Nicotto Town



粒派? ひきわり派?

仮想タウンでキラキラを集めました。

2020/06/07
キラキラ
集めた場所 個数
ショップ広場 10
ニコット山 7

サービスデーなのに10個で
ちょっとガッカリしたけど、
次の7個でまっいいか、ってことに。

7と10で想起したのは、納豆。
朝、納豆をよく食べていたのに、最近は食べてないなぁ。
納豆を念入りに混ぜてそれに生卵とカラシを入れ、
さらにかき混ぜて、刻みネギを入れるってのが定番。

粒納豆とひきわり納豆ってあるけど、
僕はやっぱり粒納豆派。
知っておりますねんかもどすけど、
粒納豆を細かく砕いたのがひきわり納豆じゃないんどす。
ひきわり納豆は皮を取り除き、砕いて作るので、
風味も栄養価も違うのでありんす。

酒の肴にもなって、その際は大粒納豆や黒豆が最適。
さらに、藁に包まれて売ってる納豆の方が旨い気がする。
 (納豆を食べた後、その藁を木の根元に敷いて苦い体験をしたことが。
  藁がなかなか手に入らないからついやってしまったんだけど、
  しばらく見ないうちに納豆菌が木に付着して山椒を枯らしてしまった・・・)

一休さんが伝えたっていう大徳寺納豆も
日本酒のつまみによく食べたりする。
昔は調味料として使ってただけあって、
しょっぱくて酒なくして食べられないんだけどね。

アバター
2020/06/07 21:25
viviさんさんさんへ
  関西人も最近食べる方が増えてきたとか。
  でも、売り場面積は少なそう。
  関東では、様々なメーカーの納豆が
  棚にずらーっと並べて売られていますよ。
アバター
2020/06/07 19:17
メモメモ✎
納豆を語らすと、奥深いんですネ。
関西生まれの関西育ちは、
やっと、最近納豆ガ食べれる様になりました。
アバター
2020/06/07 11:07
みかんさんへ
  納豆菌の威力、ハンパねぇですねん。
  醸造関係の方は、納豆を遠慮するって聞いたことがありんす。

  黒豆、美味いよね。
  枝豆なら、だだちゃ豆が一番好き。
アバター
2020/06/07 09:56
おはようございます。うちのおばあちゃんの知り合いで味噌作りを長年
やってる人が、味噌作りには、納豆菌は室内に持ちこめないと言ってたらしいと前に
おばあちゃんから聞きました。納豆は、友人宅で食す人らしいです。( *´艸`)
納豆菌の威力、効力ハンパないですね~、最近のわたしはと言えば、黒豆納豆が好きです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.