Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


大きなスイカ

ニコッと農園のランキングで入賞しました。

2018/04/24 ~ 2018/04/30
順位 作物 大きさ
1位 スイカ 34.96cm

スイカといえば、熊本県!
母の実家があった植木町は、熊本県の中でもスイカの生産量全国第1位。
先月から既に出荷が始まっています。

道の駅では小玉スイカがゴロゴロ。
前にブログで書いた「ひとりじめ」という品種が私のお気に入り。
一人暮らしには小玉で十分と軽いノリで求めたのだけれど
その甘さとみずみずしさは、正に独り占めしたくなる衝撃的な味!

これからが出番の本番。
夏の水分補給に、熊本のスイカをぜひご賞味くださいね^^




因みに、ロシアの昔ばなしに「大きなスイカ」があります。
貧乏だけど優しくてお人好しな男と、金持ちで欲張りな男。
それぞれコウノトリが落としていった3粒の種を育てるとスイカが実り
割ってみると、中には・・・・・読んでのお楽しみ^^




家庭菜園では、この時期がスイカ苗の植え時。
小玉スイカならベランダや一坪の土地でも出来ますよ。
私の畑では大玉スイカを2株植えました。
昨年、もうすぐ食べごろと心待ちにしていたところを
イノシシに先を越されたので、今年は絶対に負けられない!




ここからは、私の栽培メモ
注意:ウリ科の連作障害
   接ぎ木苗なら連作OK、でも、5年くらい間を置くのが好ましい。
適温:23℃~30℃。 12℃以下で生育が止まり霜が当たると枯れる。
             ※遅霜に注意!
土壌:排水がよく、日当たりがよい場所
             ※高温、強光、乾燥を好む
株間:1m。 1m四方に1株。

摘心:本葉6枚前後で、親づるを摘心。
   太い子づる3~4本を残し、あとは取り除く。
   孫づるは、切らずにそのまま伸ばす。

果実:子づる1本に1個。 1株に2個まで
   7~8節の雌花や一番果はとり除き、2番雌花を受粉。
   受粉日を書いておく。

整枝:6~7節に1番雌花、5~10節に2番雌花がつく。
   受粉果より後の孫づるはそ放任して伸ばし、
   受粉化より前の孫づるは摘み取る。
   第1果や第3果は変形果になりやすい。

肥料:多肥はつるぼけする。
   追肥は、子づるが50㎝位に伸びた時と、果実が卵大の頃の2回。
   1回に一握り、50gくらい。

   着果後に追肥。
   朝つるが上を向いて、日中に下がり落ち着くのがほどよく効いている状態。





アバター
2018/05/05 11:34
スイカですか。
そういえば、単身赴任してから、ここ数年はまっとうにスイカ食べていない気がします。

好きは好きですけど、
もともとフルーツ自体、一人暮らしだと滅多に食べないんですよね〜

家だと妻や子どもたちがフルーツ大好きなのですが。
アバター
2018/05/02 22:13
その美味しいスイカを食べてみたいです‼
うちは裏庭の雑草を撲滅しないと何かを育てるのは無理そう><;
既に土のある所はドクダミと根の張っている雑草に占領されています・・・
アバター
2018/05/02 12:16
ぱふぱふさん

ありがとう!
ぱふぱふさんには珍しくない1位。
やっと到着しました^^v
アバター
2018/05/01 23:58
すっごい!おめでとうです!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.