Nicotto Town


コノハナ・サクヤ


前にも同じお題があったような・・


今回のカテゴリは「ニュース」お題は「休みの日の過ごし方について」ということで・・・ん!?カテゴリとどういう関係が!?と戸惑ってしまったサクヤです

まあ、この際カテゴリのことは忘れてお題に沿って答えましょうかね~

タイトルにもあるように、以前このお題と同じようなものがあったような記憶があり、しかもどう答えたのかも覚えてます

ハイパーアルティメットインドアマスターキングダムのサクヤがどう答えたか・・・
もうお分かりですね?家でまったりが至福の過ごし方となるわけです

ゲームに映画鑑賞、読書に音楽を聴いたり、観葉植物やペットのお世話と楽しいことがたっぷり詰まっています

まあ、ずっとこういう生活をしているとその反動からなのか無性にアウトドアしたくなるわけで、そういう衝動にかられた時、気ままにブラブラと外を歩けばと思うサクヤです

昨日1年ぶりにDVDやBDで良いモノを見つけ購入し堪能したサクヤでマイケルベイ監督の「アイランド」クリストファーノーラン監督の「INCEPTION」ルパードワイアット監督の「猿の惑星 創世記」ジョージミラー監督の「マッドマックス 怒りのデスロード」マシューヴォーン監督の「X-MEN ファーストジェネレーション」の5作品をGET♪

先の2作品はDVD、後の3作品はBDでありながら、これらが500円ほどで買えるのですからヒャッホ――!!なサクヤです

「猿の惑星」と「X-MEN」については新シリーズということで初期シリーズからどう進化したのか楽しみでしたし「マッドマックス」はメルギブソン主演のオリジナルからもう何年が経つのか?と驚きですがまさかその監督と同じ人が監督という・・3作目はあまり人気がないものの今回のリニューアル?でアクション映画の真髄をみせられ大興奮でした

「アイランド」は多分TVでも放送されたんだと思いますが記憶に無く汚染された近未来において選ばれた者だけが行くことが出来る楽園「アイランド」その正体とは・・というふれこみだけでワクワクしますし、「INCEPTION」についてはノーラン作品といえば「ダークナイト」が出てきますが、その同じ俳優さんが多数出ており違った姿が新鮮でした

夢を扱った作品というのも興味がそそります、ただ数回見ないと理解出来なさそう・・・

ということでしばらくまた映画鑑賞にハマり、新シリーズの作品が早く見た~~いなサクヤであったとさ
家サイコーーーー!!ヒャッホ――!!

アバター
2020/08/26 07:37
でかパンダさん

ま、まずい・・・全然話が付いていけません~
まあそういう時代があり今があるということでOK?

59万・・・高っ!

昔の映像で見たんですが携帯電話がヤバかったです
なんかランドセルみたいに背中に本体?を背負い受話器持ってたんですよ
携帯というかただ持ち運んでるだけやないか~とツッコんでおきました
アバター
2020/08/07 13:36
追加工事です

まだ、フロッピーは発明されてないのですから、それだけでもよく年齢がよく分かるかと思います。
市内電車がまだ走ってましたし、学費も、今では考えられないほど安うござんした。
月に100文だったかな?
なので、すべて自分で賄いました。
アバター
2020/08/02 23:10
サクヤさん、それ大幅な勘違いです。

私は、大学の時に大型機(M190)というものから入りました。
電子計算機センターと言われるところで、紙の80桁のパンチカードに今のキーボードのような形をした穿孔機で穴を空ける。
これがパンチというもの。
今も「パンチ」という名前は残ってますね。
当時は、まだ、PCなんてなくて、言語も大型機の言語
理科系だと、「アルゴル」・・・アルゴリズムと関係する、「フォートラン」
文化系だと、「コボル」
外に「PL/1」(ピーエルワン)とか
それ以前にも、「アセンブラ」「アセンブリ」というマシン語に一番近いものもありました。
当然、マシン語に近いので、速いのと、パンチカードも少なくて済みます。
ただし、プログラムを作成するのが大変というところがあります。

まあ、この頃からやっていたわけですが、途中就職してからは、使うこともなく、そのうち仕事で、NECのパソコン(CPU:80286)というのが私の最初に使ったモノです。
当時、598,000円(ハードディスクは20メガバイト)でした。

ここで、管理工学者のソフト類「松」「桐」「鶴」「楓」とかにであう訳です。
これらのソフトは、実によく出来ていましたが、値段が高かったので、「松」は「一太郎」に負けました。
「桐」は、当時から、抜群の能力があり、私もいろいろなデータベースにちょっかいを出しましたが、どれも相手にならず、これを使った人達が、二度と手放さないというのも良く分かります。
私もその一員ではありますが。
なんせ、「ア〇〇ス」で1週間かかるプログラムが僅か半日でできあがります。
しかも、できあがりも綺麗だし、日本語でも作れるので、次の引き継ぎ者が簡単に修正できるのです。
私も仕事では、15個ほど作りましたが、今考えると、著作権を主張しておけば良かったかなとも。

ところで、VHSをDVD等に焼きたいのなら、富士フイルムとか、山田電気とかにあると思いますよ。
アバター
2020/08/02 18:59
でかパンダさん

古い人間言うても結構なデジタル機器を使いこなしてますな~
だって本当に古い人間・・・って結構失礼な言い方ですが、そういう人はPCすら使い方わからないじゃないですか~電源どこ?とか、そういや東京五輪のごたごたの時にPC知識がほぼない大臣いませんでしたっけ

ちなみにサクヤ家には未だVHSがたんまりありますよ
中学、高校あたりから無差別にTVで放送された映画を録画しまくってたのです
これ・・どうしたらいいのん?ビデオデッキ一応まだ動きますけど取扱いもほぼなくなりました

VHSをDVDやBDに焼くなんてのもありますが、とてもとても・・どうするんじゃ・どうしたらいいんじゃ?
アバター
2020/08/01 10:27
私は、とても古い人間、早い話が年寄りなので、当時は映画ではなく、活動写真でした。
違った、さすがにそこまで古くなかったです。

題目から行くと、理想は、朝ゆっくりと目を覚まし、軽くパソコンを眺めてから食事。
ごろりと転んで、好きなテレビ番組を見る(含む映画)
先月、WOWOWに加入したので、WOWOW優先で予約録画。
良い内容だったら、ブルーレイに保存。

その日によって、やりたいこと、しらべたいこと等々をパソコンで見る。

食事する

ゆっくりして、軽めに運動
風呂にいる

食事する

パソコンに触る

寝る前に習字を軽くして、早めに就寝

これが理想ですが、現実にはほど遠いようです。

たまりに溜まったBD500枚以上
また、20テラバイト以上HDに保存している番組等、どうするんじゃ?
アバター
2018/05/12 13:49
海月 玲二楽さん

サクヤは劇場ではほとんど見たことないです
過去2回ですかね~1つは今回触れた「X-MEN」新シリーズではメインではないですがウルヴァリン役のヒュージャックマンが主演の「ヴァンヘルシング」を見ました・・・あれ!?もう1つは何だったかな~まあ大画面迫力よりも家で落ち着いてしかも何度も見たいのでDVDやBDで視聴となりますね
アバター
2018/05/12 07:10
最近、何みました!?!?!?劇場では、映画???


俺、なにみたかな?しばらく行ってないけど、最後に見たのなんだっけ?思い出せないー!w




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.