Nicotto Town



好きなマンガについて

好きなマンガについて
とは、またまたザックリですね~(^^♪
でも、ザックリでないと書きにくいかもですね

たとえば歯医者さんなどの待合室に
昔は雑誌をたくさん置いていたんですよね
で、私はそれらを全部読んで帰ったりしていたので
家に帰ると母に何でこんなに遅くなったのかと
よく言われたもので・・・(^^;

そういうのは、連載物のごく数週分にもかかわらず
印象に残って、後々古本屋か図書館で探し出して読んだり
したこともあったかと(^^♪

で、最近ふと思い出したのが手塚治虫の「鳥人体系」
確か最後の数話だけ読んだ記憶があって
いつか最初から読んでみたいな、と思っていたのでした

手塚作品って一作品全部を読んだ記憶が無いんですが
SF物で地球人を宇宙人視点で描くって、むずかしそうなので
やっぱり流石だなあ、って思ったのでした

宇宙人視点で何かが語られる、ということは
すごーく宇宙人の存在がリアルになるので
それだけでワクワクしちゃいます(∩´∀`)∩

アバター
2018/05/27 11:06
みきさん、おはようございます(^^♪
カニサボテン、今は無いですけど
あれは増やす楽しみがあって良いですよね~♪

今週もよろしくお願いします~(^^)/
アバター
2018/05/27 09:09
葉月さん、おはようございます。

長かった先週も無事に終わり、やっとお休みです~(^^)v
気づけば5月も下旬。
天気予報の花粉情報もいつの間にか熱中症指数に変わっています(^^;)
ん~、でも昨年の今頃は紫外線指数じゃなかったかしら?
ま、どっちでもいいですけれど(笑)

昨日は朝、横を通る小学校で運動会の準備してました。
運動会って秋ってイメージありますけれど、最近は春に行うところが多いみたいですね。
ちょっと見たかった気持ちはありましたけれど、当然、帰りには終わっていて、片付けも済んでいました(^^;)

さてさて、リアのお庭のカニサボテン、ピンクのきれいなお花が一斉に開きました♥
カニサボテンって、普通咲くのは寒い時期、2月とか3月なんですけれど、私のお家のカニサボテンはやっぱり気まぐれ屋さんで、今年は今頃になっていっぱい咲いてくれました。
これだけで、お家に帰るのが楽しみになります♪

それでは、今週もどうぞよろしくお願いいたします♥
アバター
2018/05/22 13:33
試練さん、ありがとうございます~(^^♪
そうなんですね~♪
まだ記念撮影してないから半分残してます、ご安心を(^^)/
アバター
2018/05/21 21:50
ニコ店販売イベント
メガ料理はカウント対象外です 普通品1品で^^
アバター
2018/05/20 13:28
みなさん、コメントありがとうございます~(^^♪
そして
体系→大系と修正です、ググれば問題なく出ますけどね
アバター
2018/05/20 09:42
葉月さん、おはようございます。

あ、私、小学校のころ、「なかよし」や「りぼん」、「マーガレット」など、ほとんど買ったことがないんです。
お友達に借りて読んだことはありますけれど。
理由は、連載物って私、どうしても全部読みたくなっちゃって。
一度買うとドロ沼にはまって抜け出せなくなる、ってわかってたから(笑)
ですから、数は少ないですけれど、「これ!」って思った作品は単行本で揃えちゃいました。

さて、相変わらず、暑くなったり寒くなったりの毎日です(>_<)
5月ってこんなに気温の変動のある月だったかしら?(笑)
昨日も歩くだけで汗ばむような日でした。

私、お肌があまり強い方ではないので、汗ばむ季節は腕時計ができなくなるんです(T_T)
なんだかかぶれたみたいになっちゃって。
昨年は珍しく1年を通して腕時計できたのですけれど、今年はなんだかもう痒くて・・・(>_<)
明日から腕時計、秋まで外すことにします。
・・・腕時計できないと不便なんですよね~。

今日はいいお天気、暑くなりそうです。
風薫る5月というより、なんだかもう初夏といったほうがいいみたいですね。

なんていっていたら、もう紫陽花が咲き始めています。
私のお家はまだですけれど、駅に行くまでの間に、紫、青、白など、色とりどりの紫陽花があちこちに。
もうちょっとすると、梅雨なんでしょうね。

今週も忙しくなりそうです。
お互い、体調には気をつけましょうね。
それでは、今週もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
アバター
2018/05/18 11:48
手塚作品で一番はまったのは『ブラックジャック』でした!
モグリの医者という言葉はあれで覚えました。
いくら局部麻酔をするといっても自分で自分を手術するのは凄いチートでしたし、
ドクターキリコが安楽死の主張をするのも面白かった。
ドクターキリコにも一理あるように思えたんですよね~。
アバター
2018/05/15 00:58
手塚治虫先生の作品は大好きなので色々と読みましたが、『鳥人体系』というのは読んだ事が無いですね。
私も機会があったら読んでみたいです。♪




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.