Nicotto Town



旅行7 18日目 台湾・埔里(プーリー)

朝ゆっくり目に起きて、8時半頃に地下のセルフサービスの朝食会場に行きましたが、行くのが遅かったみたいで、すでにパンもコーヒーマシンも片付けられた後でした。

台中行きのバスは、MRTの隣の駅のバス会社のところから出ています。
が、MRTに乗るには4階分ほど降りたあと、また同じくらい登って、さらに数百メートル歩かなければなりません。
そんな思いをするくらいならと、地上を歩いて行きました。
バスは30分おきくらいにありますが、ちょうど発車するバスに乗ることができました。
高雄から台中まで350元ですが、60歳以上だと30元割引になります。

ちょうど3時間で台中に着きます。
途中の朝馬というところで降りると、国光客運の埔里行きはありますが、終点の鉄道駅のところまで来ると、台中客運で行くことになります。
台中客運の方が、最後に沢山停まってくれるので、宿の近くで降りることができます。
台中か埔里まで130元です。
時間があったので、バスターミナルの中にあるお店で、お昼ご飯をいただきました。
台湾らしい味がしました。

今回泊まるところは島中央旅人聚場という名前のゲストハウスです。
チェックインが16時だというので、それまでパラグライダーのエリアに行くことにしました。
すぐにやってきたバスに乗って埔里バスセンターまで行きます。
降りた時、ちょうどパラグライダーのシャトルバスがやってきました。
西洋人のタンデムのお客さんをここまで送りにきたところのようです。
そのまま乗せてもらい、虎頭山のテイクオフまで行きました。

タンデムが終わったばかりのようで、タンデムのパイロットが3人ほどと、練習生が一人いました。
そういえば、中国から台湾への個人旅行が制限されたせいでしょうか。
タンデムのお客さんや観光客の姿を見かけません。
みんなに挨拶をして、歩いて山を降りました。
下りなので楽だと思いましたが、結構暑くて大変でした。
でも、この山道を歩いたり、走ったり、自転車で登ったりする人たちが沢山いました。

街に入ったら、Poyoというコスメティックのお店があったので入りました。
欲しかった日焼け防止のスリーブと、日本の日焼け止めクリームを買いました。

ゲストハウスの近くの阿里婆というスイーツ屋さんで、お勧め仙草冰という、かき氷が細かくてサラサラしたのに、いろんな豆や芋を周りに載せたものをいただきました。
冷たくて美味しいので大好きですが、ちょっと量が多いのが玉に瑕です。

ゲストハウスに戻ってチェックインしました。
ラッキーなことに、4人相部屋ですが、泊まるのは私一人のようです。
備え付けの洗濯機を借りました。
一回30元です。
普段なら手洗いするのですが、ここ3日分ほど溜まっていたので、洗濯機で一気に洗いました。

部屋のWiFi環境はものすごくいいので、ネット碁を一局打ちました。

お腹はそれほど空いていないので、焼きそばでも食べようかと外に出ましたが、御目当てのお店は休みでした。
今まで一度も入ったことのない雨傘というところに行きました。
いつもは注文するのに列ができているのですが、今日は順番待ちは一人だけです。
メニューを見て、炒飯を頼みました。
ここは注文するときに、紙に料理名を書き、先に支払います。
本当は席に着いてから注文を描いてもいいのですが、満席だったので先に注文を出して、席が空くのを待ちました。
結局席は空かなかったので、相席させてもらいました。
炒飯は美味しかったのですが、予想より量が多くて食べるのが大変でした。
それでも完食した後、向かいのミルクティーのお店で、タピオカ入りミルクティーを買って帰りました。


写真付きはこちらを参照

http://www.inoue.gr.jp/index.php/2019/09/22/8218/




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.