで行き、最後に右を向いてランディングに向かいました。

私も次に準備をして出ます。
テイクオフの一番先あたりで、風が弱くなったときを見計らって出ようとして後ろ向きで下がっていったら、境目を超えて後ろに転んでしましました。
風が少し強い時に、もう少し上から立ち上げたら、後ろ向きのまま飛び上がりました。
大丈夫だと思ってそのまま後ろ向きで飛ぼうとしたら、釣り竿につけている吹流しを引っ掛けてしまい、釣り竿を折って、吹流しごと倒してしまいました。

しばらく左側の台地沿いに飛んでいましたが、高度が上がりません。
ずーと台地すれすれを飛んでいて、もうすぐ台地が終わるというところで地面すれすれになってしまいました。
足を出して降りようかと思っていたら、なんとかそこを抜けることができました。
でもそのあとも下がるばっかりで、ランディングまで届くかどうかわかりません。
途中、無理かと思って、無線で降ろしますと言ったのですが、そこからランディングに機首を向けたら、スピードに乗ってそのままランディングまで余裕で届きました。

私の後に堀井さんが飛び、やはり低めだったそうですが、それでもコースを少し変えたら、ランディんでは150mくらいの高さで入ってきました。
他の人たちは、風が強くなったとのことで、飛ばずに車で降りてきました。

夕食は、チューシームさんとレックさんも合流しました。
チューシームさんは、今年のカオサダオ・XCキャンプで160Km飛んだそうです。
このエリアには、今年は韓国人、ロシア人、アメリカ人などが来たとのこと。

話をしている時に、ガイドのウェイウェイさんがドライバーさんを叱りつけています。
地元の人たちが間に入ってウェイウェイさんをなだめています。
どうやら、ドライバーさんがウェイウェイさんに見下したようなものの言い方をするので、カチンときたようです。
チェンマイのガイドのクヮンさんもドライバーさんがなかなか来なかった時にきつく怒っていたのですが、チェンマイの女性は気が強い人たちばかりなのでしょうか?


写真付きはこちらを参照

http://www.inoue.gr.jp/index.php/2017/11/10/2363/

アバター
2017/11/11 07:41
ちくちくさん

最近は、Appleを騙って、アカウントがロックされたとか、情報が足りないとか、アプリを購入したとかのメールがよく来ます。
〇〇様じゃなく、お客様とか、(メールアドレス)様とか書いているのですぐわかるのですが、
引っかかる人もたくさんいるんじゃないかと思います。
アバター
2017/11/10 07:23
Σ(゚∀゚*) まじ。Macでもそんなことに。

あ、でもなんかウィルス付きのメールが削除できないって、今朝夫がいうてた。
昨日ヤフーニュースで出てたけど、佐川急便のメール、夫のところにも届いたけど、本当にうまくできてるって感心してました。日本語がすごく上手になってきてるし。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.