Nicotto Town



旅行9 22日目 静岡・富士宮

今日もいい天気なので、大井川にある七曲りに行きます。
昨日、30分くらい余裕があったので、今日は30分遅く宿を出ました。
車に乗ってGoogle Mapを見ると、2時間半かかると出ています。
昨日は2時間だったのに、30分余計にかかるとは。
9時集合に間に合わなくなるので、高速を使うことにしました。
高速だと1時間半で着くみたいです。

東名だか、新東名を走ったのですが、途中最高速度が120Km/hになっています。
借りているレンタカーは軽なので、140Km/hまでしか出ないみたいです。
120Km/hも出すのは無理なので、110Km/hくらいで大人しく走っていました。

七曲りのSKYtecには、スカ朝からお客さんがパイロットがきていました。
とんぼカップでテイクオフ後ろの山に落ちた南裏さんもきています。

先に飛んだ南裏さんは、さっさと南側の山につけて、さらに遠くを目指しています。
テイクオフ近辺で粘りましたが、さほど上がらず、早めのランディングです。
南裏さんは、対岸に渡って、さらに奥の山の方まで飛んでいました。

横浜から来たというタンデムのお客さんも一緒にテイクオフに上がります。
2回目は、風も良さそうなので、早めに飛びました。
今日は手袋を二重にしましたが、テイクオフ直後にバリオの電源が入っていないことに気がつきました。
電源スイッチを押そうとしますが、手袋が分厚すぎて、スイッチが中々押せません。
そんなことをしているうちに、練習生は高く上げているのに、私はテイクオフ前でウロウロです。
それでも、サーマル雲ができているので、雲の下で上げていきました。
雲底は1250mと低く、それ以上は上がりません。
少し南に行ってみましたが、高度が上がらないのでテイクオフに戻ります。

何人かは河を渡っていますが、対岸の山で挙げられずに、低いところを飛んでいます。
川の途中に雲があったので、それを頼りに河を渡ってみました。
対岸の山に着いた時は高度が900mくらいです。
送電線よりそんなに高くなかったので、山で粘るのは諦めて、ランディングの方に向かいました。
ランディング近くにソーラーパネルがあったので、そこで上がるかと思いましたがそんなにいい話はなく、結局ランディングです。

ランディングした直後に風が強くなってきました。
今日はこれまでにしました。
スカイ朝霧から来られた4人の方は、今年2月に埔里であった方々でした。
私が強風に飛ばされて、テイクオフ後ろの木に引っかかったのを覚えていました。

帰り道、川根温泉道の駅に行きました。
地元の料理が食べられるかと期待しましたが、そこにあったのは猪スパゲティでした。
地元で捕まえた猪の肉を使ったスパゲティです。
折角なのでそれをいただきました。
今まで食べたことのないような肉の味でした。

そんなわけで夕方には宿に戻り、夕食は買い置きのカップヌードルです。
この宿には東南アジアからの泊まり客が数人います。
明らかに日本人とわかるおじさんが、電動ポットの使い方がわからないみたいなので、「そこを長押しするんですよ」と教えたら、「サンキュー」と二回も英語で返事されました。
私も東南アジアの人だと思われたのでしょうか。


写真付きはこちらを参照

http://www.inoue.gr.jp/index.php/2019/11/24/8853/




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.