Nicotto Town


歌あり猫あり心あり


クリスマスには女子力満載の…


我が家の女子猫達が、耳元で囁いたり、頬に擦り寄ったり、
膝に乗ったり、鼻の頭を舐めたり、果ては添い寝などしてくれますがいかが?

なんてバカなことを書いてしまいました。
でも本当に私よりうちの女子猫の方が何倍も色気があって女子力満載なの。^^;

と、まあぁ、可愛いクリスマスツリーに釣られて、お題に投稿しました。

本題はこちら。外ブログを更新しました。
お時間ありましたら、どうぞご訪問下さいませ。(*^^*)

**********************************

『初めはたったの2匹だった』

去年、近所に沢山の子猫&野良猫が出没しました。
この子達が餓死したり病死したり地域の迷惑動物にされるのは心苦しく、
せめて子猫達は健康状態のいいうちに保護して里親を探せればと思い、
動物好きのお隣さんに協力して貰い保護活動を始めました。

でも、初めて見かけたのは2匹でした。
去年の6月頃です。
近所の駐車場の車の下に、2匹はいつもいました。
このブログにお付き合い頂いてる方はご存じの『春ちゃん』と黒猫ちゃんです。

夏、トラ姉さん(春ちゃん)は見かけなくなりました。
誰かが保護したかもしれない、そんなことを思いました。
黒い子は時々、いつものように車の下にいるのを見かけました。

しかし、ある日、
脇腹の皮がめくれて肉が真っ赤に剥きだしになっている黒猫ちゃんに遭遇。
でも警戒心が強く、捕獲する術もなく…。
もう駄目だろうと思えるほどのケガでした。
生きのびてくれることを天に祈り、
見て見ぬ振りをして素通りするしかありませんでした。

それから暫くは、2匹とも見かけることはありませんでした。
黒い子はあのケガではおそらく死んでしまったんだろうと思いました。

それから数か月して夏も過ぎ秋の気配が感じられるようになった頃、
なんと傷の治った黒猫さんと数匹の子猫が現れました!

去年の怒涛の野良猫捕獲保護経過を写真を添えてまとめました。
よかったら外ブログに訪問して頂けると嬉しいです。


★外ブログはこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721/e/b1e147c96b68cc3b35d328badee1aca4


猫は生後6か月、体重2㎏を過ぎれば避妊去勢手術が可能。

近頃、多頭崩壊が問題になっています。
最初は2匹だったのに気づいたら100匹になって手に負えなくなり、
保護団体に救助を求めたというニュースも載っていました。
猫ちゃんと飼い主さんがいつまでも幸せに暮らすために、
どうぞ適切な飼育と対応をご留意頂けたら幸いです。

************************************

オリジナルソングを作ってます。
リアルで猫7匹と暮らしています。(gooブログにて公開)
興味のある方はお手数ですが、メインブログをご検索下さいませ。
サブブログは主に楽曲紹介です。


◆メインブログ↓(通称、外ブログ)
★Colors of Breath
http://blog.goo.ne.jp/minazuki3721


サブブログ↓(他にも曲、聴けます)
★HEART & VOICE
http://blog.livedoor.jp/hrtvc1005/


YouTubeにオリジナルソングを多数アップしています。(^^♪
ブログにて動画、視聴できます。是非聴いて見て下さいね。

★YouTubeチャンネルです。
https://www.youtube.com/channel/UCghdvXcrjwNLDYEWNefFJww
https://www.youtube.com/channel/UCcSC2c5kIKF32-p3lVIRCwQ

◆Breathホームページ
http://mokuren617.wixsite.com/breath-home


★Breathのツイッターです。
https://twitter.com/ichiibreath1
https://twitter.com/ichiibreath2

アバター
2017/12/16 03:04
★泪珠さんへ
あ、そういう流れかなと返事を書いちゃいました。
正に同じ状況です。
猫たちも小さな頭で色んなことを学ぶものだなあと、感心しきりです。
本当に色んな表情や行動を見せてくれますよね。^^
アバター
2017/12/16 01:36
あ、文が消えてる。

続きは
こっちがしかる前に
「パパちゃんとママちゃんを困らせるにゃ!」とでも言うように
「ベシッ」って前足で叩くんですよ~
それはもう絶妙なタイミングで(笑)

私達人間は体罰できませんが、お猫様同士の「教育的指導」が的確です。
アバター
2017/12/15 23:04
★泪珠さんへ
くるみたんは、チーママ?(*^^*)
誰かを叱ってたりすると、猫の反応って、結構それぞれよね。
「し~らない」って傍観する子もいれば、お母さんと一緒になって叱ってる子もいるし。
(あなたは叱らなくていいの、って内心思う。^^;)
「お母さん、あまり叱らないで」って気を反らそうとしてくる子もいたり。
沢山飼ってると、皆性格が違ってて、本当に面白いです。
アバター
2017/12/15 22:44
あははは(^^

うちはくるみたんが「教育的指導」が上手です。
悪いことをしているにゃんに、こっちが
アバター
2017/12/15 21:38
★泪珠さんへ
猫の行動って不思議だなあと思うことがあります。
お隣りさん(仮名Sさん)ちの猫専用の部屋には7匹いるのですが、ある日、1匹を叱ったら、普段はその子と喧嘩ばかりしてる子が、イキナリSさんのお尻に噛みついて、猫に加勢したそうです。
かと思うと、又別のある日に、歯向かって来て協調性のない子を叱ったら、いつもSさんに甘えてる大人しい別の子が、その協調性のない子を威嚇し始めて驚いたと言ってました。
大好きなお母さんを困らせるのその子に対して、「あなた、お母さんの言うことちゃんと聞きなさいよ!」と咎めたんだと思います。

泪珠さんの心の様子を猫達は皆、何かしら感じとっていたのかもしれないですね。
「お母さん、僕たち(私たち)がそばにいるから、元気だしてね」って。
私も何かにつけ、猫たちに励まされてます。(*^^*)
猫たちにとっては私や泪珠さんは大事なお母さん。
お互い身体に気を付けてがんばりましょうね。
アバター
2017/12/15 21:17
愛が・・・愛が重いです!!

去勢するとムッチムチになる子が多いじゃないですかー
そう言う子に限って甘えっこなんですよね~

みぃやが逝った翌朝、びっくりでした。
私の周りにびっしりにゃんずがひしめき合っていたんです。
その優しさに泣けました。
アバター
2017/12/15 16:52
★iris♡さんへ
子猫はアイリスさんがそばにいてもご飯を食べてくれますか?
空腹時に、手の平にご飯をのせて、手からご飯を食べるよう試してみて下さい。
最初は、ぱっと加えて離れたところに持って行っちゃうかもしれないけど、
撫でれる傍で食べてくれるようになれば、そっと触って、それを根気よくくりかえしてるうちに、
普通に撫でさせてくれるようになるかも。

私は、時間との勝負だったので、猫が少し気を許すようになった頃に、箱に洗濯ネットをセットして、中にご飯を入れて、入ったらチャックをしめて、箱を閉めるという、捕獲用のトラップをし掛けました。

アイリスさんの所の子猫たちはまだ、懐く可能性があるので、怖がらせずに捕まえれるといいでね。
人に懐くと里親探しも楽ですけどね。
アバター
2017/12/15 16:30
 えのころさん、ご返事ありがとうございます。
 問題は子猫ちゃん達が捕まってくれるかです。
 未だ、人の手を怖がってます。
 ご飯だけは食べてても、人に触られるのが嫌らしく、其れで避妊、去勢が未だなんです。
 早く慣れて欲しいです。

 
アバター
2017/12/15 16:23
★iris♡さんへ
野良猫さんは、基本1日1回の食事でも身体が慣れてくるようです。
朝なり夜なり、どちらかでしっかり食べていれば生きていけるようです。
ただ、子猫2匹、タイミングを逃さず避妊や去勢ができるかが鍵ですね。

子猫はオス?メス?生後5か月にはメスを先に避妊するのがベスト。
というのも、オスはメスの誘いで発情スイッチが入るそうなので。
メスさえ避妊手術して、里親探しは動物病院に募集の貼り紙などを相談してみたらいかがでしょうか?
それか、市役所の環境課などの窓口で、そういう保護ボランティア団体が無いか訊いてみるといいかも。
パソコンで「近隣の市名」「野良猫譲渡会」「里親」「保護猫」などのワードを入れて検索してみると、そいう団体が見つかるかも。
そういう身近なそういうところに相談してみると協力して下さるかもしれません。
アバター
2017/12/15 15:57
★逢良部 優くんへ
先住のわんちゃんがいると、後から猫を飼うのは難しいですよね。
誰かがついてて見守る余裕があれば、ワンコに慣れるまで、猫を暫く大きいケージで生活させるという手もあるけどね。
相性が合えば、お互いに興味を持って情が湧いて来て仲良くなることも。
意外に案ずるより産むがやすし、ってね。
アバター
2017/12/15 15:49
★おきらくさんへ
あの黒猫さんの脇腹は、なんかもう、言葉にならないくらいひどかったです。
傷が治っても感染症で命を落としても不思議ではないと思いました。
再遭遇した時は、奇跡だと思いました。
鼻水がぐじゅぐじゅしてくしゃみをしていたけど、幸い子猫達は免疫ができていて感っていませんでした。
黒母さん、よくぞ生きて子猫を育てたと感心しました。

>うちは、最後に頭をなでなでさせてくれたのが最後で その後見なくなりました(いと悲し
野良猫さんは、突然戻って来なくなることあるね。
病気、縄張り争い、交通事故、考えたくはないけど虐待、色んな危険があります。
かと言って、自分に為す術がない時は、どこかでお世話してくれる人と出会い元気に暮らしているか、
運よく優しい人と巡り合い家猫になってることを願うしかありません。(´-`).。oO
気持ちを切り替えるしかないです。
アバター
2017/12/15 15:45
えのころさん、ご相談があります。
 今まで外猫ちゃんとしてご飯をあげていた一匹の親猫ちゃんと、二匹の子供ちゃん、外ででもご飯をあげるのが、ある方(名前は言えません)の都合で、あげれなくなりました。

 私は心に残っているし、未だ、三匹はお外に居ます。
 しかも、子共ちゃんは未だ慣れてなく、病院に連れていくことも出来ません。

 どうすればよいか、もし、何か良い意見があれば、お願いします。
 因みに、近所の方も今はもう飼えないという状態です。
 
 
アバター
2017/12/15 15:33
★Cynthia♡ちゃんへ
きゅんちゃんも、最近お色気路線に変更?(´艸`*)
あれ?でもブログは色気より食い気、ぽかったよん。(≧◇≦)
アバター
2017/12/15 15:30
★泪珠さんへ
あの100頭飼いの記事は唖然としましたが、それまでにも一般の人が50,60頭とか、手に負えなくなりボランティア団体が介入する等の事態が増えてますね。
私の回りにもまだ未だに「避妊・去勢手術は野蛮で虐待」「自然のままが猫にとって幸せ」とか言い、周りの迷惑が全く頭の中にない人もいます。
そうしてあろうことか、去勢していないオス猫を外に野放し、なんて人も。
飼うからには責任を持って飼ってほしいですね。

猫はオスの方が甘えっ子、って聞いたことがあります。
甘えて来るひと際大きな身体のもふもふを、よっこいしょと力いっぱい抱きかかえる幸せ。
でも、確かに重くて押しつぶされる。その反面、内心嬉しい。(*^^*)笑
アバター
2017/12/15 14:23

          .,__  ., \
          ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \\
             "‐ニ‐-> "`"'-' \  ブーン
      ______二)           ヽ
         ̄"'''─-         ∩ ∩  ヽ
  ――=                ( *‘∀‘*)  |
     ――             ∠   )    |
    _____           レ レ       |
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ヾ、 _、           /
                 ヾ./_     _  //
                、ー`、-、ヾ、、, 、, /i/ 
                // ./// /



忘れてた~~~
アバター
2017/12/15 11:52
うちの子供も子猫拾ってきて飼いたいって大泣きしてたなーーー
可哀想だけど、ウチには犬が居るからなぁ〜〜
やっと我慢してくれたよーー
アバター
2017/12/15 08:17
>黒い子はあのケガではおそらく死んでしまったんだろうと思いました。

よくかんばったね…
うちは、最後に頭をなでなでさせてくれたのが最後で
その後見なくなりました(いと悲し

今日も、頑張りましょう…って、おいらは、フォースの力を得てくるぜぃ♪
アバター
2017/12/15 07:13
どもども(〃∇〃)彡色気の塊がやってまぃりますた♪
アバター
2017/12/15 04:23
黒猫さん、よかったです!!

あの100頭飼いの記事、いたたまれなくて読めませんでした。
未だに「避妊・去勢手術は野蛮で虐待」って言っている人がいるんですから、もうオマエが絶滅しろって思います。

・・・うちね、おんにゃのこよりおとこにょこの方がなつこいの・・・
ゴツくて重いのが寄り添うの・・・
助けてーーー
アバター
2017/12/15 01:35
★セカンドさんへ
ずっと、見てくださってたから、懐かしいでしょ?
おかげ様で子猫達は皆、新しい家族の元で幸せに暮らしてるようです。

ブログには書いてないけど、お隣りさんも保護した子猫が居て、その子も無事里親さんが見つかりました。
うちは7匹ですが、実は協力して下さってるお隣さんが、元々世話をしていた野良猫ちゃんを責任もって完全室内飼いにして、14匹保護してまして。
野良猫ちゃんだから病気の子も多く。
私は猫の生活や病気へのアドバイスや爪切りに伺ってますが、お隣さんも頑張ってお世話されててすごいです。

これ以上は、今のところ、引きとるのは難しいので、他へ委託することになるかな。
アバター
2017/12/15 01:19
★重太郎さんへ
発情シーズンの猫の喧嘩、びっくりしますよね。
以前はうちの近所もひっきりなしでした。

もしかしたら、地域猫活動してる団体があるかも。
最近は市町村でも撮り組んで、補助を出したりしてるところが増えてきてますから。

私はほんの自宅付近だけだけど、町内隔てて、いくつかのグループが地域猫活動してたりします。
野良猫さんも、人間に嫌われずに、上手く共存できたらいいなと思います。
アバター
2017/12/15 01:18
★✿akari✿さんへ
野良猫に対する考えが変わったのは、本当にここ数年です。
それまでは、猫も野放しの田舎の環境の中で育ったせいか、避妊や去勢をするという感覚はなかったです。
自分が飼い始めて、猫が好きだから野良猫ちゃんを見過ごすこともできず、餌やりをしたものの、
色々周りの人たちのことも考えたら、何が正しいか正しくないかわからなくなって。
色んなことを知り、今の考えに至りました。
でも、本当に近所のことくらいしかできないから、ボランティアで大々的に活動してる人は本当にすごいなあと思います。
保護活動してひとつ困ったことがありました。去勢してない飼い猫の外への放し飼いです。
せめて、家猫だけは責任もって去勢避妊してほしいなと思う次第です。
アバター
2017/12/15 01:06
★みらいさんへ
テレビとかで見ると、慣らす前に結構檻で捕獲してたりしますね。
うちは、その子たちを保護して置く部屋がないので、1~2カ月かけて根気よく手懐けます。
外の子は、生きて行くために、爪を切るわけにはいかないから、引っかかれるとかなり流血です。
黒お母さんは、1年以上経って、やっとナデナデできるようになりました。

自分で言うのも変ですが、私の根気はかなりのものだと思います。(*^^*)
でも、子猫達を保護して、全部メスと知った時は、捕獲できてほっとしました。^^
アバター
2017/12/15 00:58
★てつやさんへ
>2匹から100匹に増えるには、近親相姦してるんだろうね。
動物の世界は雌雄一緒にいると、そうなってしまいますね。
遺伝子的な病状の子もいたようですよ。
子猫が生まれたら、生後4ヵ月くらいには雌雄別々に生活させないとダメです。
アバター
2017/12/15 00:46
わ~っ
懐かしい写真がイッパイ

でも春ちゃんは可愛いです^^

他にも子猫ちゃんがいっぱい?いましたね
みんな元気で飼われているのかな・・・

猫ちゃんの保護って読んでいて大変ですよね
頭が下がります

そのうちまた一匹増えるのかな???

アバター
2017/12/15 00:20
最近は近所でノラの喧嘩が無くなった。
みんな住み分け出来たのかな?
アバター
2017/12/15 00:09
ずっと保護活動して素晴らしいと思います。
他の猫への影響を考えたり大変なことでしょう

今お宅にいるニャン以外にも里子に数匹出されているんですもの
凄い可愛いですけど
去勢手術とかちゃんとして
病気も直して、ケガも直して優しいですね(=^. .^=)ミャー♪

捕獲するまでも随分頑張ってますよね
尊敬します☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!
アバター
2017/12/14 23:03
今晩は☆

凄いですね
保護して元気にして新しい里親さんに・・・。
中々出来ることではないなぁと思いました。
外猫さんでも人懐っこい子や人間を怖がる子など
色々いて一筋縄ではいかない感じがしてしまいますが。

お写真拝見させて頂き本当にすごいなぁと思いました。
(o^―^o)ニコ
アバター
2017/12/14 22:38
2匹から100匹に増えるには、近親相姦してるんだろうね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.