Nicotto Town



旅行9 47日目 ネパール・シルコット

日の出は6時50分頃です。
その前に他の人は起きています。
外を見ると綺麗な雲海ができていました。
ここでは毎朝雲海を見ることができるそうです。

日が昇ると、アンナプリナの山がはっきりと見えます。
雲海とアンナプリナを眺めながら、朝食を頂きました。
サンドイッチとゆで卵でしたが、サンドイッチにはレタスとゆで卵、それに人参が入っていました。
ここは人参じゃなくてトマトじゃないのかと思ってしまいました。

バブから、今日クロスカントリーに出る人がいるので一緒に飛んでみるかと言われました。
昨日の私の飛びを見て大丈夫だと思われたのでしょうか。
今日は三角パイロンと言って、2ヶ所を回って30Kmほど飛んで戻ってくるらしいのですが、なぜか降りたらかなり歩くと言われました。
一緒に飛ぶのはバブの弟ともう一人のようです。

11時になっても雲海は残ったままです。
でも、そのままサランコットのテイクオフに歩いて登ります。
テイクオフに着いた頃、ようやく雲海がなくなり始めていました。
練習生も一緒に来ました。

バブの弟がBGDのCUREという、Cクラスのよく飛ぶ機体で先に飛んで様子を見ます。
何箇所か上がるところがありましたが、そのままトップランして戻ってきました。
練習生が先に飛びます。
テイクオフは標高1525m、ランディングは715mなので、高低差が800mもあります。

バブの弟がそろそろ行くというので、私が先に飛びました。
上がるポイント何ヶ所かチェックしていたのでそこで上げます。
しばらくすると、3人がテイクオフして、そのまま右のほうに飛んでいきます。
私は少し上を飛んでいたので、後からついて行きました。
隣の山のお寺のところで上がります。
次の鉄塔が2つあるところで上がります。
さらに次の山に3人は向かいました。
私は上げるのに手間取っていたので、少し後からついて行きました。

が、3人とも山に取り付いたものの、上げるのに苦労しています。
私は3人よりも低いところに付けました。
弟ともう一人はなんとか山頂より高く上げています。
私ともう一人は山の中腹で四苦八苦していました。
30分くらい格闘しましたが、もう一機の方が先に山頂より高く上げてしまいました。
私だけ上げきれずにウロウロしています。
思い切って少し戻ったところにある茶色い山肌を狙ってみましたが、残念ながら上がらずにズルズルと下がりました。

私は諦めて、谷を降りるように下を目指しました。
ところが、途中、谷の間に電線が張られているのに気がつきました。
高圧ではないのですが、太い線を使っているみたいです。
越えるのは無理と判断して、高度を落として電線の下を通りました。
高度を下げたため、そのまま段々畑に降ろす羽目になりました。
今日の獲得距離は4Kmでした。

グライダーをたたんでいると、ノービンから電話がありました。
私が降りるのを見ていて、近くの降ろしたそうです。
とりあえず、段々畑そ四苦八苦しながら登り、道路まで出ました。
そこから川に向かって歩いて行きます。
しばらく歩くと、ノービンともう一人が居ました。
もっと下の方に降ろしたので、歩いて上がってきたみたいです。

ランディングまでは17Kmほど離れています。
Google Mapで所要時間を見ると、7時間かかると表示されていました。
時々バイクが通るくらいです。
結構歩いたところで、やってきたバイクに私を乗せるように話をつけてくれました。
途中まで乗せてってくれるそうです。
彼の家まで着きましたが、そこからランディングまでまだ7Kmほどあります。
そこからしばらく歩いていると、別のバイクが通りかかりました。
どうやら乗せてくれるみたいです。
バイクでランディング横のお店まで連れて行ってもらいました。

ちょうど練習生たちの練習も終わったみたいなので、車でシルコットに戻ります。
ちょっと走ったところで一度下されました。
クロカンに出た3人を回収に行くみたいです。
お茶を飲みながら待っていると、ノービンたちも合流しました。
あえて、どうやってここまできたのかは聞きませんでした。
全員回収を終わった後、シルコットに戻りました。

夕食は、チキンソテーとグラタンみたいなものでした。
付け合わせはフライドポテトに厚切りのニンジンです。
よっぽど人参が好きなのでしょうか。
グラタンみたいなものは、もしかしたら大きなマカロニを和えただけのものかもしれません。
細切りのチーズがそのまま載っていました。


写真付きはこちらを参照

http://www.inoue.gr.jp/index.php/2019/12/19/9326/




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.