Nicotto Town


うろんころんの雑記帳


亥の子餅

明日、11月10日は2019年の亥の月亥の日。

亥の子餅を久しぶりに食べたい。

で、主だった和菓子店に電話で問い合わせたが、

一軒も亥の子餅を作っていない。

中には、亥の子餅を知らない有名和菓子店もあった。


これが、細川忠興(三斎)のおひざ元だった所?

城下町だとか気取るな!

城は復興しても、文化が廃れてどうする!

利休の茶を受け継ぐと豪語している古流もこうなるとあやしいもんだな。

アバター
2019/11/22 00:55
作っても買う人が少なければ作るの止めますからねー。
そのうちどんどん代替わりして、作れる人がいなくなったのではないでしょうか。
うちの地元は女子に人気の某ゲームのおかげで、刀系イベントとか刀系和菓子とかやってるなぁ。
かくいう私も、長年この地に住んでいたのにそのゲームやるまでそんな有名なもんがあるとは知りもしませんでしたよ。歴史の授業じゃ教わらないし。
一応、ちゃんと郷土品イベントも定期的にやってるっぽいですが、でも超高級反物のコースターとか…使わない…
アバター
2019/11/12 00:43
いつもコメント有難うございます。

亥の子餅(゜-、゜)ジュル どんなのかしら猪の子だとウリ坊だから、縞々なのかなぁ

亥年うまれとしては 気になります\(・O・)/後でググろうと思います(*^_^*)
アバター
2019/11/10 21:02
ぱふぱふさん
びっくりでしょう!
伝統を大切にしない県政に日々イラついています。
アバター
2019/11/09 23:45
びっくりです!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.