Nicotto Town



旅行9 17日目 静岡・富士宮

今日は快晴の富士宮です。
富士山山頂の雪もかなり溶けたみたいです。

今日はとんぼカップの日なので、朝8時に朝霧のとんぼクラブに行きました。
クラブハウスの草に霜が降りていました。

大会参加者は37名で、長島信一さんも来ていました。
試乗機のCURE2を持ってきていました。
バテンが最後まで入っているので、潰れにくいとのことです。
Bクラスからのステップアップに良いとのことでしたが、私に勧めないところを見ると、私にはまだ早すぎるみたいです。

とんぼカップは、好きなパイロンをとったら、前尾根に戻るという方式で、それぞれのパイロンの合計点数を1300点にすればゴールです。
10時頃からスタートですが、まだコンディションは良くありません。
しかし、世界の宮田さんは、ステイできるなら遅く出るより早めに出た方が良いとのことでしたので、私は3番目に出ました。
その後、40分間ほど、前山のところをウロウロする羽目になりましたけど。
後ろの山につけてからは、ナビに入れた通りのパイロンを取って行きました。
スカ朝タンク(50点)ー前尾根ー西富士LD小屋(120点)ー前尾根ー高圧鉄塔(200点)ー前尾根ーお墓(200点)ー前尾根ー雪見岳(300点)ー前尾根ー農道十字路(250点)ー前尾根ー西富士テイクオフ(100点)ーランディング(100点) の順に回りました。
ランディングする前に、点数が足りないかと思って、陣馬尾根先端を目指しましたが届きませんでした。
が、結果1320点あり、満点でした。
満点の人が22人いて、ゴールまでに要した時間で順位が付きました。
優勝した人は28分、私は1時間30分で21位でした。
ちなみに優勝した人は、多分、スカ朝タンク(50点)ー前尾根ーもちや(400点)ー前尾根ー高圧鉄塔(200点)ー前尾根ー西富士LD小屋(120点)ー前尾根ーお墓(200点)ー前尾根ー農道十字路(250点)ーランディング(100点) の順に回ったのではないかと思います。
もちやまではかなり距離がありますが、点数も大きいので、そこをとれば後ろ山に一回つけるだけで全部回れるという計算だったようです。
私は後ろ山に2回半つけたことになるので、その分時間のロスが大きかったと思われます。

商品は1位から37位まで、さらにスタッフにも当たります。
2位の人はヘルメット、3位の人はドローンをゲットしていました。
私はパラグライダーを入れる細長いバッグをもらいました。

大会が終わってから、持ち寄りの手料理、焼肉、お寿司、果物、ハングの人からもらった巨大サツマイモをあげたものなどを美味しく頂きました。

とんぼクラブにはプレハブがあって、寝ることもできます。
私は泊まっても良い様にシュラフをゲットしていましたが、標高700mくらいのところにあるので、黙って立っているだけでも寒く感じます。
なので、富士宮のヤドに戻ることにしました。

富士宮は、富士宮焼そばが有名だということなので、イオンの鉄ちゃんというお店で、富士宮焼きそばを頂きました。


写真付きはこちらを参照

http://www.inoue.gr.jp/index.php/2019/11/19/8813/




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.