Nicotto Town


模倣の義士蔵徒


200830-前期オンライン授業の反省-時の狂い



 私が通っている大学は後期もオンライン授業に決まってしまいました。

 多分、薬学部の為、皆同じ時間に同じ授業を受けていて、
授業時間をずらせないのに関わらず、
教室が少なく狭い為対策が全く取れない為、
オンライン授業という判断を下していると思います。

 しかし、あまりにも外に出ない生活をしていて、だらけてきてしまい、
挙句の果てに、勉強も集中できない、やる気になれない、
メリハリのつかない生活になってしまいました。


何よりも、時間間隔が狂い、
全く勉強に手を付けられていない状況が痛い。


 前期は、その様な感じで、
試験の点数は、
教科書持ち込み可であるにも関わらず、多くの教科の点数が60%以下で、
課題は、提出期限ギリギリに提出し、
1つの教科に至っては全く提出していない状況でした。

 後期はこれを解決したいと思いました。

 その為には時間間隔を取り戻す必要が有ると思いました。
その解決策が、バイトではないかと思いました。



 本当は、昨年登録販売者の資格を取っていて、
「来年(令和2年)からバイトを始めよう」と思っていたのですが、
前期は、このコロナ禍を鑑みて、断念していました。


 何故なら、学校が「家にいなさい」という対策をとっている為、
バイトをするのはいけないと思ったからです。

 それと更に、将来の動きを体験する為、登販(研修中)の資格を持ち、
ドラックストアでバイトをしようとしていた為、
初めてのバイトがコロナ禍の中で混沌としているDSになるのは
ついていけないうえ、足手まといになるのではと思ったからです。


 しかし、今多少はDSの状況が落ち着いていて、
大学がオンライン授業を行う理由もなんとなく察せられた為、
大学に行かない為、メリハリがついていない生活を正すにも、
バイトを始めてみても良いのではと思いました。


アバター
2020/12/29 22:59
今日は相模原公園、相模原麻溝公園に行ってきたよ(^.^)生憎、施設は休みになってたけど綺麗な公園だね(^-^)1日楽しんできたよ\(^-^)/



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.