Nicotto Town



旅と英語 その1

旅の英語ではありません。

旅と英語。
そう、旅に出ると地元の言葉を覚えていればいいんですが、
せいぜい数字くらいで、あとは英語。
まあまあ、英語はどこでも通じます。
フランスを除けば。

フランスで、安い宿を見つけて、シャワーがあるかって聞いたのですが、
ここのご主人、英語を話しません。
そこで、身振り手振りをすると、いきなり部屋に連れて行かれて、
どれのことだと聞いてきました。
で、これ、と、シャワーを指差し、無事泊まることが出来ました。

ギリシャの食堂(タベルナ)でも同じだったのは、前に書いたとおり。


では、一体どの程度の英語力が必要かといえば、そう、
中学生程度の英語が出来れば、何とかなります。

中学、高校で学ぶ英語で、日本人は英語力はかなりあります。
読み、聞きについては。
足りないのは、自分から話す力。

相手の言っていることは分かるのに、こっちの言いたいことがいえない。
その原因はただひとつ。
英語の文章を日本語で考えるからです。

たとえば、「街に、これから行きます」という文章の場合、
多くの人は、いきなり「Town」から始めようとします。
そう、日本語の単語の順番に。
さて、「Town」から始めて、「街に、これから行きます」という英文を
作ってくださいといわれて、作れますか?


どうでした?
Town I will go. とかになっちゃいました?
へんてこな文章ですよね。
そもそも、Townから始めようとするのが、苦労の始まりなのです。

わたしは、何か話し始めるときに、最初に、無条件に「I」といいます。
そこから、文章を続けます。

I といえば、後は簡単。
I will go to town.

ね。
主語を最初に言えば、次に動詞がくるし、その後に
目的語が来てと、すらすらと文章が作れちゃうんです。

そう、秘訣は、最初に「I」です。
やっぱり愛は世界を救う。

ええ?「あい」違い?

アバター
2008/12/29 01:08
なるほど~!o(¨)oo(‥)oo(¨)oo(‥)o ウンウン
アバター
2008/12/28 07:55
さんじうさん
猿岩石、懐かしい思い出です…
って、違いますからー。

まあ、やってることは、同じなんですけど…。
アバター
2008/12/27 23:28
こややしさん
「バンコクな一日~時間を無駄に使おう」を楽しく拝見させてもらってます。

いやー、「I」がいえればいいんですけど、日本語の文章に
「私」が出てこないので、
Khaosan go と続けてしまい、そこでその先が出てこなくなる人が
多いようです。

ちくちくさん
そう、相手に伝えたいという気持ちが一番大事です。

tottocoさん
でしょ、でしょ。

こはるさん
小難しいこと言うんじゃないの!

しぃさん
たぶん、「あいすぴぃくじゃぱにぃず」だと思う

COOマさん
話すのは、努力と慣れが必要ですね。
度胸があれば、それだけでも済むみたいですが。
アバター
2008/12/27 23:22
知り合いの人が、学校の英語の成績はすっごく良かったらしいんだけど
英会話教室では、話すことができなくて、、、って言ってたのを思い出した~
今は知らないけど、私が学生時代は、覚える英語だったからなぁ。
発音がおかしくても、話すことが第一歩ですよね。。。ムズカシイナァ(>_<)
アバター
2008/12/27 22:17
こはるちゃんあれだろ、昔もしかして猿岩石とかいう2人組だったろ( ̄ー ̄)
アバター
2008/12/27 20:27
しぃだったら あぁいきゃんすぴぃくじゃぱにぃず!
で済ませたいと思います。何の解決にもなりませんが。
っていうか外国行った事ないんですけどね。
アバター
2008/12/27 20:24
Jenniferさん
ええ、そうですね。
でも、単語の量でいえば、中高での単語でほぼ十分だと思うし、
旅で使う単語、文法は、中学生レベルで十分かと。
問題は、喋ることなんですよね。

確かに、発音は、和風ですし、単語一つずつを区切って発音したりとかして
聞きにくいというか、通じにくいと思います。

英語圏じゃないところを回っていると、お互いにその国のなまりのある
英語なので、それなりに何とかなるようです。
インドでは、Rは巻き舌で、マスターがマスタルとかになりますし、
ケニアでは、日本と同じローマ字のような発音ですから。

アメリカ、イギリスじゃ、厳しいかもしれませんね。
アバター
2008/12/27 20:23
なる~~!(=^‥^=)b
ためになった(。・ω・。)ノ♡
アバター
2008/12/27 20:19
にゃるほど!

相手は人間だから常々
「話す技術」よりも、
「話そうとする心」だとは思っているけど、
こはるくんにそういってもらえると
ほんまにそういう気持ちになってきた。

アバター
2008/12/27 20:17
> 中学生程度の英語が出来れば、何とかなります。

ホントです。実際に私がこのレベル(多分以下)で旅行してましたんで。
でも、旅行を続けるのに困らないレベル、なだけなので、
外国の方とサクサクお話したい、と野望を持ってるのならより高みを目指す必要があります。

> Town I will go.

相手が普通の英語話者なら実際のところ、こんなでも十分理解してもらえると思う。
旅行中に "私、英語話せないんですぅ(T_T)" と泣いたって誰も助けちゃくれないんですから。
Town I will go. 言っちゃいましょう。この程度の間違いでビビっちゃダメダメ。
# でも宿に帰ってからフトンかぶって、やっちまったぁぁ...orz、と反省しましょう :-)

 Where are you going?
 Khaosan.(一拍置いて) I will go there.
 # Khaosan=カオサン: バンコク市内にあるバックパッカーが集まる地区

なら立派な会話♪
要は、とにかく、何でも良いから、しゃべれ!
アバター
2008/12/27 19:41
いや私は海外で生まれたときから住んでましたよ。(アメリカ)でも帰国してから中高生の英語わ絶対通じませんよ。単語とか文章はあっているのかもしれませんが、発音は全く通じませんよ。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.