Nicotto Town



旅行2 57日目 タイ・チェンマイ

2年前に取ったタイのオートバイの運転免許があと一ヶ月で切れてしまいます。
一ヶ月前から更新ができます。
必要なものは、健康診断書(Medical Certification)と、在住証明書(Residence Certification)です。
部屋を借りる時に政府のハンコが押されている証明書(Receipt of Notification)をもらっていたので、それで在住証明書はいらないかと思いました。
なので、陸運局(運転免許試験場)の近くにある病院に行って健康診断書をもらいます。
運転免許証用の健康診断書が欲しいというと、パスポートで名前を確認し、住所を書いた紙を渡して書類に書いてもらいます。
血圧測定、色弱測定、身長体重は自己申告、健康に問題がないかとの問診(圧迫骨折したことは内緒)、医者の聴診を行い、150バーツ(500円)で発行してくれました。

陸運局にバイクで行きました。
最初、車で行こうかとも思っていましたが、車で来た人たちは駐車するところが少なくて、列をなして秋待ちをしていました。
バイクで行って正解です。

陸運局の2階に行って健康診断書と在住証明書らしきものを渡したのですが、どうやら持って行ったのは在住証明書ではなかったみたいです。
そこで空港のそばのイミグレーションに行きました。
ビザの受付はありますが、在住証明書の受付はありません。
適当なオフィスに入って聞いてみたら、プロムナーダのショッピングセンターにあるイミグレーションのオフィスで発行するとのこと。

バイクでプロムナーダに行きました。
地下のオフィスの案内を見ても、在住証明書の受付はありません。
職員に聞いたら2階のオフィスだというのでそちらに行ってみました。
だがそこは大家さん側の申請場所らしく、地下のコピーショップの隣が受付だと言われました。

コピーショップの隣は、7番という部屋番号以外の看板も何もなくて、おじさんが一人で何か対応しています。
入るとすぐにパスポートのコピーと写真を2枚と大家さんの証明書を持ってくるように言われました。
隣のコピー屋さんでパスポートをコピーし、昔撮った写真を取り出して再度おじさんのところへ。
住所と電話番号を書いて500バーツ(1700円)払ったら、明日の13時に取りに来るように言われました。

併設されている食堂でガッパオを食べ、辛かったので1階のTOM N TOMSでカフェラテ120バーツ(420円)をいただきました。
2時間有効なWiFiのパスワードはレシートに書かれています。
しばらくくつろいでいましたが、スマホの電池がなくなったので今日は退散しました。


写真付きはこちらを参照

http://www.inoue.gr.jp/index.php/2017/12/15/2747/

アバター
2017/12/16 10:03
ちくちくさん

免許更新したら、すること何もないです。
アバター
2017/12/15 13:09
色々忙しいけど、やることがあるっていうことがいいよね。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.