Nicotto Town



同感な記事

後述の「誰かがつくった価値観にとらわれることはない」、

の記事と同じような事を考えていたので、メモ。

特に、次の部分は最も同感。
『ホリ まあ、それもあるけど、これからは人間じゃなくて機械が仕事をしたり、富をつくり出す時代になるでしょ。だから、ステレオタイプな幸せ像を放棄すれば、十分遊んで暮らせるよ。んで、遊んでても自己実現ができる社会になると思う。

もう少し深めて考えると、
それを目指す事が、現時代の、実は本質的な人間の仕事なのかも知れない。

http://wpb.shueisha.co.jp/2017/02/09/79813/

◎ホリエモン×ひろゆきが考える高齢化社会の新しい幸せ 「誰かがつくった価値観にとらわれることはない」

[2017年02月09日]
週プレNEWS

~~~抜粋~~~

ひろ ですね。言われたことだけをやっていれば右肩上がりで収入が増え続ける単純な社会はもう終わりつつあるんです。だから、自分で仕事をつくれない人は、引退すべきだと思います。

ホリ 「それじゃあ食えなくなる!」って言う人が多そうだけど。

ひろ だから貯金をしておくべきですよね。贅沢(ぜいたく)しないで普通にためていれば、そこそこたまると思います。と、ここまで言っておいてなんですけど、「自分で仕事をつくる」ってのも今後は難しくなると思っているオイラです。

ホリ そう?

ひろ ええ。長期的に見ると、日本としての収入が減っていくからです。例えば今は、人件費の安い国で作ったものがネットで発注できて、安い運送費で届いちゃう時代ですよね。つまり、わざわざ先進国で製品を作る必要がないんです。この対策は、トランプさんがやっているような、ある意味での鎖国くらいなわけです。

ホリ まあ、それもあるけど、これからは人間じゃなくて機械が仕事をしたり、富をつくり出す時代になるでしょ。だから、ステレオタイプな幸せ像を放棄すれば、十分遊んで暮らせるよ。んで、遊んでても自己実現ができる社会になると思う。

ひろ その幸せ像ってのは、温かい家庭があってマイホームを持ち、車を所有するみたいなやつですね。

ホリ そうだけど、それもつくられた価値観だよね。とにかく、今は収入が下がってもシェアハウスとかを利用すれば激安で暮らせるし、都心じゃなければ大した家賃もかからない。お金をあまりかけずに暮らすことはできるんだよ。んで、マイナースポーツとかゲームを楽しんで、その地域でトップの腕前とかになれば自己実現も可能なわけでしょ。

ひろ 自己実現もこれまでは出世して偉くなるとかでしたもんね。

ホリ うん。それもステレオタイプだけどね。だから、誰かがつくった価値観にとらわれることはないってこと。

ひろ でも、そういった価値観はスムーズに変わっていきますかね? 収入が少なくなる人が増えて、シェアハウスとかの需要が高まるという流れは理解できますけど……。

ホリ 世の中の雰囲気が変われば、価値観も変わっていくよ。無理して結婚したり、家とか車を買ったりする人が減るんじゃないかなあ。

~~~




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.