Nicotto Town



今日は長いよ(愚痴含む)雑記

一週間ぶりの日曜です(当たり前なのだが)

先週、途中止めになっていたつるバラの誘引を朝からしてたのだが・・・寒い!
手がかじかんで思うように動かない。
足の底から冷えてくる。
そりゃそうだ、雪が降ってきてた。
寒い手をこすりながらやってたが・・・う~、あまりの寒さにギブアップ><
残りは・・・ま、また来週って事で(ーー;)


で、炭団を買ってみたわけですよ。
比較的値段も安かったし。
炭の粉を団子状に丸めて固めた物です(大きさはソフトボールくらい)
実際使ってみると・・・ほんわり暖かい(-。-)
寒さを凌ぐには熱量は炭よりは低い。
が、これ1つで6~7時間は火持ちする。
暖を取ると言うよりも『キープ』するって感じ。
寝る前に火鉢に1つ入れておくと朝まで火が持つ。
目覚める時にはほんのり部屋が暖かくも感じる。
ちょっと良い買い物をしたかも^^


でだ、ここからが本番(今日の日記は長いな)
今まで行ってた現場が先週で一応終わったのだが、終盤間際に来て『多摩さんに払うお金が無くなって・・・』と切り出してきた。

とある作業で消耗品を使わなくてはならなくなり、それなりに金額が嵩む事も十分伝えた。
作業方法も監督の指示ではお金が掛かり過ぎるのでもっと効率のいい方法も提示した。
だが監督が『こちらの指示に従って作業を進めておいて』と。

案の定、請求の時点で値踏み交渉・・・
希望額は請求の30%(゚Д゚;)デカッ!
あちきの提案を蹴って自分(監督)の考えで作業を進め、出費の責任を業者に負わせる・・・ブラックだな(`・ω・´)
まぁ無い袖は振れないので渋々承諾したが・・・その代わりに値引いた30%分であるモノを買わせて頂きましょう(`・ω・´)
それは・・・

この建設会社の【信用と信頼】!

つまり、「お金を払ってもらえませんでした」って事をアチコチで言いふらします(`・ω・´)
Twitterやブログには詳しくは載せませんがね。
今、現に他の現場や職人に言いまわってる段階です。
その後、この会社がどうなろうが知った事ではありません(`・ω・´)
その現場の監督の立場がどうなろうが知った事ではありません(`・ω・´)
言動や行動に責任が取れないなら、あちきなりのやり方で責任を取ってもらいますψ(*`ー´)ψ ゥヶヶ

アバター
2018/02/03 05:14
真っ黒けっけな会社ですね。でも、はつり(だったかな?)って、比較的作業の始めの方って聞いたけど、なんで後の方の作業でなく、多摩さんの方が値切られてしまうんだろう。

アバター
2018/01/30 09:04
炭団、むかーしの北海道では普通にありましたね。炭鉱あちこちにありましたし、コークスと共に現物支給されてた記憶が・・・学校でも使ってた記憶が・・・。
但しソフトボールほどデカくは無かったです。5~6㎝角くらい。

『多摩さんに払うお金が無くなって・・・』これは有り得ない。特段書状を交わさない「言い値」承諾のクリエーター業だってその言い値は守ってたし、東映何かだと作監以上の払いには正式に「約定書」有ったし。
悪評広めよう!他に被害者が出ない様に!!
アバター
2018/01/29 14:56

ぶらっく・・・(´;ω;`)
ぅー、難しい!;
色々と被害が大変そうですが
その会社、今後どうなるのかが気になる。。(*´Д`)
アバター
2018/01/28 21:03
炭団っていうのがあるんですね。知りませんでした。でも良いもので良かったです^^
効率のいい方法を提示してるにもかかわらずそれを蹴って約束のお金払えないって。 (;゚Д゚)
現場の言うことに耳を貸さない。うちのアフォ上司と同じ。
そうよ、そうよ!他の業者が被害受けないよう拡散するべきです!
そういうのは拡散しておかないと、そういう監督や会社が大きな顔してのさばるばかりです!
アバター
2018/01/28 18:30
バラ職人さん、お仕事ご苦労様でした!
雪が降ってちゃ、寒くてやってられないですよね(;´∀`)

炭団・・・良いですね。
毎年、火鉢で暖を取る話を聞いて「いいな」と思っていたんですが
炭団さんも、寝ている間良い仕事してくれますね~

仕事の終盤で「払うお金が無くて・・・」って、酷いですねー(´・ω・`)
途中途中で金額の提示、話し合いもしてたのに最後の最後にそれは無いですよね。
この不況の時代、そういう話は多くあるのかも知れませんが、だからと言って
業者が泣き寝入りするのは、やっぱり納得いきませんよね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.