Nicotto Town



旅行9 10日目 静岡・富士宮

朝、どこかの部屋のスマホの目覚まし時計が鳴っています。
朝早くかから迷惑な奴だなと思いながら時計を見たら、朝の7時半です。
慌てて起きて、顔を洗って朝ごはんを食べます。
素早く着替えをして朝霧のとんぼクラブに行きました。
富士宮市からは30分くらいで着きます。

すでにクラブ員がたくさん集まっていました。
校長とゆーこさんもいます。
受付をして、パイロット証、JHFの会員証、免許証、それに安全講習の受講券を出します。
エリアフィーは2000円(もうすぐ3000円に値上がりするそうです)、シャトル代は一日なんかに使っても500円です。
今年の2月にプーリーで私を見かけたという台湾人がいました。
今は日本に住んでいるそうです。

とりあえず第一便でテイクオフに上がります。
最後車から降りて200歩ほど坂道を上ります。

無線機はデジタルを使いますが、朝慌ててきたので、それまで使っていたアマチュア無線機をデジタル無線機に入れ替えるのを忘れていました。
とりあえず430Mhzも使えるようにしてもらいました。

最初に飛んだ二人は、下の方に降りて行きます。
しばらく待って飛んだゆー子さんは、後ろの山につけていました。
わりとゆっくり準備した私は、スカイ朝霧のテイクオフ横で粘ります。
パラグライダーはかなりの数が飛んでいるので、避けたりするのが大変です。
上がるところがないかと右に左に移動しているうちに高度が下がってしまい、ランディングしてしまいました。
一緒に飛んだイギリス人も降りてきました。

なので、もう一度テイクオフに上がります。
風は正面からゆるく入っています。
出てからやはりスカイ朝霧の右側で上げがあります。
そこを中心に飛んでいて、1200mくらいまで上がりました。
来週行われるとんぼカップという大会で、最初にとるべきパイロンのところまで行ってみました。
スカイ朝霧のランディングにある白いタンクです。
そこまで高度を下げずに行けたので、そのままテイクオフに戻ろうとしたら、高度が下がってしまいます。
結局粘れずにそのままランディングでした。

他の人たちもほとんど降りていました。
遠くまで行った人は、ログデータを提出して、来週のとんぼカップのシミュレーションをしていました。
みんなお昼ご飯をそれぞれ食べていました。
なにやら例会らしきものがあるらしいということなので、私は富士宮の「ヤド」に戻りました。

この「ヤド」は、無料の洗濯機と乾燥機があります。
なので、早速使ってみました。
洗剤は成田出国時に買ったのがあるので大丈夫です。
乾燥機は、あと何分というのが出ないので、なんども出来上がりを確認しに行かなければなりませんでした。

夕食は、近所のワンコイン食堂(全て500円)というところを目指していきましたが、夜は閉まっていました。
なので、イオンまで歩いて行って、お弁当を買って帰りました。


写真付きはこちらを参照

http://www.inoue.gr.jp/index.php/2019/11/12/8749/




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.