Nicotto Town



防衛しないようにしたら

近頃やっと気持ちにゆとりがでてきた気がする。

子どもで家族の管理下や学校の管理下で自由が無かった頃、
不正規雇用ばかりであちこちでバリバリ働いていた頃、
結婚後の変な生活でバリバリ無料奉仕していた頃…
とにかく毎日、その日その日を乗り切ることで精一杯だった。

今、本当は生活のために、生きるために、まだまだ必死に
がむしゃらでいないと経済的に行き詰まる状況。
なのに、気持ちはのんびりしてる。

もう、なんかそういう状況が何十年にもなると慣れちゃうのか、
頭でヤバイとわかっているけど、心はそれほど乱されない。

不思議ね~。

むしろ、うんと落ち着いている感じで、ギスギスしない。
やんわりゆったり、ほんわかした気持ち。
いろいろな考えでそれぞれに頑張って生きている人がいて、
自分の側にも素敵な人が何人もいるんだなと思える。
人を警戒しなくなってきた。

それがわたしには大きな変化。
恐怖や警戒心でピリピリして生きて来たけど、今は防衛に
力を注がずあるがまま。
とはいえ、自分を攻撃してくる人に対しては防衛しなくちゃ。
ただ、攻撃されたことの無い人まで警戒しないって感じね。
メンタル系の勉強を続けて、それができるようになった。
警戒しないこと、自己防衛しないことが意外にも自分を解放した。

今は自由。(気持ちの上だけだけどね)




アバター
2019/12/25 22:48
けいくんさん、わたしも本音トーク派ですからどうぞどうぞ、遠慮なく本音トークしてください。
そうそう、携帯電話。わたし「電話しません」って言い張って、格安モバイルです。よって、かけた途端に追加料金発生します。
アバター
2019/12/23 23:41
 >めのめのさん
 貴重ですよ。実際、自分の腹の中←(内臓と言う意味ではアリマセン(^-^; )を割って話す人が、どれだけ少ないか!「発言した事でどう思われちゃうか?」が先に立つんでしょうか。なかなか本音を聞く場が減っている。・・・。そう思います。別件ですが、携帯電話のプランのはずなのに「通話五分」以上&未満で料金に差が有る事を最近知りました。「それって、電話の意味ある?」と、店員に喰って掛かった私です。その結果でしょうか?ひと月が過ぎるのに、予約したスマフォ?スマホ?の入荷連絡がありません(>_<")
アバター
2019/12/23 23:01
けいくんさん、全然貴重でも何でもないですよ。人間はみんな違うってことが人間に共通することだもの。これ、当たり前だと思いません?ふふふ。
アバター
2019/12/23 00:57
>めのめのさん
 ( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・ 貴重なご意見、ありがとうございます。
アバター
2019/12/22 23:45
けいくんさん、どうかなぁ…?理論的には騙される可能性あると思いますけど、苦しい時こそ笑顔でやったとしても、後ですごい疲労感出ちゃったことが…。何にしても万人に共通に良いということは無いかもなぁと…。
アバター
2019/12/22 21:46
 >めのめのさん
 一つ、聞かせてもらえないかな?
あのね・・・口角・・あるでしょ。口元の横ら辺り・・・。そこを上にあげている様にすると、脳が「楽しい」とかの錯覚を起こすって話。これどう思います?俗に言う「笑う門には福来る」「苦しい時こそ笑顔」みたいなのの根拠って、コレだったりするのかなぁ?と思ってみたりもするんですが・・・。
 ついでに、とあるラジオ番組で、アナウンサーが「緊張をほぐすルーティーン」を話題にしてた時、この口角を上げるを挙げていたのですよ。
アバター
2019/12/21 23:11
けいくんさん、割って入っちゃったんですね。昔酔っぱらいに絡まれている時、さりげなく酔っぱらいに話しかけて気を逸らしてくれた人がいました。けいくんさんも、そういう稀有な素敵な人のお仲間ということですねぇ…。
確かに「小さい犬ほど良く吠える」というのは概ね当てはまります。そういう人たちに腕力が無いかはわかりませんけど、精神力は弱いのが共通だと思います。
アバター
2019/12/21 20:20
 >めのめのさん
 カッコイイ!だなんて、とんでも無いです。拳法を習っていて「やってて良かった」と思えた出来事は、一度だけ!たった一度だけです。コンビニの駐車場で(後になって分かった事ですが)養育費を払わない元亭主と、お金に本当に困ったその元奥さんとのケンカをたまたま見かけてしまって、間に割って入った事がありました。
 その時だけは「負ける気がしない」気持を持って、その元亭主の前に立ってたんだけどね。
 けどさぁーー。女性に暴力を振るう男なんてさ・・・・そもそも、拳法習ってなくても、負ける気がしないんだけどね・・・。弱っちー男程、威勢を張るのかなぁ・・・(゜×゜*)プッ
アバター
2019/12/21 00:42
けいくんさん、そうそう、使う言葉って大切ですよね。横柄な言葉や乱れた言葉を使っていると人間関係もギスギズしやすいとわたしも感じます。ツンツンして見えない程度の自然な普通の言葉遣いで暮らせるといいなぁと思っています。
カッコイイですね、少林寺拳法。実際攻撃に使わないけど、やられても防御できる、やり返せるという気持ちになれて少しの事では動じないでいられそうでいいなぁと思います。
アバター
2019/12/20 23:46
 「悟り」とは、こういう事を言うのかもしれませんね。
私の自己防衛・・いや、この場合は、主義・主張と言う方がふさわしいのかな?
 年下年上に関わらず、発する言葉は常に敬語。例えるなら、ドラマ相棒シリーズの右京さんでしょうか?
これに慣れると、いつでも、どこでも、誰とでも、公平に接する事がし易いと←個人の感想です。
 二個目が・・・売られた喧嘩は、必ず買う!と言う事です。それが肉対戦でも。備えとして、少林寺拳法を習っていたりします。矛盾してますよねぇ~。拳法は、暴力に使っちゃいけない事になってるのにね。
 幸い、暴力沙汰になりかけた事はありますが、事件になる事は、未だ起こっていません。
アバター
2019/11/04 23:45
秋コアラさん、確かに年齢が上がって来ると、経験値も上がるし、悪知恵もついてくるし、ふてぶてしくなりますよ。それも生き抜くためのスキルですよね。
アバター
2019/11/04 23:44
おじゃる丸さん、そうそう。ピリピリしたほうが負け。疲れるだけ損。
でも、巻き込まれますけどね~、いろいろに。でも自分を見失ったら大敗を期してしまいますから、ある程度はこんなわたしで何が悪い?ぐらいの図々しさは必要かもと思っています。
アバター
2019/11/03 23:14
古い戦争のセオリーですが、防衛する側は、攻撃する側の3倍の人員(装備)が必要です^^。
攻撃は最大の防御、と言われるのはこの辺りに起因していると思われます^^。
つまり、何から何を防御するのであれ、負担は大きいのだと思います^^。

いま、めのめのさんは相手に一発殴らせてから、その時点で防御を始められる精神的な余裕というか、タフさが感じられます^^。
経年劣化で「鈍く」なるのも悪くないですよね^^。
アバター
2019/11/03 23:09
自然体で過ごせるって大事なことですよね。
毎日ピリピリして生活してたら気が休まらないですから。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.