Nicotto Town



カウチンセーター

いやー・・・・さすがは12月。寒さが堪える時期になりましたねー。。。。

暑いのは脱げばなんとかなるけど、寒いのは着込まないとどうしょうもないってコトでやっぱ防寒には厚着だおねww

そういえば昨今あんまし見かけなくなったような気がするけど、超極太の毛糸でざっくり編んであるもっこもこのセーター。
カウチンセーターっていうんだけど、去年は一度も袖を通さずタンスの肥やしだったんでこの冬は着てみようかなー・・・・。

ないんのはベージュと茶色で鹿?トナカイ?がモチーフで描かれてる王道の一品♪w
(・∀・;)お気に入りなんだけど、なんせセーターのくせにやたら重いんだよね。
ちょっとお洒落度も高いんで、気楽に何にでも合わせ易い革ジャンとかダウンに押されちゃって出番が少なくなっちゃって・・・・w

(・∀・)そっかw お洒落すりゃ良いんだなw

槇原敬之『冬がはじまるよ』
https://www.youtube.com/watch?v=LgMm00UDWSA

( ̄ー ̄)ってことでそんなセーターを今日は虫干し♪
ちょっと伸びちゃってワンサイズ大きくなっちゃったんで、ついでにクリーニングに出そうかなーw

アバター
2018/04/19 16:15
浜名湖は養殖ウナギですね。だからだと思いますよ。
天然のウナギの味を知っちゃうとその差は歴然ですからねー。
味以外でもじぶんは養殖のウナギは胸焼けしちゃってダメなんですよ。脂のせいだと思います。
ハマチもそうです。養殖のハマチは脂が不自然で、やっぱりたくさん食べると胸焼けします。

話は変わりますが、昨日は熱海まで行きました。
先々週は伊東でしたが18℃近かった水温が昨日は16℃台で。。。。
お山は雪が舞うような寒の戻り。海も水温のせいか魚も釣れずちょっと寂しい海でした。
アバター
2018/04/18 16:50
そうそう、ウナギ美味しいですよね。伊豆のウナギも是非食べてみたいです。^^
え・・・㊙?枯渇してるんですか。そう言えば、ウナギ枯渇の話はいくつか聞いたような?
浜名湖のウナギって柔らかくて不味いんです。^^;(浜名湖の人失礼ですね。)
岐阜の川ウナギなんですが、パリパリで脂ものって美味しいです。
他府県からも食べに見えて、いつも混みこみです。今は養殖ですが当時は天然でした。
私はウナギは丼で食べるのが嫌いなので、ウナギだけ別で頼みます。
メロンと肝吸いが出て来ます。かば焼きも白焼きも好きです。
でも、その有名なお店より、ひつまぶしを食べさせてくれる
ちょっとレアなお店があるんですが、そこの「ひつまぶし」が一番好きです。
名古屋生まれなので、ひつまぶしが好きなのかも。
小さい時に食べた味って何故か忘れられないんですよね。
と、食べ物ばかりの話をしましたが、私はあくまでも「団子より花」の人です。www
アバター
2018/04/18 16:10
ああ、やっぱり雉の事ですね。^^
今日はそうじゃないかと思って伝言板に書いて置きました。
私の勘違い、ああ、勘違いですね。www
雄の雉は綺麗ですよね。でも、メスを見て孔雀と言う主人は、やっぱりアホです。w
B型ですので、虐めぬいていますが、全く気にしないので気楽な御仁です。
雉は食べた事が無いです。鳥は本当に大好きです。
次に生まれる時は是非鳥になって生まれたいです。
でも、鶏は食べます。お肉も鳥が一番好きです。^^ 
食べた事が有るのは、スズメ、うずらかな。^^
鳩は外国では食べられてますよね。日本は野鳥を捕まえたら、罪になるらしいですよね。
弱っている野鳥でも、駄目みたいですね。

そうそう、そのおばさんがした事を大阪ですると逮捕されます。(下記の事)www
家に来た時に直ぐに出なかっただけで、ドアをドカンドカンと壊れる位叩かれました。
そして、ドアの蝶番が実際壊れました。
そして、それを気にしているのかその後も嫌がらせされました。w
その後、顔を見ても知らん顔してたんですが、それを気にしてまた嫌がらせを・・・

ある日私が出掛ける時、わざわざ家から出て来て、花に水やりし出したんです。
ああ・・・きっと、声を掛けて欲しいんだなと思って、「こんにちは」と、声をかけたら
満面の笑みで「道端にワラビがなってるからとってもいいよ」と言われました。w
寂しい老人なんだなと思い可愛く感じました。www
つまらないお話しお聞かせして、失礼しました。<(_ _)>
アバター
2018/04/18 13:24
あ、そうそうセーターセーター^^;w

やっぱもう流行からすっかり外れた感じでほんと見かけなくなりましたねー・・・・
じぶんのは絵柄も王道すぎるクリスマス仕様な感じで、やや着るのが恥ずかしかったですが、やっぱ暖かくて重宝しました。パーカーと重ね着してお洒落に重宝しました。
ちょうどもうしまうんで防虫剤を昨日買ってきたところですw
アバター
2018/04/18 13:16
涼風さん♪

野生の雉、初めて見たときは孔雀かと思いましたよw 大きいし綺麗だし。オスの方ですね。
飛ぶのがやや苦手な鳥だそうですが、見つけた畑のど真ん中から飛び立つと一直線に彼方の山の中に吸い込まれていきました。
同じように山に住むコジュケイは泣き声が独特なんで結構いるのはわかるんだけど、雉はなかなかお目にかかれない。だけど少ない鳥ではないようですね。
涼風さん、鳥が大好きで、雉に触れたブログもあったの拝見してるんですよ♪
雉は食べ物じゃないのに・・・・って思うかなー?ってホンのちょっと考えただけです^^
因みに鳩。これも相当美味しいらしく、食べることが普通の外国では鳩を食べない日本人にびっくりするらしいですがw

そういうお年寄りはかまってちゃんなんですよw
気分屋で分かりやすくてよくいるタイプだと思いますよ。
一日が長くて長くて仕方ないんじゃないですかね。ちょっとお気の毒な気もします。

たしか修善寺だったかなー? イノシシが食べられるお店があって。
ま、野生じゃなく養殖。イノブタってやつですね。
豚とあまり変わらない感じで。
イノシシは脂の食感が段違いっていうか桁違い?ww
家で適当に鍋で頂いたんですがホント衝撃的な味でしたw
雉は四国に行ったとき、高知の山の中の結構有名な旅館で頂きました。
これもとても美味しかったです。やっぱ脂の質が違うんですよね。
魚もそうですね。ウナギとか。。。。
スーパーで売られてる養殖ウナギは見ればすぐ判ります。銀色ですから。
天然のウナギは金色です。お値段も全然違いますがw
伊豆は小さな河川でもけっこうウナギ多いんですよ。
河口で狙ってよく釣りました。
かば焼き、白焼きは勿論ですが、てんぷら。これがなかなか美味でした♪
あ、伊豆のウナギの話は資源枯渇が騒がれている二ホンウナギにつき、㊙でおねがいしますww

アバター
2018/04/17 18:30
カウチンセーター懐かしいです。
失礼します。伝言板に色々書いてたら恥ずかしくなったのでここに失礼します。
伝言板の続きですけど、実はここに引っ越して来てから、嫌がらせされたんです。
しかも、良い歳した75歳くらいのお年寄り(女性)なんですけど
その嫌がらせが、子供の様で笑っちゃうんですけど、人が話す事を直ぐに嫌味に
取るのか、短気で傲慢で、有名な人らしいです。
ある日、雪が降ったので、階段の雪掻きをしてたんですよ。そしたら他の人を呼んで一緒に
家の駐車場に山のように雪を積んでて、主人が車を置けなくなって・・・w
そして、直ぐに自分と人を比べたがるんです。自分が一番でないと気が済まないみたいです。
私は引っ越し慣れしてるので、そう言う人には何人か遭遇してます。
田舎の人に多いんですけど「固定観念」ってヤツですかね。
なので、冷めた目で見てしまうんですが・・・
近所の人なので、ご挨拶くらいはしますけど、付合いたくないタイプですかね。
ああ言う人を見ていると、短気である事が恥ずかしくなるんです。
話は話であって、人の話は、素直に聞いて素直に答えるだけだから
比べると言う概念は全く無いんです。w
まぁ、母の味と一緒で、自分の美味しかったモノは記憶に残りますものね。
ちなみに、その旅館の御主人も漁師さんで、そのイノシシもとっても美味しかったです。
そう言ったら、ないんさんの方が怒るかな。^^;
お互いO型ですので、言い回しが、ストレートですね。
分かりやすいから、どうしてもストレートになってしまいます。失礼しました。^^;



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.